一つの時代の終焉…「上場廃止」とは?廃止となる基準とその銘柄の売却方法・上場企業にとってのメリット・デメリットをわかりやすく解説!

一つの時代の終焉...「上場廃止」とは?廃止となる基準とその銘柄の売却方法・上場企業にとってのメリット・デメリットをわかりやすく解説!

現在、多くの企業が証券取引所に上場しています。

審査基準はクリアしていても、自由な経営を求めあえて上場しない企業も存在します。

 

しかし、基本的には、多くの企業が証券取引所に上場することを目標にしています。

 

家三郎
上場ゴール」という言葉もあるのぉ。創業者が上場して株を売り払ってお金持ちになり、経営は散漫な状態になることじゃ。

 

実際に、上場して株を公開することのメリットは多く存在します。

例えば資金調達が容易になったり、知名度が上がって商品やサービスが売れやすくなるなどです。

 

しかし、始まりがあるように、終わりを迎えてしまう企業も少なくありません。

上場した企業が経営不振などを理由に「上場廃止」に追い込まれるケースもあります。

 

今回はこの上場廃止について、具体的に解説していきます。

目次

上場廃止とは?

上場廃止」とは、証券取引所にて公開されている企業の株を取引対象から外すことを指します。

野球で言うところの「戦力外通告」のようなものです。

 

「上場廃止」とは、証券取引所にて公開されている企業の株を取引対象から外すことを指します。

 

上場廃止となると公開市場で、資金調達することができなくなります。

しかし、せっかく上場したのに、そんなに簡単に上場廃止になどならないのでは?と思ってしまいます。

例えば、2019年に上場廃止となった企業は以下の通りです。

 

銘柄名上場廃止日コード市場区分上場廃止理由
ポラテクノ2019/11/084239JQスタンダード株式等売渡請求による取得
青木あすなろ建設2019/11/071865第一部株式等売渡請求による取得
花月園観光2019/11/019674第二部時価総額が所要額未満
アフラック・インコーポレーテッド2019/10/038686第一部(外国株)申請による上場廃止
田淵電機2019/09/276624第一部ダイヤモンドエレクトリックホールディングスの完全子会社化
やまねメディカル2019/09/272144JQグロースSIホールディングスの完全子会社化
日東エフシー2019/09/184033第一部株式の併合
日本ビューホテル2019/08/296097第一部ヒューリックの完全子会社化
理研グリーン2019/08/299992JQスタンダードクミアイ化学工業の完全子会社化
カブドットコム証券2019/08/298703第一部株式の併合
薬王堂2019/08/293385第一部薬王堂ホールディングスの完全子会社化
日本ライトン2019/08/232703JQスタンダード株式等売渡請求による取得
ユーシン2019/08/056985第一部株式の併合
図書印刷2019/07/307913第一部凸版印刷の完全子会社化
ジョリーパスタ2019/07/309899第二部ゼンショーホールディングスの完全子会社化
KIホールディングス2019/07/306747第二部株式等売渡請求による取得
アピックヤマダ2019/07/306300第二部株式等売渡請求による取得
朝日工業2019/07/235456JQスタンダード株式の併合
フーマイスターエレクトロニクス2019/07/103165JQスタンダード株式の併合
エヌ・デーソフトウェア2019/06/183794第二部株式の併合
スター・マイカ2019/05/293230第一部スター・マイカ・ホールディングスの完全子会社化
シーズ・ホールディングス2019/04/224924第一部株式の併合
JIEC2019/04/184291第二部株式等売渡請求による取得
ベリサーブ2019/04/183724第一部株式等売渡請求による取得
バイテックホールディングス2019/03/279957第一部レスターホールディングスに合併
十八銀行2019/03/278396第一部ふくおかフィナンシャルグループの完全子会社化
昭和シェル石油2019/03/275002第一部出光興産の完全子会社化
パイオニア2019/03/276773第一部株式の併合
クラリオン2019/03/256796第一部株式等売渡請求による取得
一六堂2019/03/193366第一部株式の併合
エナリス2019/03/136079マザーズ株式の併合
FCM2019/03/075758JQスタンダード株式等売渡請求による取得
ヒト・コミュニケーションズ2019/02/263654第一部ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングスの完全子会社化
シベール2019/02/182228JQスタンダード民事再生手続き
光製作所2019/02/128191JQスタンダード株式の併合
アクリーティブ2019/02/018423第一部株式の併合
夢テクノロジー2019/01/282458JQスタンダード夢真ホールディングスの完全子会社化
ダイベア2019/01/256478第二部株式等売渡請求による取得
大京2019/01/228840第一部株式等売渡請求による取得
エヌ・ティ・ティ都市開発2019/01/088933第一部株式等売渡請求による取得

 

2019年だけでも、約40企業、これだけ上場廃止となっています。

中には、昭和シェル石油やパイオニアといった有名企業までも上場廃止になっています。

 

家三郎
パイオニアはアジア系ファンドの傘下になってしまったのじゃ。

 

経営再建中のパイオニアが27日付で東証1部を上場廃止になった。2000年代中盤に行った巨額のプラズマテレビ事業への投資が経営の重荷となったほか、足元でもカーナビゲーションシステムなどの本業の苦戦が続き、自力での再建を断念せざるを得なかった。今後はアジア系ファンドの傘下で地図の技術を使った自動運転向けセンサーに活路を見いだす。

(引用:日経新聞「パイオニア、27日付で上場廃止 ファンド傘下で再建」

 

家三郎
昭和シェル石油は出光興産との経営統合じゃな。

 

26日の東京株式市場で、昭和シェル石油株が最後の取引を終えた。終値は前日比変わらずの1682円。期末配当の権利確定日とも重なって機関投資家や個人の売買が交錯し、売買代金は前日比約5倍の218億円に膨らんだ。27日に上場廃止となり、4月1日に出光興産と経営統合する。

(引用:日経新聞「昭和シェル株、最終売買 出光興産と経営統合へ」

 

 

秀次郎
そういえば、ヤフーとLINEが経営統合するという話が最近は話題沸騰ですな。
信太郎
なかなかのアンテナの高さじゃな、サルよ。ヤフーを運営するZホールディングスの株価は、前澤氏のZOZOを買収した時からずっと上がり続けておる。ネット戦国時代の最後の姿にもわしは見えるがのぉ。
家三郎
Winner takes all…ですな。天下をとったわしのようですな!はっはっは!
信太郎
(…なんかイライラするわい)

 

 

Zホールディングス (4689)の株価

(引用:楽天証券「Zホールディングス (4689)」)

 

 

昭和シェル石油とパイオニアの話に戻りますが、実はニュースでは、上場廃止の情報はほとんど報道されません。

そのような状況も相まってか、大企業が上場廃止になっていることは、あまり多くの人に知れ渡っていませんね。

 

雪印食品は産地偽装などにより経営破綻しましたし、武富士は会社更生手続に入り、それぞれ上場廃止になりました。

プロミスやダイエー、ダイハツ工業は完全子会社化になり上場廃止になっています。

ダイハツや横浜銀行などの上場廃止事例も以下のコンテンツにまとめていますので、参考にしてみてください。

 

昭和シェル石油、パイオニア、ダイハツ...市場から姿を消した?上場廃止企業の事例を学ぶ。

昭和シェル石油、パイオニア、ダイハツ…市場から姿を消した?上場廃止企業の事例を学ぶ。

2019年11月16日

 

目次に戻る

上場廃止基準について

上場廃止の基準は、東証第一部・第二部、マザーズ、ジャスダックによって異なります。

それぞれ確認していきましょう。

 

東証第一部・第二部

 

東証一部とは?企業数や一部上場のメリット・デメリットについて徹底解説。

東証一部とは?何がすごいの?企業数や一部上場のメリット・デメリットについて徹底解説。

2019年12月10日

 

  • 株主数400人未満(猶予期間1年)
  • 流通株式数2,000単位未満(猶予期間1年)
  • 流通株式時価総額5億円未満(猶予期間1年)
  • 流通株式比率10億円未満である場合に、9か月以内に10億円以上と ならないとき
  • 上場株式数に2を乗じて得た数値未満である場合に、3か月以内に当該数値以上とならないとき
  • 債務超過債務超過の状態になった場合、1年以内に債務超過の状態が改善されないとき
  • 売買高最近1年間の月平均売買高が10単位未満もしくは3か月間売買不成立
  • 有価証券報告書の提出遅延有価証券報告書または四半期報告書を法定提出期限経過後1ヶ月以内に提出しない場合
  • 虚偽記載または不適正意見等上場を廃止しなければ市場の秩序を維持できないと取引所が認めるとき
  • 上場契約違反等上場会社が上場契約に関する重大な違反を行った場合
  • その他銀行取引の停止、破産手続、再生手続、更生手続、事業活動の停止、不適当な合併、株式の譲渡制限、株式事務代行機関への不委託、完全子会社化、株主の権利の不当な制限、全部取得、反社会勢力への関与など

 

マザーズ

 

【東証マザーズとは?】市場の特徴と上場の基準・時価総額上場銘柄を紹介!

【東証マザーズとは?】市場の特徴と上場の基準・時価総額上場銘柄を紹介!

2019年5月17日

 

  • 株主数、流通株式数、流通株式時価総額、流通株式比率、債務超過、有価証券報告書等の提出遅延、虚偽記載または不正意見等、上場契約違反、その他の基準は東証第一部・第二部と同基準
  • 時価総額10億円未満で、9か月以内に10億円以上とならないとき
  • 上場株式数に2を乗じて得た数値未満で、3か月以内に当該数値以上とならないとき
  • 株価上場後3年を経過するまでに、新規上場の際の公募価格の1未満となったとき、9か月以内に当該価格の1割以上に回復しないとき
  • 売上高:最近1年間で売上高が1億円に満たないとき

 

ジャスダック

 

【ジャスダックとは?】大化け株も存在?JASDAQ(JQ)の概要と上場審査基準を解説。

【ジャスダックとは?】大化け株も存在?JASDAQ(JQ)の概要と上場審査基準を解説。

2019年8月2日

 

  • 有価証券報告書等の提出遅延、虚偽記載または不正意見等、上場契約違反、その他の基準は東証第一部・第二部と同基準
  • 株主数150人未満(猶予期間1年)
  • 流通株式数500単位未満(猶予期間1年)
  • 流通株式時価総額2.5億円未満(猶予期間1年)
  • 業績最近4連結会計年度における営業利益、および営業活動によるキャッシュフローの額がマイナスの際、1年以内に金額のマイナスが改善されない場合
  • 株価株価が10円未満となった際、3か月以内に10円以上とならない場合
  • 債務超過1年以内に債務超過の状態が改善されない場合
  • 利益計上上場申請連結会計年度の営業利益がマイナスで、かつ上場後9連結会計年度の営業利益の額がマイナスの場合において1年以内に営業利益の額のマイナスが改善されないとき

 

目次に戻る

上場企業にとって、自社が上場廃止になるメリットとは?

経営再建」の際はメリットに動くことがあります。

「経営再建」の際はメリットに動くことがあります。

 

株式会社の世界では、「経営」と「所有」は分離されています。

経営陣と出資者を分けることで、円滑に資金を集めることを可能にしているのです。

 

家三郎
社長は会社経営してるけど、株は持っていないこともあるからのぅ。

 

しかし、経営再建など迅速な意思決定が求められる局面では、この経営と所有の分離がマイナスに働いてしまいます。

株主の意見によっては、経営再建の舵取りが上手くできないこともあるのです。

 

そこで、上場廃止をして経営陣に株を集めることで、外部の意見に左右されることなく改革を進めることが可能になります。

 

もちろん、自分たちで株を保有することで、株による資金集めができなくなります。

しかし、それに代えてでも再建を進めたいときは、上場廃止はむしろメリットとして働くのです。

 

これに加えて、上場廃止によって上場継続にかかるコストを削減することができます。

上場企業は、四半期ごとに決算の開示が要求されており、各種書類の作成に人件費がかかります。

 

また、企業広報の費用や監査法人への支払いなど、様々なコストが生じてきます。

上場廃止となり未上場企業となることで、これらのコストを減らす、もしくは無くすことが可能になります。

 

目次に戻る

上場企業が上場廃止に陥るデメリット

上場廃止になると、まず社会的な信用が低下してしまいます。

上場廃止になると、まず社会的な信用が低下してしまいます。

 

今までは、上場企業ということで取引をしてくれた企業も、上場廃止に伴って取引をしてくれなくなる恐れがあるのです。

 

家三郎
「上場企業とも取引しています!」と言えるのは取引先にとっても重要じゃからな。

 

また、株を公開して投資家に売ることができなくなり、資金調達の手段が限定されてきます。

資金が調達できないと、新しい事業に投資することが中々できず、企業の成長が滞ってしまう可能性もあります。

これらのデメリットを受けても、上場廃止をした際のメリットの方が大きければ、上場廃止する価値があると言えます。

 

家三郎
まぁ基本は上場廃止は避けたいところじゃな。

 

目次に戻る

早く売らなければ暴落して大損!?上場廃止株の売却方法

上場廃止になると株式市場での取引は一切できなくなりますが、すぐに取引できなくなるわけではありません。

また、上場廃止になったとしても、議決権や利益配当請求権、残余財産分配請求権などの株主の権利は残ります。

 

ただ、上場廃止になると株価が暴落することが多いので、売ってしまうのが賢明です。

ここでは、上場廃止が決定してからの流れと売却の方法についてご説明します。

 

上場廃止する企業の株は、東京証券取引所にて段階ごとに管理されています。

まず、上場廃止の基準に抵触しそうになった企業は「監理銘柄」と呼ばれるカテゴリーに分類されます。

監理銘柄に属すると、企業の財務状態や不祥事の真偽などが細かく調査されます。

この段階では、まだ上場廃止が決まった訳ではないので、売却する上では特に不都合は生じません。

 

上場廃止が決定した企業は「整理銘柄」と呼ばれるカテゴリーに分類されます。

整理銘柄に入った企業の株は、1ヶ月間は取引可能です。

ただし、上場廃止日になると株の取引は一切行えなくなるので注意してください。

整理銘柄に入った企業の株は、1ヶ月間は取引可能です。

 

ただし、上場廃止日になると株の取引は一切行えなくなるので注意してください。

また上場廃止する企業が他の企業に買収される場合、買収企業が「株式公開買付(TOB)」を行うことになります。

この際、買収企業は株主から株を買い取る動きを取るため、この段階で保有株を売ってしまうのが賢明です。

 

中には、上場廃止が決まった株を購入するデイトレーダーもいますが、どのように利益を得るのでしょうか?

上場廃止が決まると株価は大きく値を下げるので安く購入できるようになりますから、

一円でも株価が上がったタイミングで売り切ってしまうのです。

 

これは、上場廃止が決定すると、株価が大きく変動することを狙った取引の手法です。

ただし、このような取引はかなり難しくマネーゲームの様相を呈してきます。

プロのデイトレーダー向けの手法なので、一般の人は手を出すべきではないでしょう。

 

目次に戻る

まとめ

上場廃止と聞くと、マイナスなイメージが浮かびがちですが、あえて上場廃止を行う企業も多く存在します。

上場廃止によって、意思決定を迅速に行うことができたり、買収される恐れが無くなったりと、様々なメリットがあるのです。

 

もちろん、上場廃止によるデメリットもあるので、その点も考慮する必要はあります。

上場廃止となる企業の株は、そのまま保有していると資産価値が無くなるので、早い段階で売却することをお勧めします。

 

TOBなど他の企業に買収される場合は、株主から株を買い取る動きも出てきます。

そのため、タイミングを逃さないよう注意してください。

 

以上、一つの時代の終焉…「上場廃止」とは?廃止となる基準とその銘柄の売却方法・上場企業にとってのメリット・デメリットをわかりやすく解説!…でした。

 

 

【基本「株」用語・基礎知識】株式投資初心者が取引を始める上で最低限知っておくべきこと。

【基本「株」用語・基礎知識】株式投資初心者が取引を始める上で最低限知っておくべきこと。

2019年5月21日

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。