(FactSet)S&P500のボトムアップ目標株価は2021年8月以来初めて5,000ドルを下回る。

S&P500の株価は2021年12月31日から20%下落しています。

業界アナリストは、S&P500の価格が今後どのように推移すると考えているのでしょうか。

 

信太郎
という題でFactSetから記事がでておったから共有いたす!

 

 S&P500指数のボトムアップターゲットは5000未満に下落

S&P500のボトムターゲット価格は2022年1月のピークから7%下落しています。

年初からのS&P 500の値下がりに伴い、業界アナリストはここ数カ月、S&P 500企業の目標株価を引き下げています。

S&P500のボトムアップ目標株価は2022年1月20日の5,344.26円をピークに7%下落し、2022年6月23日には4,987.28円となっています。

 

信太郎
ボトムアップ目標株価は、指数に含まれる全企業の目標株価予想の中央値を集計して算出されとる。
秀次郎
あーあのなんのあてにもならないポジショントーク目標株価の集計値ってことですね(ハナホジ)
信太郎
まあ個別にみると当てにならんが、数をあつめるとある程度の精度では株価予測できる指標ともなっておる。(まあ長期的にという注釈はつくが)

 

 

今週は、2021年8月23日以来、指数のボトムアップ目標価格が5,000を下回る初めての事態となりました。

ただし、6月23日のボトムアップ目標価格4,987.28は、同日の終値3,795.73をまだ31.4%上回っていることに留意する必要があります。

 

信太郎
ボトムアップ目標株価が下がったとはいえ、業界アナリストは今後12ヶ月で30%以上指数の価値が上がると考えているということじゃな!

 

セクター分析

セクター別では、以下の3セクターが、ボトムアップ目標株価と6月23日の終値の上昇率の差が最も大きかったことから最大の値上がりが期待されます。

  • 通信サービス(+42.6%)
  • 消費者向け裁量消費財(+40.2%)
  • 情報技術(+36.5%)

一方、値上がり幅が最も小さいのは以下の2つです。

消費財(+14.8%)
公益事業(+16.1%)

この2つのセクターはボトムアップの目標株価と6月23日の終値の差が最も小さくなっています。

 

企業分析

企業レベルでは、S&P500銘柄のうち、目標株価の中央値と終値(6月23日)の上下の差が最も大きい10銘柄を下表に示します。興味深いのは、6月23日の終値を下回る目標株価を設定したS&P500銘柄はわずか6社であることです。

 

 

そもそも業界アナリストによるS&P500の将来価値予測の精度は身体できるのか?

 

信太郎
さきほども述べたがそもそも、この予想は過去あたってきたのか?という点を見ていこうとおもう!

 

最近の期間では、業界アナリストは月末値を用いて12ヵ月後の指数の終値を過小評価しています。

過去5年間、業界アナリストは平均して2.1%インデックス価格を過小評価しています。過去10年間では、業界アナリストは平均0.2%(月末値)、指数の価格を過小評価しています。

しかし、より長い期間では、アナリストは通常、12ヶ月後の終値を過大評価しています。

過去15年間、業界アナリストは平均して7.7%指数の価格を過大評価しています(月末値使用)。

2021年6月30日、ボトムアップの目標株価は4,795.55。

それから約1年後(2022年6月23日)、S&P500の終値は3,795.73だった。昨日の終値に基づくと、業界アナリストは約1年前の2022年6月末の終値を26.3%過大評価していたことになる。

 

信太郎
上記の図を見れば長期的に方向性は概ね一致しているものの、大きく乖離する局面があるということは念頭に置いたほうがええな
秀次郎
長期では右肩あがり予想ってことでOK。まあアナリストの予想は売上とEPSを参考にして目標株価は眉唾でみたほうがいいですね。
信太郎
そうじゃな。結局は株価が答えじゃからな。今回の記事でいうと乖離率というよりアナリストが未来の予想を引き下げているという事実の方が重要じゃと思うておる

 

アナリストは異常に多い「買い」評価を維持している

過去数ヶ月間、アナリストがS&P500銘柄の目標株価を引き下げた一方で、同時期にS&P500銘柄の「買い」評価が異常に多く維持されているのは興味深いことです。

本日現在、S&P 500 種構成銘柄の全評価の 57.0%が「買い」であり、これは 5 年間(月末)の平均である 53.3%を上回っています。

なお、「買い」の割合が55%を超えたのは、今回の「買い」の急増以前では2011年9月が最後です。

信太郎
まあ以下の通り2011年9月から2012/12/31までのS&P500指数を見ればわかるがほぼ横ばいで推移しておるから、買い判断が多いから上昇するというわけではないぞ

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。