東証一部とは?何がすごいの?企業数や一部上場のメリット・デメリットについて徹底解説。

東証一部とは?企業数や一部上場のメリット・デメリットについて徹底解説。

 

株式投資をしている方であればほとんどの方が聞いたことがある「東証一部」。

どこの証券取引所が運営していてどのぐらいのランクに位置しているのかご存知でしょうか?

 

秀次郎
また、東証一部と聞くとポジティブなイメージがあるぞ!
信太郎
しかし、東証一部上場はメリットだけではなくデメリットもあり、敢えて上場を目標としない経営者も存在しておるんじゃ。

 

このコンテンツでは、東証一部について徹底解説していきますので、投資先を決める判断基準の1つにしてみてください。

目次

東証一部とは?東証二部やマザーズとは何が違うの?

「東証一部」とは、私たちが株式投資をおこなうときに利用する証券取引所が運営している株式市場のことをいいます。

 

日本には東京・名古屋・福岡・札幌の4ヵ所に証券取引所があり、各証券取引所がいくつかの株式市場を運営しているのです。

本コンテンツで紹介する東証一部は東京証券取引所が運営している株式市場のことです。

 

東証ではほかにも東証二部ジャスダックマザーズという株式市場を運営しています。

また、基本的には東証一部>東証二部>ジャスダック>マザーズの順に上場に必要な審査基準が厳しくなっています。

 

信太郎
その為、一般的には「東証一部に上場しているということはいい企業だ」という見方をされる傾向にあるんじゃ。

 

ちなみに「(東証一部)上場」とは、東証一部に企業の株式を公開・流通させることをいいます。

多くのトレーダーによって売買されることから企業にとって重要な資金調達手段の1つです。

 

 

目次に戻る

東証一部に上場している企業数は?

上記で説明したように東京証券取引所が運営している株式市場のなかで最もランクが高いのが東証一部です。

では、現在はどのくらいの企業が上場しているのでしょうか?

 

東証一部には2019年12月10日時点で、2,157社が上場しておりそのうち1社が外国会社となっています。

ちなみに他に東京証券取引所が運営している東証二部は486社、ジャスダックは709社、マザーズは302社が上場しています。

 

東京証券取引所が運営している株式市場に上場されている株式数

参照:日本取引所

 

 

つまり、最もランクが高い株式市場でありながらもほかの市場と比べて多くの企業が上場しているのです。

しかしこれは、日本のすべての企業のうちの何%ほどを占めているのでしょうか?

 

日本の企業数は平成28年時点で約385万社(法人187万7,438社+個人経営197万9,019社)です。(出典:総務省統計局

 

385万社のうち2,153社が東証一部に上場しているということなので日本の企業数に占めるわずか0.05%となります。

東証一部に上場することは非常にハードルが高いことが読み取れますね。

 

秀次郎
日本の99.7%の企業が上場していない非上場企業じゃからな。上場企業というだけですごいんじゃ。

 

また、東証一部には2019年1月31日時点では2,129社が上場していたので、ほんの1年で28社が増加しています。

今後も継続して東証一部に上場する企業は難しい厳しいハードルを乗り越えながらも増加していくでしょう。

 

 

目次に戻る

東証一部の上場基準

東証一部の上場基準で主な項目は以下となります。

 

項目東証一部上場要件
株主数2,200人以上
流通株式
  1. 流通株式数:2万単位以上
  2. 流通株式比率:上場株券等の35%以上
時価総額250億円以上
事業継続年数新規上場申請日の直前事業年度の末日から起算して、3か年以前から取締役会を設置して、継続的に事業活動をしていること
純資産学連結純資産額が10億円以上
利益額又は時価総額次のa又はbに適合すること

  1. 最近2年間の利益の額の総額が5億円以上であること
  2. 時価総額が500億円以上

(最近1 年間における売上高が100 億円未満である場合を除く)

(引用:日本取引所グループ「上場審査基準」

 

厳しい基準として、株主数と時価総額が挙げられます。

例えば東証二部であれば必要な株主数は800人であり、時価総額は20億円以上となっています。

 

信太郎
多くの株主を抱える規模の大きい企業である必要があるということじゃな!

 

 

目次に戻る

東証一部に上場するメリット!何がすごいの?

ここまでの説明で、東証一部に上場している企業は全企業のなかのほんの一部です。

厳しい審査基準がありながらも増加傾向にあることがお分かりいただけたかと思います。

 

では、企業にとって東証一部に上場するメリット・デメリットは一体どのようなものがあるのでしょうか?

 

信太郎
まずは、メリットを見ていこうぞ!

 

企業の知名度やブランド力が上がる

東証一部に上場したとなると世間からの注目が集まりやすくなります。

結果的に企業の知名度やブランド力が上がるというメリットがあります。

 

起業したばかりの経営者の方も、最初は株式市場への上場を目指してビジネスを進めていくことが多いです。

また、新卒の大学生や求職者からしても「東証一部上場」とあるとやはり聞こえがいいのは事実です。

 

企業の採用活動において自然といい人材が集まってくるということもあり得ます。

 

コーポレートガバナンスが強化される

「コーポレートガバナンス」は「企業統治」と訳されます。

 

信太郎
株式会社においては株主の利益を最大限に実現できているかを管理・監督するようなシステムのことをいうぞ!

 

企業は自社に対して出資をしてくれている株主を大切にする必要があります。

 

株主とは?大株主になるにはいくら必要?株主の権利・責任・メリット・デメリットまでわかりやすく解説!

株主とは?大株主になるにはいくら必要?株主の権利・責任・メリット・デメリットまでわかりやすく解説!

2019年11月22日

 

もし、不祥事を起こしたり企業の信用問題にかかわったりするような事実が判明したらどうなるでしょうか。

株主はきっと離れていってしまいますよね。

 

また、東証一部に上場する基準として企業ガバナンスに関する項目が設けられています。

これらの理由から、東証一部に上場する(した)企業は自然とコーポレートガバナンスを強化していくようになるのです。

 

資金調達を円滑におこなえる

東京証券取引所を通じて投資家が株を買うことができる状態なので、上場する前よりも資金調達を円滑におこなうことができます。

 

株以外の資金調達方法というと金融機関からの融資が挙げられます。

しかし、利息を支払わなければならなかったり思い通りの額を融資してもらえなかったりすることもありますからね。

 

自社の株が株式市場に流通しているということは資金繰りの難易度が少し下がったということが分かります。

 

取引相手からの信用を得やすい

東証一部に上場企業には年次決算ごとに財務諸表を作成したのち外部に公開するという義務があります。

 

 

【財務諸表とは?】PL(損益計算書)・BS(貸借対照表)・CF(キャッシュフロー計算書)をそれぞれ徹底解説!

【財務諸表とは?】PL(損益計算書)・BS(貸借対照表)・CF(キャッシュフロー計算書)をそれぞれ徹底解説!

2019年6月3日

 

手間はかかりますが、経営効率がよく利益が確り出ていることを証明できれば取引相手からの印象もよくなるでしょう。

 

 

目次に戻る

一部上場のデメリット

 

信太郎
では次に一部上場でデメリットについてみていくぞ!

 

デメリット①経営に対して口出しされることがある

東証一部に上場している企業は、株を保有している投資家を「株主」として迎え入れ、意見を尊重する必要があります。

会社法上も企業は株主のものでもあるからです。

 

信太郎
東証一部に限らず上場企業の宿命じゃな。

 

そのため、経営に口酸っぱく意見を言う株主も増えてきているといわれています。

 

秀次郎
村上世彰氏のような「物言う株主」が増えてきているということじゃな!まぁそれが健全ともいえますがの。

 

経営者からすると、1から大事に育て上げてきた企業に対して口出しされることを嫌と感じることもあります。

そのため、上場を目標としない企業もあるのです。

 

コストがかかる

実は東証一部に上場するには審査基準を満たすだけではなく準備期間や費用が必要になります。

上場してからも上場維持のために時価総額に応じた維持費用を支払う必要があるのです。

 

必要な費用の例は、以下のとおりです。

 

上場審査料400万円
新規上場料1,500万円
公募または売り出しに係る料金上場申請に係る株券等の公募
公募株式数×公募価格× (9/10,000)
上場申請に係る株券等の売出し
売出株式数×売出価格× (1/10,000)
年間上場料時価総額50億円以下96万円
時価総額50億円〜250億円168万円
時価総額250億円〜500億円240万円
時価総額500億円〜2,500億円 312万円
時価総額2,500億円〜5,000億円 384万円
時価総額5,000億円超え456万円
上場株等を発行又は処分する場合1株あたりの発行価格×発行or処分株数× (1/10,0009
上場株等の売出しをする場合売出株式数×売出価格× 81/10,000)
新株の上場に係る料金1株あたり発行価格×発行する株券の株× (8/10,000)
合併等に係る料金(合併等に際して発行する株数+交付する自己株式の株数)
×
合併等の効力発生日の売買立会における株式の最終価格
×
2/10,000

(引用:東京証券取引所「上場に伴う費用」

 

秀次郎
上場並びに上場の維持には多くのコストがかかるというデメリットがあるんじゃな・・

 

 

買収される可能性がある

東証一部に株が流通し自由に売買ができるようになります。

その為、株を大量に買われて企業を買収(M&A)されるというリスクも発生します。

 

株式会社は株主のものです。

そのため、発行済み株式数の過半数を買い占められると経営権を失ってしまうのです。

 

上記の理由と同じで、1から成長させてきた企業を守りたいという思いから上場を避けたいということがあります。

 

 

目次に戻る

東証一部に上場している代表銘柄一覧とTOPIX

では最後に、現在東証一部に上場している代表銘柄と東証一部の指数であるTOPIXについて紹介していきたいと思います。

東証一部の代表的な銘柄

企業の規模を表す指標に「時価総額」があります。

時価総額は「発行済み株式数」×「株価」で表されます。

 

時価総額の意味と算出方法とは?東証一部時価総額の推移と日本企業の時価総額ランキングを含めて紹介する!

時価総額の意味と算出方法とは?東証一部時価総額の推移と日本企業の時価総額ランキングを含めて紹介!

2019年10月22日

 

株式会社は株主のものですので極端に言うと時価総額の金額があれば企業を丸々買い取ることができます。

日本の企業の時価総額の順位は現在以下の通り皆さんの知っている企業ばかりではないでしょうか。

 

東証一部時価総額上位
1位トヨタ自動車
2位三菱UFJFG
3位ソニー
4位NTT
5位ソフトバンクグループ
6位キーエンス
7位三井住友FG
8位ホンダ
9位みずほ
10位KDDI

 

日本の代表的な銘柄については個別株分析を行っていますので参考にしてみてください!

 

 

信太郎
上記は代表的な銘柄じゃが時価総額の順に大型株、中型株、小型株に分類されておるぞ!以下も参考にしてみてくれい。

 

東証一部に上場している株は「大型株」・「中小型株」に分けられる!基準や特徴を含めてわかりやすく解説。

東証一部に上場している株は「大型株」「中小型株」に分けられる!基準や特徴を含めてわかりやすく解説。

2019年11月8日

 

TOPIXとは?

日経平均と並んでTOPIXという言葉をよく耳にすると思います。

TOPIXは東証一部上場企業の時価総額加重平均指数です。

 

信太郎
時価総額加重平均指数とはざっくりいうと、時価総額が大きい企業を多く組み入れた指数ということじゃ!

 

一方、日経平均株価は代表的な225銘柄の平均株価指数です。

 

信太郎
平均株価は単純に株価の絶対値が大きい銘柄の組入比率がおおきくなるぞ!一般的なのは時価総額加重平均指数のほうじゃな。

 

両者は組入銘柄数も算出方法も異なった指数です。

以下でTOPIXと日経平均株価の違いを含めて詳しくまとめています。

 

TOPIX(東証株価指数)とは?日経平均株価とは何が異なるかを比較とその概要をわかりやすく解説します。

【TOPIX】トピックス(東証株価指数)とは?日経平均株価とは何が異なるかを初心者にもわかりやすく解説。

2019年2月1日

 

 

目次に戻る

まとめ

このコンテンツでは、東証一部の意味や企業数、そして企業にとっての上場するメリット・デメリットを紹介しました。

東証一部は1番ランクが高い株式市場で日本の全企業に占めるわずかな企業しか上場していないほどです。

 

資金調達・知名度といった理由から上場を目標とする企業は多いです。

一方で上場にかかるコストや経営権が失われるリスクなどを鑑みて上場を避ける企業も存在します。

 

東証一部に上場している企業は財務諸表を公表する義務があります。

私たち投資家からすると、投資判断の1つとして財務状況を考慮することができるのは嬉しい点ですね。

 

上場企業への投資を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

今回のような「東証一部」といった基礎知識は、株式投資で高いリターンを獲得するには必須です。

しかし、基礎知識だけではなかなか成果が出ないのも、株式投資の難しさです。

 

独学で株式投資に挑んで、失敗して株式市場を退場してしまう人は後を絶ちません。

これはひとえに学習方法が間違っていたか、市場、銘柄選定などの知識不足です。

 

現代では、株式投資を効率よく学べる手段がたくさん存在します。

以下のコンテンツでは、株を勉強するにあたっての効率的な進め方について特集していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

株式投資の勉強法

特集ページへ

 

 

以上、東証一部とは?企業数や一部上場のメリット・デメリットについて徹底解説。…でした。

 

日本の株式市場の種類と東京証券取引所管轄の市場を紹介!(東証1,2部・マザーズ・JASDAQ)

日本の株式市場の種類と東京証券取引所管轄の市場を紹介!(東証1,2部・マザーズ・JASDAQ)

2019年5月27日

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。