【家計の見直し】お金を節約、毎月確実に貯金をしよう。ポイントは固定費の削減・貯蓄用銀行口座管理!

【貯金・節約術特集】20代から始める資産形成!30歳・40歳の節目で預金ゼロを避けるためのコツを徹底解説。

「~年後に○○万円貯めたい」

「今よりお金に不自由しない生活をしたい」

 

このような願望を持ちつつも、希望の金額まで貯金を実現できる人は本当に限られています。

多くの人はそもそも貯金・節約の方法を知りません。

 

貯金ができる人とできない人の違い?貯金をする方法を徹底解説

【おすすめ貯金法】少ない給料で貯金ができない?そんな人でも成功する賢い貯金方法を徹底解説。

2018年11月11日

 

今回は貯金をするための「節約方法」について紹介していきたいと思います。

目次

貯金に成功するための取り組み事項は4つ

基本的に、貯金に成功するために取り組むべきは以下となっています。

 

貯金に成功するための取り組み事項は4つ

 

◾️ 貯金に成功するための取り組み事項:

 

  • お金の流れを理解する(支出管理の徹底)
  • 自分の支出の癖を見抜く
  • 変動費→固定費と削減していく
  • 銀行口座に貯金口座を作り、「収入ー貯蓄 = 支出」というフローで生活する

 

ここからは支出を少しでも抑える節約の「コツ」を解説していきます。

 

 

目次に戻る

節約のコツの最初の一歩:固定費の見直し(通信費・光熱費)

節約のコツの最初の一歩:固定費の見直し(通信費・光熱費)

 

固定費は例えば以下のように分類されますが、あなたはどれくらい把握していますか?

 

固定費住宅(購入している場合はローン返済費、賃貸の場合は家賃)▲○○○円
水道光熱費 ・保険料▲○○○円
月額サービス(ジム、スクール、音楽アプリ、新聞など)▲○○○円
通信費(スマホ代など)▲○○○円
その他ローン返済費 【変動費】▲○○○円
食費(1 日あたりの食費を 1 ヶ月換算)▲○○○円
交際費(友人との付き合い、飲み会など)▲○○○円
日用品(掃除用品、シャンプー、洗剤、衣服など)▲○○○円
 交通費 ・趣味(娯楽費)▲○○○円

 

支出削減でもっともインパクトがあるのが固定費の削減です。

例えば、今スマホ代に月10,000円支払っているとします。

 

昨今、格安SIM の台頭で、スマホ代は月 3000~4000 円に抑えることが可能となりました。

ということは10000 円-4000 円で毎月6000円浮かすことができます。

 

もし今解約し手解約金が発生して解約金が10000円と仮定しても、2ヶ月でペイできる計算となります。

また、電力自由化やガスの自由化で電力会社やガス会社も自由に選択することができます。

 

これにより、電気とガスのセット割などのプランがあり、月2,000円~4000円削減することも可能です。

 

秀次郎
わしにも丁度昨日東京電力から電話がきたわい。

 

固定費の見直しはとてもインパクトがありますので、少し面倒化もしれませんがぜひ実践してみてください。

光熱費は生活していく上でゼロにはできない費用です。

 

ですが、コツをつかめば節約することが可能です。

 

ガス代料理の際に必ず鍋にふたをする、1つの鍋で同時に料理する、強火でなく中火にする・・など。
電気代エアコンは扇風機などを併用、設定温度を夏場は高く、冬場は低くする、テレビの明るさを調整する、冷蔵庫にはものをつめこみすぎない、長時間開けたままにしない・・など。
水道代 手洗いではなく食器洗浄機を使うことでかなり水道代を節約できます。

 

初期投資は必要かもしれませんが、長い目で見ればかなりお得です。

 

 

目次に戻る

レジャー費の節約

レジャー費の節約

 

家族みんなでたまに行く旅行。

子供の人数が多ければ多いほど、より良い旅行をしようとすればするほどお金が掛かりますよね。

 

しかし、お金が掛かるから諦める、というのはあまりにも悲しいもので、うまく節約して旅行したいところです。

では、具体的にどういった節約のコツがあるのでしょうか?

 

 

株主優待を利用する

鉄道や航空金などその会社の株式を持っていれば株主優待が利用できます。

株主優待は日本特有の制度で企業の製品・サービスや金券を配当とは別に株主に還元するサービスで日本企業の4割型が導入しています。

 

信太郎
優待投資は優待を貰える反面、優待の権利が確定する翌日に株価が下落する傾向にあるんじゃ。
秀次郎
それでは意味がないではないですか。。
信太郎
しかしな、『優待つなぎ売り』という特殊な手法を用いることで株価の下落の影響をなくして優待だけを獲得することができるぞ!

 

優待投資では検索昨日が充実しており、尚且つ『つなぎ売り』が可能な銘柄が多い楽天証券がおすすめです。

 

安く遊べる場所を探す

レジャーは何もお金をかければ楽しめるというものでもありません。

無料だったり、安く楽しめる場所を探してみるのが節約のコツです。

 

たとえば、インターネットの口コミやブログ、Instagramなどで情報を集めましょう。

また、自治体の観光サイトや駅に置いてある観光名所や地図などを利用してもいいでしょう。

 

たとえば、無料または安く遊べる場所として次のようなところがあります。

 

海、川、山公園植物園動物園
図書館空港工場見学
遺跡巡り寺社仏閣めぐり釣り 植物採集

 

リサーチの上、レジャーを楽しみましょう。

 

交通費を安くする

お正月やお盆などの時期を除いて、事前購入割引を使えば鉄道や飛行機代を安くできます。

 

特に、「60日前」に申し込めばかなり大きな割引が適用されるので、遠方への旅行を計画している場合はそれまでにプランを立てるようにしましょう。

 

また、最近ではLCCを利用すればかなり航空機代も節約できるので、そういったものを利用するのも手ですね。

 

他に、ネット検索でツアーやホテル代などを一括検索できるものがあるかどうか、行く予定の場所でクーポンや割引券がないかどうかなども調べておくといいでしょう。

 

 

目次に戻る

各種「ポイント」を利用する

食費は毎日の生活の中で必ずかかるものですので、もっとも節約に力を入れたいものです。

 

各種「ポイント」を利用する

 

電子マネー」や「ポイントカード」の中でも特に食材を購入するスーパーで利用できるものは簡単にポイントが貯まりやすいです。

 

信太郎
特にポイント還元率が高いのは楽天スーパーポイントじゃ。

 

現在筆者は楽天市場での買い物の獲得ポイント数が通常の7倍を実現しています。

楽天ポイントのポイント獲得倍率

 

つまり10,000円分の買い物を行えば700円分のポイントが変換となります。

秀次郎
消費税が10%になっても7%が返ってこれば実質3%ということになりますな!

 

楽天では楽天証券での取引や、楽天銀行の保有、楽天カードの保有でポイント倍率が急激に上昇します。

 

信太郎
関連サービスの利用でポイント獲得倍率があがり、さらに使用することができるので楽天経済圏(エコシステム)と呼ばれておるぞ!

 

溜まったポイントは楽天証券で投資信託の購入に使用することができるという特典もついています。

節約と投資を同時に行うことができる画期的なシステムを構築しています。

 

楽天証券『投資信託ポイント投資サービス』の魅力と始め方をわかりやすく解説!お金を使わずにポイントで投資信託に投資できてしまう投資初心者にも魅力的な制度。

楽天証券の「投資信託ポイント投資サービス」とは?始め方とそのメリットをわかりやすく解説!お金を使わずにポイントで投信を購入できる初心者にも優しい制度。

2018年12月18日

 

 

目次に戻る

必ず「貯蓄用」の銀行口座をもつこと

必ず「貯蓄用」の銀行口座をもつこと

 

貯金をする上でこの作業は欠かせません。

口座をどのように持つかはとても重要です。

 

口座の数は人それぞれですが、給料の振込口座以外のもう一つ口座を持ってください。

これは貯蓄用の口座です。

 

また、できれば貯蓄用の口座も生活防衛費用として1つ、旅行代など今後1年以内に支出が見込 まれる用で1つ、老後資金など長期の貯蓄で1つ。

計3つ貯蓄用で持たれた方がいいです。

 

そして、引き落としもなるべくであれば給料の振込口座と同じ口座にされる方がいいです。

というのも、貯蓄用口座はあくまで貯蓄用ですので、そこから引き落としがされないようにしてください。

 

信太郎
本多静六氏のように、貯蓄用講座をわけて投資をすることで100億円の資産を蓄えた偉人もおるからな。

 

【有名投資家】本多静六の著書「私の財産告白」から学ぶ資産構築!本多式4分の1貯蓄法とは?

【有名投資家】本多静六の著書「私の財産告白」から学ぶ資産構築!本多式4分の1貯蓄法とは?

2019年2月22日
本多静六の本「私の財産告白」から学ぶ静六式投資法・二割利食い、十割益半分手放しとは?

本多静六の本「私の財産告白」から学ぶ静六式投資法・二割利食い、十割益半分手放しとは?

2019年2月22日

 

お金の流れがしっかりと見れるように口座を管理しましょう。

 

 

目次に戻る

まとめ

年収が上がっても貯金ができないのは支出を把握しないからにほかなりません。

支出を把握し、節約をするということが、貯金をしていく上で何よりも大切です。

 

日々の生活で不要だと感じたものがあれば削減していきましょう。

 

 

以上、【家計の見直し】お金を節約、毎月確実に貯金をしよう。ポイントは固定費の削減・貯蓄用銀行口座管理!…でした!

 

【貯金・節約術特集】20代から始める資産形成!30歳・40歳の節目で預金ゼロを避けるためのコツを徹底解説。

【貯金・節約術特集】20代から始める資産形成!30歳・40歳の節目で預金ゼロを避けるためのコツを徹底解説。

2019年7月31日

[お金の学校特集]

 

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてました。

 

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

 

知識をしっかり仕入れた上で投資は実践していく必要があります。

 

 

その知識を学ぶにあたり、近年「お金の学校」への注目が高まっています。

 

長年、資産運用を学んできた編集部が、お金を専門としたスクールについての特集コンテンツを作成していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

お金の学校特集

お金の学校の特集へ

 

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。