【MCD】マクドナルドの今後の株価推移を予想!42年連続増配中の配当貴族の将来性を分析する。

【MCD】マクドナルドの今後の株価推移を予想!42年連続増配中の配当貴族の将来性を分析する。

マクドナルドはレイ・クロックにより創業された米国の大手ファストフード・チェーン企業。

創業者であるレイ・クロックが経営理念として、QSC&V(Quality品質,Serviceサービス,Cleanliness清潔さ,Value価値)をもって顧客の期待に応えるサービスを提供することを示しています。

 

現在では世界の店舗数は3,500店を上回っております。

店舗数の分類別順位においてファストフードを含む外食産業で世界第2位。

 

チェーンストアではコンビニエンスストア最大手のセブン-イレブンに次ぐ世界第2位と世界トップクラスの店舗数を誇ります。

マクドナルドの時価総額は、約163,800,000千ドル程度でありトヨタ自動車の約0.88倍です。

 

日本企業でマクドナルドの時価総額を上回っているのはトヨタ自動車のみです。

このコンテンツでは、誰もが知っているファストフード・チェーン企業であるマクドナルドの株価の見通しについてお伝えしていきたいと思います。

 

■投資判断基準:長期的に「買い」

以下の点を総合的に勘案し長期的に$300-$400(現在約$210)の水準に上昇することが期待される。

■ 指標関連:

▷PERは26倍前後で安定している。

▷配当性向は60.7%程度で、増配余力が十分にある。

■ 業績見通し:

▷店舗のフランチャイズ化、リニューアル・現代化による収益力の改善を推進中であり、利益率の大幅な改善が期待できる。

■ 株主還元策の動向:

▷現時点での配当利回りは低いが42期連続増配中であり、長期保有でキャピタルゲインとインカムゲインが狙える。

▷ 自社株買いを実施しEPSの上昇施策を積極的に実施している。

目次

マクドナルドとは?

最初のマクドナルドはアメリカ合衆国・カリフォルニア州でマクドナルド兄弟が1940年に始めたものです。

「スピード・サービス・システム」のキャッチフレーズと、工場式のハンバーガー製造方法、セルフサービスの仕組みにより、一躍有名になりました。

 

ファストフード売上高の世界シェアでは、マクドナルドが圧倒的な地位を持っています。

 

2位のヤムブランズはケンタッキーやピザハット、タコベルといった複数のブランドをもっていることを考えると、マクドナルドが単一ブランドでも圧倒的であることがわかります。

米国のファーストフード業界のシェア

 

今ではマクドナルドを知らない人はほとんどいないでしょう。

ハンバーガーといえばマクドナルドですよね。

ビジネスの現場でもビッグマック指数は通貨間の購買力平均価格の比較手段としてよく用いられています。

 

目次に戻る

マクドナルドの構造改革による収益体質の改善

マクドナルドは構造改革を行い収益体質を改善しています。

店舗のフランチャイズ化

マクドナルドは、フランチャイズ加盟店に商品や経営ノウハウを提供する対価として、フランチャイズ加盟店から売上の一定水準をロイヤリティ収入として稼得しています。

 

マクドナルドにとっては、店舗経営のリスクをフランチャイズ加盟店に負担させた上で、一定の収入を定期的に稼得することが可能となります。

 

日本だとセブンイレブン等のコンビニエンスストアがこのような形態をとっています。

以下の図はフランチャイズ加盟店と直営店の割合を示したものです。

 

店舗数はフランチャイズ加盟店が93%程度を占めています。

なお、2018年末時点で直営店は2,770店であるのに対し、フランチャイズ加盟店は35,085店あります。

マクドナルドのフランチャイズの割合

 

店舗のリニューアル・現代化

店舗のフランチャイズ化に加えて、マクドナルドは店舗への「エクスペリエンス・オブ・ザ・フューチャー」とよばれる自動注文端末機の導入をすすめています。

 

顧客に大型のタッチパネルで画面をみながら商品を選択して注文させ、

注文フローの自動化を進めることにより人件費を削減することが可能となります。

 

また、自動注文端末機を導入することで店舗のリニューアル・現代化が推進されています。

 

目次に戻る

売上高はやや減少傾向だが利益は増加傾向

それでは、マクドナルドの業績について確認していきたいと思います。

 (百万ドル)Dec-14Dec-15Dec-16Dec-17Dec-18Dec-19
売上高27,441.3025,413.0024,621.9022,820.4021,025.2021,038.62
営業利益7,949.207,145.507,744.509,552.708,822.60
税引前当期利益7,372.006,555.706,866.008,573.507,816.10
当期利益4,757.804,529.304,686.505,192.305,924.306,111.99

 

図で表すと以下の通りとなります。

マクドンバルドの業績推移

 

過去5年で見ると売上高はやや右肩下がりである一方、当期利益はやや増加傾向にあることがわかります。

さらに、売上高営業利益率も上昇傾向にあることがわかります。

過去5年分の決算から、マクドナルドの収益性は大幅に改善されていることがよくわかります。

 

目次に戻る

マクドナルドのEPSとBPS

マクドナルドの1株あたりの純利益(EPS)と純資産(BPS)の推移をみてみましょう。

Dec-14Dec-15Dec-16Dec-17Dec-18Dec-19
EPS4.854.825.497.37.718.01
BPS13.357.82-2.69-4.12-8.16-11.07

図示すると以下のようになります。

マクドナルドのEPSとBPS

 

EPSは安定して小幅に上昇し続けています。

2014年、2015年はやや停滞気味でしたが、その後復調しました。マクドナルドのビジネスモデルの強さが伺えます。

 

BPSがマイナスになっていますが、これは米国の優良企業で時々見られる現象です。

というのも、借金して自社株買いを行っているためです。

つまり、BPSを計画的にマイナスにしているのであって、経営上問題ないと考えられます。

しかしながら、米国の市中金利は上昇し、調整局面にありますので、自社株買いスピードは抑制されると考えられます。

低金利の市場環境を巧みに利用した資本政策であったといえるでしょう。

 

目次に戻る

42年連続増配実施中の配当貴族の一角

マクドナルドは、連続増配年数42年と米国の名だたる企業の中でもトップクラスの連続増配実績を有している配当貴族銘柄です。

 

配当貴族銘柄の魅力

株価上昇・毎年増配!?「配当貴族・配当貴族指数」とは!米国と日本の代表個別株式銘柄と共に魅力を紹介。

2019年9月21日

 

ここまで来れば連続増配年数50年超えの配当王になるのも夢ではありません。

以下は直近5年間の配当金の推移と配当利回りの推移です。

Dec-14Dec-15Dec-16Dec-17Dec-18Dec-19
配当(ドル)3.283.443.613.834.194.67
配当利回り3.50%2.91%2.96%2.23%1.95%2.18%

視覚化すると以下の通りです。

マクドナルドの配当金と配当利回りの推移

株価の上昇により配当利回りは低下してしまったものの、増配ペースも過去42年という長期間継続しています。

今後もキャピタルゲイン及びインカムゲインの両方が期待できる銘柄といえそうです。

このように増配と、自社株買いで企業として株式の価値をあげてくれる銘柄はそんなに多くありません。

マクドナルドの積極的な自社株買いによって、株数は70%程度まで減少しました。

自社株買は配当金と合わせて下値を支えてくれる大きな要因ともなりそうです。

 

なお、配当落ち月は、2月、6月、8月、11月で、配当支払い月は3月、6月、9月、12月の年4回です。

 

目次に戻る

マクドナルドの安定的なPER水準

マクドナルドは業績が堅調に推移した一方株価も右肩上がりに上昇していきました。

マクドナルドの株価推移

 

【株価= PER ×  EPS】として算出されますが、EPSと株価が共に上昇しているためPERは狭い範囲に収斂しています。

以下は過去5年のPERの推移ですが平均して24.03倍で推移しています。

マクドナルドのPER推移

 

今後のマクドナルドの見通しについて考察します。

 

目次に戻る

マクドナルドの成長は持続するのか?

マクドナルドは、店舗のフランチャイズ化を進めると同時に、既存店舗の外観や内装のリニューアル・現代化を強く推進しています。

 

世界中の約35,000もの店舗のリニューアル・現代化の完了にはやや時間を要すると思われます。

 

一方、店舗のリニューアル・現代化が進むにつれて利益率は改善されていくので、中期的な目線では業績については堅調に推移するものと考えられます。

 

マクドナルドは、特にその主要市場である米国においては、社会インフラの一部となっています。

そのため、今後も堅実な値動きになることが想定されます。

 

今後も世界中で人口増加に歯止めがかからず、マクドナルドが経営理念として掲げているQSC&Vに即って、新たな顧客体験を提供し続ける限りマクドナルドは世界一の外食ファストフード・チェーンであり続けるでしょう。

 

目次に戻る

EPSの増加率から株価水準を予想する

過去5年間のEPSの年平均増加率はCAGRを用いて算出すると10.55%と算出されます。

保守的にEPS成長率が5%、10%、5年平均10.55%で上昇した場合のEPSの推移は以下となります。(2020〜2025年)

 

EPS予想5%成長10%成長10.55%成長
Dec-208.418.818.99
Dec-218.839.6910.10
Dec-229.2710.6611.34
Dec-239.7411.7312.73
Dec-2410.2212.9014.30
Dec-2510.7314.1916.06

 

 

PERは構造改革(店舗の自動化やフランチャイズ化)本格開始年度から現在までの平均値である26.05倍を使用して株価を算出します。(2020〜2025年)

EPS予想5%成長10%成長10.55%成長
Dec-20219.09229.52234.30
Dec-21230.03252.45263.11
Dec-22241.54277.70295.41
Dec-23253.61305.47331.62
Dec-24266.29336.01372.52
Dec-25279.61369.61418.36

 

 

現時点の株価が$214近辺ですので現在の経営状況が続けば5年後には$300-$400を目指せる水準となります。

保守的に見積もっても$250以上は容易に達成可能な水準といえるでしょう。

 

尚、上記の想定はあくまでマクドナルドにとってネガティブな市場環境とならず、現在の成長環境が継続した場合の想定となります。

リーマンショックのような景気そのものが悪化した場合は当然下振れします。

 

目次に戻る

まとめ

以上より、長期投資家にとっては魅力的な投資対象であるものと考えられます。

2019年7月25日の決算発表では市場予想を上回る好決算を発表しています。

 

  • 2019年第2四半期の米既存店売上高前年同期比7%増は、市場予想の4.4%を上回った
  • 2019年第2四半期の世界既存店売上高前年同期比5%増は、市場予想の5.3%を上回った
  • 2019年第2四半期の総売上高(Revenues)は53億4100万ドル、市場予想の53億3000万ドルを上回った
  • 2019年第2四半期のEPSは05ドルで市場予想と同等

 

上記のように市場アナリスト予想を上回る好決算を発表したマクドナルドですが市場の反応は限定的でした。

 

あくまで推測ですが、マクドナルドが推進する店舗のリニューアル・現代化の将来与えるインパクトがやや過少に評価されているのではないでしょうか。

 

 

■投資判断基準:長期的に「買い」

以下の点を総合的に勘案し長期的に$300-$400(現在約$210)の水準に上昇することが期待される。

■ 指標関連:

▷ PERは26倍前後で安定している。

▷ 配当性向は60.7%程度で、増配余力が十分にある。

■ 業績見通し:

▷ 店舗のフランチャイズ化、リニューアル・現代化による収益力の改善を推進中であり、利益率の大幅な改善が期待できる。

■ 株主還元策の動向:

▷ 現時点での配当利回りは低いが42期連続増配中であり、長期保有でキャピタルゲインとインカムゲインが狙える。

▷ 自社株買いを実施しEPSの上昇施策を積極的に実施している。

 

 

以上、【MCD】マクドナルドの今後の株価推移を予想!42年連続増配中の配当貴族の将来性を分析する。…でした。

 

 

【米国株式・配当貴族銘柄特集】連続増配63年?!アメリカの増配企業・継続年数ランキング。

【米国株式・配当貴族銘柄特集】連続増配63年?!アメリカの増配(レガシー)企業・継続年数ランキング!高配当ポートフォリオを作ろう。

2019年9月23日

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。