「押し目買い」という言葉をご存知でしょうか?
株式投資の手法は大きく分けて「順張り」と「逆張り」の2通りがあります。
このコンテンツで紹介する「押し目買い」とは「逆張り」の手法の1つです。
「押し目買い」とは簡単にいうと、「株価が一時的に下落したタイミングで買いを入れる」という手法となります。
株式市場だけではなく、債券相場や為替相場などでも使われる用語なので、ぜひ知識を身に着けていきましょう。
目次
Contents
押し目買いとは?
「押し目買い」とは、株価が上昇している状況の中で、一時的に株価が下落したタイミングを見つけて株を買う手法のことをいいます。
ここでの「押し」とは、相場用語で“株価が下落すること”を意味する言葉です。
押し目買いは株式投資の手法のなかでも「逆張り」の手法にあたります。
ここで、逆張りとは相場のトレンドとは逆方向に取引を行うことです。
相場のトレンド通りに取引を行う「順張り」の対の手法といえます。
上記で触れたように、押し目買いは株価が下落したタイミングで株を買うという手法です。
これは、相場環境がよくないときに、「買い」ポジションをとっていることになります。
つまり、相場のトレンドとは逆方向に取引を行なっているので逆張りの手法としてみなされるのです。
また、株価はどれだけ優良銘柄であっても永遠に上昇し続けることはありません。
上下しながら、株の価格を形成していきます。
基本的には順張りの手法をとるトレーダーが多いとすると、株価が下落すれば買いが増加しそれは株価上昇の要因になります。
そしてある程度株価が上昇したあとは、安値で買ったトレーダーが利益を確定させておくために売りに出されます。
ある外的要因などの悪材料によるリスク回避のために売りに出されることもあります。
その利益確定やリスク回避のための売りによって、一時的に株価が下落することもあります。
そのタイミングで買いを入れることに対しても、押し目売りという言葉を使いますので覚えておきましょう。
このように、株価の上下の波をうまく利用した逆張り手法が押し目買いです。
ちなみに「押し目買い」という言葉は、株式投資だけではなく債券・為替など金融商品にまつわる単語として一般的に用いられています。
(目次に戻る)
コラム:相場の格言「押し目買いに押し目なし」とは?
相場の格言として押し目待ちに押し目なしというものがあります。
これは上昇局面にある相場や株価の一時的な下落を待っていても、勢いが強いと押し目がこずに結局高い価格で掴んでしまうことを言います。
代表的な事例としてマイクロソフトが挙げられます。
マイクロソフトは2014年にナデらCEOが就任してからビジネスモデルの転換をはかり急成長を始めました。
結果として一貫して上昇しており押し目を待っていては買い時を得ることは殆どありませんでした。
(目次に戻る)
押し目買いのタイミングはどのように見つけるの?
ここまでで、押し目買いが一体どういう手法なのかを紹介しました。
株価が上昇している中で、一時的に株価が下落したタイミングを見つけて株を買う。
一時的な株価の下落ではなく大きな下落トレンドに入ってしまったとしたら、押し目買いは意味をなさなくなってしまいます。
そこで、押し目買いのタイミングを発見するツールとして「移動平均線」があります。
株式投資に利用している証券会社のプラットフォームで株価チャートの画面を表示してみましょう。
株価を表すローソク足以外にもゆるやかな線グラフが描かれているかと思います。
これが移動平均線です。
移動平均線はもっとも人気なテクニカル分析手法の1つで、簡単にいうと“ある期間の平均株価を計算して線でつないだもの”のことをいいます。
もしある期間を10日と設定したのであれば、10日間の株価をすべて足し算してそれを10で割るということです。
株価を平均化して表示することで、直近の細かい価格変動を吸収してトレンドの把握がしやすくなるというメリットがあります。
また、株価は移動平均線に近づいたり離れたりという動きを繰り返す性質があります。
この動きを元に売買をおこなうことで、株価変動によるキャピタルゲインを得ることができるのです。
簡単にいうと、ローソク足が移動平均線に近づき線よりも上で推移していたら押し目買いのタイミングとして見ます。
(目次に戻る)
「ナンピン」との違い
下落傾向にある株を購入する点では、「ナンピン」と投資手法としては同様です。
しかしナンピンと押し目買いとの違いは、取引回数にあります。
ナンピンはすでに購入している株の買い増し、つまり最低でも二回、購入します。
しかし、押し目買いは押し目のタイミングだけを見て購入します。
押し目買いの方がシンプルですね。
(目次に戻る)
押し目買いをするときの注意事項
押し目買いをするときの注意事項もご紹介しておきます。
上記でも少し触れましたが、株価が下落したタイミングを見つけて株を買うとはいっても、その下落が一時的なのかどうかを識別する必要があります。
移動平均線を押し目買いのタイミングの指標とする場合、ローソク足が移動平均線に近づいたときが絶好のタイミングです。
ただしローソク足が移動平均線に近づきそのまま下に抜けていって移動平均線を割り込んでしまった場合はどうでしょう。
下落トレンドへの転換点と判断することができるので、その後株価は下落し続ける可能性が高いのです。
これを「デッドクロス」というので覚えておきましょう。
株式投資においてはできるだけ底値で、安値で株を買いたいところですが、あまりにも底値にこだわりすぎると危険です。
ローソク足が移動平均線に近づいたあと少し上昇したのを確認してから買いを入れるのが、1番の安全策といえます。
必ずしも底値で買う必要はありません。
このように、押し目買いのポイントをしっかりと押さえておくことで、確実に押し目買いによる利益を得られるようになります。
(目次に戻る)
まとめ
このコンテンツでは、逆張りの手法の1つである「押し目買い」の意味やタイミング、注意点についてご紹介してきました。
株価の変動には波があるので、100%正確に「ここが押し目買いのタイミングだ!」と見極めることは難しいです。
しかし、せっかくの買いチャンスはつかみたいものですよね。
もし押し目の判断を間違ってしまうと、さらなる株価の下落に巻き込まれてしまったり、買いを入れるのが遅く思ったよりも利益を得られなかったりしてしまいます。
ただし上昇トレンドにある相場での押し目買いは、直接の利益に結び付きやすい方法です。
ほかのトレーダーの利益確定やリスク回避による売りが増加した押し目をうまく見つけて、上手に逆張りをしていきましょう。
以上、逆張り投資手法の一つである「押し目買い」とは?その概要とナンピンとの違い・実行における注意点について解説!…でした。