調べるのが面倒な「税金」について簡単に・わかりやすく!サラリーマンをはじめとする国民が支払う主な税金の全てを解説。

調べるのが面倒な「税金」について簡単に・わかりやすく!サラリーマンをはじめとする国民が支払う主な税金の全てを解説。

このコンテンツでは、我々国民の誰しもが向き合う「税金」について、わかりやすく、簡単に解説しています。

税金自体の概要から、サラリーマンの方の節税の方法など網羅的にまとめていますので、参考にしてみてください。

目次

そもそも税金とはなんぞや

サラリーマンの方であれば、毎月貰う給料から「所得税」「住民税」などさまざまな「税金」が天引きされていませんか?

秀次郎
憂鬱な気分になるよのぉ。

 

給料からの天引きだけではありません。

お店で買い物するときは消費税を払ったり等、ありとあらゆるところに税金が浸透しています。

 

家三郎
消費税も、2019年10月から10%になってしまったのぉ。

 

会社を経営している社長さん達は、上記の税金に加えて、法人税や事業税を支払っています。

 

さて…我々が支払っている、これらの税金が何に使われているのでしょうか?

 

以下のコンテンツでは、そもそも税金とは何か?

という本質的な問いについて、そして税金の種類、使い道について詳細に解説していきます。

 

「税金」とは?簡単に解説!主な税金の種類とその使われ方(使い道)を理解しておこう。

「税金」とは?簡単に解説!主な税金の種類とその使われ方(使い道)を理解しておこう。

2019年11月24日

 

 

目次に戻る

サラリーマンの給与から引かれている税金(所得税・住民税など)

「あれ?昇給して年収上がったはずなのに、手取りの額が増えてないぞ?」と不思議に思われたことはありませんか?

それもそのはず、所得税は年収が上がれば上がるほど、税率が高くなっていく、つまり割高になってしまう仕組みとなっています。

 

所得税」を計算するときは「過累進課税率」というもので計算されるため、年収や儲けが多い人ほど多く所得税が課せられるという仕組みです。

 

所得税と聞くと、仕組みがよく分からなかったり、なんとなく引かれているという人が多いのではないでしょうか?

「所得税って結局なに?」「いろいろ税金がありすぎて訳がわからない」と感じている人も多いかと思います。

 

特にサラリーマンの方は知らぬ間にに給料から天引きされているため、どのように計算されているか知らない方が多いです。

 

コンテンツ内ではまず、サラリーマンの給与から引かれているものは何か?を解説しています。

 

会社員の給与(年収)から天引きされている項目は何か?所得税・保険料・組合費を把握し「手取り」金額を正確に理解しましょう

【年収と手取り】会社員の給与から天引きされている項目は何か?所得税・保険料・組合費を把握し「手取り」金額を正確に理解しましょう

2018年11月21日

 

 

会社員の方が意外と把握していない、給与から天引きされる項目について、上記のコンテンツで紹介しています。

 

続いてのコンテンツでは、もう少し踏み込んで、「所得税はどのように計算されているのか?」という点を解説しています。

 

所得税の仕組みをしっかり理解しておかないと、無駄に税金引かれたり、結果的に損をしたりする可能性があります。

 

所得税の計算は実はあまり難しくありませんので、ポイントを押さえて所得税に関する知識をしっかりと身に付けましょう。

 

所得税とは一体いくらからかかるのか?会社員の税金の計算方法をわかりやすく、簡単に解説します

【所得税とは?】一体いくらからかかるのか?会社員の税金の計算方法をわかりやすく、簡単に解説。

2018年11月23日

 

目次に戻る

サラリーマンの賞与(ボーナス)にかかる住民税とは

賞与」。いわゆる「ボーナス」は月々の給料と別に支給されますので、サラリーマンにとっては特別嬉しいもの。

 

その賞与の明細を見て、額面の支給額と実際に振り込まれる金額との違いに驚かれた経験のある方も多いのではないでしょうか?

コンテンツ内では、意外と多くの人が知らない「賞与にかかる税金」の計算方法について紹介しています。

 

ボーナスの住民税はいつから掛かる?賞与にかかる税金の計算方法を正しく理解しよう。

ボーナスの住民税はいつから掛かる?賞与にかかる税金の計算方法を正しく理解しよう。

2019年4月10日

 

目次に戻る

控除(基礎・給与所得・税額控除)とは

控除は「基礎控除」「所得控除」と「税額控除」に分けることができます。

基礎控除は全員享受できるとして、税額控除は住宅ローンなど、使える場面がかなり限られています。

 

会社員であれば必ず把握しておきたいのが「所得控除」。

こちらのコンテンツ内では、いかにこの「所得控除」をうまく使って、税金の額を減らすかに着目して解説しています。

サラリーマンは控除を多くして節税をしよう!(給与、税額控除・年末調整)

【控除とは?】サラリーマンの節税に必須の給与所得・税額・生命保険料控除(年末調整)の概要と計算法を解説します

2018年11月20日

 

また、以下のコンテンツでは、サラリーマンの控除にどんな種類のものがあるのか、情報をまとめています。

例えば医療費控除、生命保険料控除などを列挙しています。

上手に利用して税金を減らす?サラリーマンの給与控除の計算に必要なポイントを徹底解説

【給与控除】上手に利用して税金を減らす?サラリーマンの給与控除の計算に必要なポイントを徹底解説。

2018年12月17日

 

また、上記のコンテンツ内で軽く触れている生命保険料控除について、以下のコンテンツでは詳しく解説しています。

生命保険に加入している方であれば、「所得税」「住民税」の負担を軽くすることができます。

保険で節税に成功するにはバランス良く保険に加入することが重要、でもどうすれば?

【生命保険】節税に成功するにはバランス良く保険に加入することが重要!サラリーマンは生命保険料控除を徹底的に活用しよう

2018年11月9日

 

目次に戻る

扶養控除とは

大きなライフイベントである「結婚」、そして「妊娠」。

結婚や妊娠をきっかけに仕事を辞める。

新生活に慣れ、しばらくして、もう一度仕事を始めようとする女性の方は多いはずです。

 

そして、パートやアルバイトとして働いていると、「扶養控除」という言葉を職場で耳にすることがあると思います。

ご主人の扶養に入って年間の収入を「103万円以内」に抑えて働く主婦の方は多いでしょう。

 

さて、「配偶者控除」を受けることができる上限について「103万円の壁」という言葉も聞いたことはないでしょうか?

このコンテンツでは、そもそも扶養控除とはなにか?

「103万の壁」「130万の壁」「150万の壁」という3つの壁について、それぞれの仕組みや理由について解説しています。

 

2018年以降にパート主婦が扶養内で働く場合損をしないのは?「103万円」「130万円」「150万円」の3つの壁をそれぞれ解説します

【扶養控除とは?】「103万円」「130万円」「150万円」の3つの壁と2018年以降にパート主婦が損をしないための条件をわかりやすく解説。

2018年11月15日

 

目次に戻る

副業の税金

政府が普及促進する「働き方改革」の中で、「副業」の認知度が急上昇しています。

そもそも副業とは本業とは別に副収入を得ることです。

 

「働き方改革」は一部の企業では「効果がない」という声が聞こえるものの、副業への関心の高まりを見る限り、効果はありそうです。

残業時間が減り、余暇が増えたことで、本業に従事する傍ら、副業収入を得ている方も多くなってきているように感じます。

しかし、そういった状況の中で、副業で得た副収入に対する「所得税」の取り扱いはどうなっているのでしょうか?

 

コンテンツ内では、そんな副業収入が生じた際の所得税の取り扱いや、確定申告が必要になる基準などについて解説しています。

 

副業収入の税金はいくらから?20万円以下はかからない?確定申告に備えての計算シミュレーション

【副業収入の税金】納税はいくらから?確定申告に備えて納税額の計算シミュレーションを実施しよう

2018年12月3日

 

 

サラリーマンが「週末起業」(副業)することの最大のメリットは、本業以外の収入を得ることができるという点。

そして「節税」ができるという利点があります。

 

個人事業主として事業届を提出して起業する場合ですが、例えば事業で赤字を出してしまった場合など、本業の給与所得と損益通算をすることで税金還付を行うことが可能となります。

(「事業所得」によるものなのか「雑所得」によるものなのかは注意が必要です)

 

コンテンツ内では、サラリーマンで副業として事業を始める方に向けて、節税メリットについて触れています。

 

サラリーマンが次々に起業する時代到来!流行りの「副業」「週末起業」に挑戦して節税メリットを獲得?

【サラリーマンが起業する時代?】流行りの「副業」「週末起業」に挑戦して節税メリットを獲得?

2018年12月3日

 

目次に戻る

退職金の税金

退職金」は定年まで働いた結果支給される金額であり、老後の生活を充実させる大きな資金になります。

しかし、この退職金も「税金の対象」となることは意外と知られていません。

 

退職金に税金がかかることは知っていても、正しい知識がないと損する場合もあります。

コンテンツ内では、そんな退職金の税金について詳しくご説明しています。

 

【退職金】税金はいくら?住民税は免除?定年退職後の手続きと無駄に納税しないための計算法を解説。

2018年11月19日

 

目次に戻る

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、自身の「ふるさと」(故郷)や応援したい自治体に寄附が可能な制度です。

サラリーマンの方は、節税が難しいですが、ふるさと納税の手続きをすると節税が実現できます。

具体的には、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

 

ふるさと納税を通して、節税し、返礼品で豪華な食べ物を受け取っている人も多くいます。

コンテンツ内では、ふるさと納税をするにあたりおすすめのサイトの紹介、お得な手段を解説しています。

 

【ふるさと納税特集】近年話題のふるさと納税の概要とやり方、おすすめサイトを一挙に紹介。

【ふるさと納税特集】近年話題のふるさと納税の概要とやり方、おすすめサイトを一挙に紹介。

2019年9月21日

 

 

目次に戻る

個人事業主(自営業・フリーランス)の節税(青色申告)

自営業やフリーランスなどの「個人事業主」の方は、初めて確定申告をするときに「事業所得」「経費」という言葉を意識し始めるかと思います。

会社員の時には会社が所得税・住民税を算出してくれるので、社員自身は扶養控除などを申請するだけでした。

しかし、個人事業主として事業を営むようになると、税金の計算も税理士を雇わない限りは自分で実施しなければなりません。

 

コンテンツ内では、自営業の方の視点で、所得税を如何に節税していくかを中心に解説しています。

 

個人事業主(自営業・フリーランス)は青色申告特別控除と経費計上で税金がいくら節約できるのかを解説します。

個人事業主(自営業・フリーランス)は青色申告特別控除と経費計上で税金がいくら節約できるのかを解説します。

2019年2月15日

 

目次に戻る

番外編:タックスヘイブン(租税回避地)とは

日本をはじめ、先進国では税金が高い国が多いです。

サラリーマンはもちろんのこと、個人事業主や企業経営者にとって、税金を如何に安く抑えるかが悩みの種となっています。

 

ただ、この税金対策で「タックスヘイブン」(租税回避地)を活用するという手段があります。

タックスヘイブン(租税回避地)とは、税金がかからない、もしくは税率が他国と比べて著しく低い国、地域のことです。

 

タックスヘイブンに住居を構える、または法人(ペーパーカンパニー)をつくることで、利益をペーパーカンパニーに集め、税金を安く(低税率を適用)抑えることが可能になります。

 

コンテンツ内では、さらに詳しく解説しています。

タックスヘイブン(租税回避地)とは?税制の仕組みをわかりやすく解説!

タックスヘイブン(租税回避地)とは?税制の仕組みをわかりやすく解説!

2019年5月26日

 

目次に戻る

番外編:パナマ文書とは

2016年4月3日に、中米のパナマにある法律事務所が作成した租税回避に関する文書が流出、公開されました。

この文書を「パナマ文書」と呼びます。

パナマ文書

世界の指導者や著名人らがタックスヘイブン(租税回避地)を利用していた実態を暴露した「パナマ文書」で、「国際調査報道ジャーナリスト連合」(ICIJ)が日本時間10日、ペーパーカンパニー約21万社の情報などを公開した。

4月に資産隠しや課税逃れの疑惑につながる一部の資料を公開した結果、アイスランドのグンロイグソン首相が辞任に追い込まれるなど世界に衝撃を与えた文書。今回の資料公開で、さらに波紋が広がりそうだ。

(引用:日経新聞「パナマ文書」世界揺るがす

 

パナマ文書には、上記の項目で紹介した「タックスヘイブン」であるケイマン諸島に口座をもつ企業、個人が掲載されており、世界各国に租税逃れの実態を晒しました。

 

実はこの中に、日本人と日本企業の名前も載っていたのです。

コンテンツ内では、このパナマ文書にまつわる内容を紹介しています。

 

世界中を震撼させたパナマ文書とは!公開された日本人・日系企業も掲載されていた?

世界中を震撼させたパナマ文書とは!公開された日本人・日系企業も掲載されていた?

2019年5月29日

 

目次に戻る

まとめ

信太郎
今回はみんなが考えるのも嫌になる「税金」について取り上げてきたぞよ。参考にするのじゃ。
秀次郎
税金は調べるのも辛いし、支払うたびに心が折れそうになりますな。知ってればもっと節約できたのにと思うことも多いので、税金の勉強は必須ですな・・・。

 

以上、調べるのが面倒な「税金」について簡単に・わかりやすく!サラリーマンをはじめとする国民が支払う主な税金の全てを解説。…でした。

 

【サラリーマン特集】平均年収から節約・副業・失敗しないおすすめの投資、資産運用情報まで。

【サラリーマン特集】平均年収から節約・副業・失敗しないおすすめの投資、資産運用情報まで。

2019年8月1日

[お金の学校特集]

 

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてました。

 

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

 

知識をしっかり仕入れた上で投資は実践していく必要があります。

 

 

その知識を学ぶにあたり、近年「お金の学校」への注目が高まっています。

 

長年、資産運用を学んできた編集部が、お金を専門としたスクールについての特集コンテンツを作成していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

お金の学校特集

お金の学校の特集へ

 

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。