社会人生活が始まり、新しく住む場所を探すとき、やはり「家賃」は気になりますよね。
特に、初めて住まいを探す際は、どれくらいが単身の家賃相場なのかよくわからないと思います。
今回は新社会人にターゲットを絞って、不安を払拭していただくべく、新卒の社会人が目安とする家賃相場を紹介していきます。
目次
Contents
初めての社会人生活!新卒の家賃相場はどれくらい?
家賃の相場は、部屋の間取りによって変動します。
一般的に、ワンルームが最も安く、そこから間取りが広くなるにつれて家賃相場が高くなってきます。
新卒の方の多くは単身のため、ワンルームを選択されることが多い傾向にあります。
ワンルームの家賃相場は、全国的に見ると50,000~55,000円となっています。
ただ、この相場はあくまでも全国平均であって、東京や大阪などの都心部では平均よりも家賃が高くなる可能性があります。
逆に、都会から離れた地域では相場の平均以下で部屋を借りることもができる場合もあります。
(目次に戻る)
新卒の家賃相場の基準
新卒の場合、給料は最初から高いというのは稀で、そこまで経済的にゆとりはないかと思われます。
限られた収入の中で、日々の生活をやりくりしなくてはなりません。
固定支出の中でも、家賃はその大半を占めるといっても過言ではありませんね。
少しでも、家賃の負担を抑えたい所です。
そこで、新卒の方が、家賃の相場を見るときに基準とするべきことをまとめてみましたので、確認していきましょう。
給料のおおよそ3分の1未満
新卒に限りませんが、借りる部屋の家賃は、一般的に「給料のおおよそ3分の1未満」にすると良いとされています。
理由としては、家賃の額を調整することで、収入と支出のバランスがとりやすくなるためです。
食費や交際費、光熱費などの支出は節約して額を減らすことができます。
しかし、家賃は最初に設定したものを契約期間内にずっと払い続けるため、節約の仕様がありません。
あらかじめ、月収を基準として家賃の額を家計に無理のない範囲で設定することが大切になってきます。
もちろん、給料の3分の1未満というのはあくまでも平均であるので、3分の1よりも更に安い賃貸を借りて、他の出費や貯金額を増やすこともアリです。
ただ、3分の1を超えてしまうと、毎月の生活が大変になりますし、そもそも審査が通らないことが多いでしょう。
物件の家賃は必ず比較検討する
はじめて不動産屋に行って部屋の紹介を受けると、どの部屋も魅力的に見えて、その場で即決したくなる気持ちになることがあります。
気持ちはとても分かりますが、決めたい気持ちをグッとこらえて、他の不動産屋の物件も見ることをおすすめします。
同じような間取りの部屋でも、不動産屋によっては額が1万円以上違うケースがあります。
中には、大家さんの意向で平均の家賃相場よりも安く提供されている物件もあります。
あらかじめ、借りたい物件の条件を決めて、複数の不動産屋で同じような物件を問い合わせてみましょう。
その中で比較を行い、最も条件のよい物件を選びましょう。
企業によっては家賃補助がでるところもある
入社する企業によっては、家賃補助が出るところもあります。
これは大企業に多いですよね。
家賃補助があれば、実質、月あたりの収入が増えることになりますので、平均相場以上の部屋を借りても家計に大きな打撃はありません。
ただ、家賃補助がでるからといって、月の支出をいたずらに増やしてはいけません。
あくまでも、家計のバランスをとることを前提にして、借りる部屋の家賃を見定めましょう。
また、寮に入ることができる企業も多いです。
節約、資産運用の観点からも、まずは投資元本を大きくしていくことが大切です。
寮で家賃を浮かせて貯蓄し、積極的にキャピタルゲインを狙える投資先を探していくことが望ましいと言えるでしょう。
(目次に戻る)
〜コラム〜あえて家賃高めの新居に引っ越すのもあり?
資産運用を早期から実施していくのであれば、まずは貯金を頑張って作っていくことが望ましいです。
しかし、貯金を作るために通勤に不便、または気分が落ち込んでしまうような家に住むのはあまりおすすめできません。
まずは新卒社員であれば、職場に近い家に住み、仕事で成果を出す。
年収を上げていく過程で「インカムゲイン」を狙う株式投資を並行していくことが理想的です。
手間もかからず仕事に没頭できますので、気づけば資産が増えている、という理想的な状況を作ることができます。
とにかく安い家賃の家に住む、という気概は資産形成において重要な思考ではあります。
しかし、年収が上がらず安い家賃の家に住んでも貯蓄をする余裕がない、という本末転倒な事態に陥らないよう、気をつけましょう。
(目次に戻る)
まとめ
新卒の家賃相場は、ワンルームの家賃が基準となっているため、5万円台となっている地域が多いです。
月収の3分の1未満という基準をもとに、家計に無理のない範囲内で借りる部屋を決めることが肝要となりますね。
新卒の社会人生活は、企業に入る前からすでに始まっています。
借りるエリア、不動産屋によってワンルーム賃貸の家賃は変動します。
必ず比較検討を行って、一番お得な部屋を借りるようにしましょう。
以上、【新生活】新卒の一人暮らしの家賃相場はどれくらい?給料と相談・家賃補助などを活用しながら新居を決め、資産運用を始めていきましょう..;.の話題でした。
コメントを残す