【貯金】いくつ実践してる?精神的負担なしで賢く、上手にお金を貯めるコツとその方法を3つ紹介。

いくつ実践してる?負担をなく賢く・上手にお金を貯めるコツとそも方法を4つ紹介!

貯金をする上で、収入が同じ位であっても人によって貯められるお金の金額はそれぞれです。

 

すでに貯金をする方法の一例として「毎月のキャッシュフローを把握する」「自分の支出のクセを理解する」などなどを以前の記事では紹介しました。

貯金ができる人とできない人の違い?貯金をする方法を徹底解説

【おすすめ貯金法】少ない給料で貯金ができない?そんな人でも成功する賢い貯金方法を徹底解説。

2018年11月11日
【有名投資家】本多静六の著書「私の財産告白」から学ぶ資産構築!本多式4分の1貯蓄法とは?

【有名投資家】本多静六の著書「私の財産告白」から学ぶ資産構築!本多式4分の1貯蓄法とは?

2019年2月22日

【貯金】日々の生活・各年齢層(一人暮らしサラリーマン・主婦・大学生)の今日からできる、お金を貯めるための費用節約のコツを紹介。

2018年11月21日

 

また、今日からできる「節約術」も以前の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

固定費の削減や銀行口座を複数持つなどの方法に加え、ここではさらにちょっとした工夫でカンタンにお金が貯まるコツをいくつかご紹介してみたいと思います。

目次

貯金の目標額を設定する

ただ無思考にお金を貯めるより「いつまでに」「いくら」貯めて「何に」使う・・などとはっきりした目標があるとお金は貯まりやすいです。

お金を貯めることに対して目的意識が高まって、日頃から節約しようと努めるはずです。

 

貯金の目標額を設定する

 

また、貯金額や満期の期日をはっきりしておけば、貯金がどのくらい貯まっているのか途中経過がつかみやすくなります。

 

目標を立てる場合、長期的、短期的両方の目標を立てることが重要です。

長期的なものだとマイホームを建てるため10年後までに500万円貯めるとか、短期的な目標だと夏に家族旅行に行くため50万円貯める・・などです。

 

まず、短期的な目標を達成しその後、さらに短期的な目標を設定し達成する・・ということを何度か繰り返すうちに貯金することへのモチベーションを維持できるはずです。

 

そうすれば、長期的な目標についてもモチベーションを維持できるので我慢や節約が苦痛になりづらく、貯金し続けることができるでしょう。

 

例えば、半年後の夏までにハワイに夫婦で旅行にいきたい!と考えているのであれば、早速旅費を調べてその金額に到達するには毎月どれくらい貯金をすれば良いのか?を計算します。

 

旅行代理店大手のHISを覗いてみると、129,000円/人で5日間という価格帯であることがわかりました。

5日間の食費やお土産代も含めると夫婦で8万円程度でしょうか。

 

これで129,000円×2人+80,000円=338,000円を夫婦で貯めていくことになります。

半年後ということは6ヶ月後、56,333円/月を貯金できれば旅費は賄えます。

 

この56,333円を夫婦で捻出するには、「そもそもの会社からの給料を高める」「節約できるものを探す」「家にある不用品などを売る」などなどかなり頭を使うことになります。

 

56,333円/月は大きい金額かもしれませんが、頭を使えば意外と捻出できる金額です。

多くの人が最初から諦めてしまっているだけです。

 

日々の生活には、実はかなり削減できる出費があるのです。

さて、ここでは旅行のための貯金を達成するために、と紹介をしていますが、老後に備えての資産運用を考えての貯金もおすすめします。

 

資産運用の必要性については以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね。

投資・資産運用とは?老後の不安を解消するために「資産運用の必要性」と資産構築する方法を理解しよう。

2018年10月9日

 

 

目次に戻る

賢く上手にお金を貯める方法

賢く上手にお金を貯める方法

ここではお金を貯める方法を紹介していきます。

 

 

給料の天引きで貯める

簡単に精神的な負担なくお金を貯めるには給料の「天引き」がおすすめです。

天引きでお金を貯めるには、銀行口座を手取り収入から自動的に一定額を最初のうちに差し引く設定にしておきましょう。

 

金融機関とあらかじめ天引きする内容で契約しておき、毎月給料が入ったら一定の金額を自動的に差し引いて、残りのお金で生活していくようにしましょう。

 

差し引いたお金は定期預金口座などに貯めていきます。

天引き後の生活に慣れていくと、知らず知らずのうちにどんどんお金が貯まっていきます。

 

家賃の安いところへ引っ越す

お金を貯めるためには家賃を抑える工夫をすることも重要です。

お金を貯めたいからと言って、住み慣れた住まいから引っ越すとなると手間や時間がかかり大変です。

 

ですが、本気でお金を貯めたいと思うなら大変かとは思いますが、家賃の安いところへ引っ越しするくらいの気持ちが必要です。

引っ越し代を差し引いても、安い家賃のところへ引っ越せば、何もしなくても下がった家賃の分がどんどん貯まっていくはず。

 

家賃は毎月必ずかかる固定費と言い、その固定費の中でも家賃は高額な分類に入ります。

家計費の中の大きな割合を占める家賃を10万円から6万円に下げることができれば、年間48万円も貯められるという効果があります。

 

そう考えると、引っ越し費用を払ってでも家賃の安いところへ引っ越した方がいいに良いのではないでしょうか。

家賃を節約する方法・収入の何割が家賃の目安と引っ越しのシーズンのピークシーズンはいつなのかを解説します

【社会人の家賃節約】収入の何割が家賃の目安?引っ越しのピークシーズンはいつなのかを把握しよう。

2018年12月3日

 

保険の見直し

最後に、すでに加入している「保険料」(生命保険など)が高すぎないかチェックしてみることも大切です。

たとえば、結婚を機に独身時代お互いに入っていた保険を見直してみましょう。

 

受取人や本当に必要な額はいくらくらいか話し合う機会を設けましょう。

また、健康に不安がないなら保険特約を見直すことも重要です。

 

保険料の目安は、一般的に収入の約3パーセントだと言われています。

家計を圧迫することがないよう、特約などで必要がないものは外してしまうのも手です。

 

さらに、ネットで加入できる保険を利用するという方法もあります。

一括見積がネットでできますし、店舗を持たないのでかなり保険料を抑えることができます。

 

サラリーマンは保険に上手に加入して節約しよう!おすすめの保険は?

【保険節約】サラリーマンは生命保険に上手に加入して「節約」しよう。損しないおすすめの保険はどれ?

2018年11月9日
保険で節税に成功するにはバランス良く保険に加入することが重要、でもどうすれば?

【生命保険】節税に成功するにはバランス良く保険に加入することが重要!サラリーマンは生命保険料控除を徹底的に活用しよう

2018年11月9日
意外と見落としがちな保険の見直し。保険で節約をするにはどうすれば?

【保険会社、掛け捨て型への乗り換え】意外と見落としがちな保険の見直し。保険で節約をするにはどうすれば?

2018年12月3日

 

 

目次に戻る

まとめ

なかなかお金を貯められないという方も、まずは目標金額を設定しその目標に向かってお金を貯める・・ということから始めてみませんか?

 

お金を貯めるのに大切なことは負担を感じず楽しみながら貯める・・ということ。

ここでご紹介した方法を取り入れていただき、楽しく貯金してくださいね。

 

以上、【貯金】いくつ実践してる?精神的負担なしで賢く、上手にお金を貯めるコツとその方法を3つ紹介。…でした!

 

【貯金・節約術特集】20代から始める資産形成!30歳・40歳の節目で預金ゼロを避けるためのコツを徹底解説。

【貯金・節約術特集】20代から始める資産形成!30歳・40歳の節目で預金ゼロを避けるためのコツを徹底解説。

2019年7月31日

[お金の学校特集]

 

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてました。

 

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

 

知識をしっかり仕入れた上で投資は実践していく必要があります。

 

 

その知識を学ぶにあたり、近年「お金の学校」への注目が高まっています。

 

長年、資産運用を学んできた編集部が、お金を専門としたスクールについての特集コンテンツを作成していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

お金の学校特集

お金の学校の特集へ

 

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。