【制度信用取引・一般信用取引(無期限・短期・日計り)とは?】メリットとデメリットを含めわかりやすく紐解く。

『制度信用取引』と『一般信用取引』(無期限・短期・日計り)についてメリットとデメリットを含めわかりやすく紐解く。

信用取引とはそもそもどのようなものなのか、何ができるのかという点について以前お伝えしました。

 

『空売り』『信用買い』とは?信用取引について『逆日歩』等のデメリットも交えながらわかりやすく解説する。

【株の空売り・信用買いとは?】信用取引について『逆日歩』等のデメリットも交えながらわかりやすく解説する。

2019年1月16日

 

しかし信用取引と一言にいっても『制度信用取引』と『一般信用取引』の二種類があります。

本日は『制度信用取引』と『一般信用取引』は何が異なるのか、

それぞれにどのようなメリットがありデメリットがあるのかという点についてお伝えしていきたいと思います。

尚、最初にそれぞれのメリットとデメリットを挙げると以下の通りです。

 

メリットデメリット
【制度信用取引】
証券取引所が銘柄選定取引形態
投資家⇆証券会社⇆日証金
銘柄安心度が高い
金利・貸株料が低い
銘柄が少ない
逆日歩が発生する可能性有
返済期限がある
【一般信用取引】
証券会社が銘柄選定取引形態
投資家⇆証券会社
銘柄数が多い
逆日歩が発生しない
返済期限がない(無期限の場合)
銘柄安心度は担保されない
金利・貸株料が高い

 

それでは、コンテンツに入っていきます。

 

『制度信用取引』の概要

『制度信用取引』の概要

制度信用取引は証券取引所が定めた一定の基準を満たした銘柄が適用となります。

制度信用取引で取引できる銘柄は後ほど説明する一般信用取引よりも限られています。

 

しかし証券取引所が『流動性』『株主数』『業績』を加味して厳選しているため、

上場廃止並びに業績面で証券取引所が問題ないと判断していることの裏返しでもあり安心して取引できます。

 

『制度信用取引』では投資家⇆証券会社という関係ではなく、

投資家⇆証券会社⇆日本証券金融株式会社(以下:日証金)という取引関係となっていることが後ほど説明する逆日歩に影響を及ぼしてきます。

 

制度信用取引の流れ

 

いきなり日証金が出てきて困惑された方もいらっしゃると思いますが、

日証金の主な業務内容は制度信用取引に必要な資金の貸付、株券の貸付となっております。

 

日証金の業務内容

参照:日証金

 

制度信用取引には信用買しか実施できない『信用銘柄』と空売りと信用買の両方ができる『貸借銘柄』の二つに分けられます。

 

信用取引の分類図解(引用:日本証券取引所グループ)

 

また制度信用取引には返済期限が6ヶ月と定められています。

制度信用取引のデメリット〜銘柄が少なく返済期限が設けられている〜

制度信用取引のデメリット〜銘柄が少なく返済期限が設けられている〜

 

制度信用取引のデメリットは既にお伝えした「取扱銘柄が限定される」「返済期限が6ヶ月」という二つの他に、

前回お伝えした『逆日歩』を支払わなければいけない可能性があるという点があります。

 

逆日歩は空売りをしたい投資家が信用買をしたい投資家を上回ったときに、

追加で投資家に空売りを行うための株を調達するための費用として発生します。

 

ここで先ほどの図にもう一度戻るのですが、日証金で貸株残高が超過した場合は日証金は外部から株を調達します。

調達する際に場合によっては逆日歩が発生するのですが発生した逆日歩は証券会社に要求されるので、

証券会社としてもそのまま投資家に請求するしかなくなってしまうのです。

 

制度信用取引で逆日歩が発生する仕組みを図解

 

場合によっては1株あたり10円/日、つまり100株1単元の場合は1,000円/月発生しなければいけないという事態にもなってしまいます。

後に説明する一般信用取引では証券会社と投資家の間で取引を行うので、

証券会社によっては逆日歩を支払わなくても良い契約となっていますが、

制度信用取引は証券会社も日本証券金融株式会社と資金や株のやりとりを行っています。

 

そのため、日本証券金融株式会社で逆日歩が発生すると証券会社も投資家に負担を要求しなければいけなくなるのです。

逆日歩についての詳しい内容と逆日歩が発生しそうな銘柄の検索方法については、

前回『信用取引のメリットとリスク・諸経費』でお伝えしておりますので興味のある方はご覧いただければと思います。

 

制度信用取引のメリット〜安心度の高さと金利・貸株料の低さ〜

制度信用取引のメリット〜安心度の高さと金利・貸株料の低さ〜

メリットは証券取引所が認めた銘柄ということで信頼性が高いというのは先ほどお伝えしましたが、

結果として信用買の場合の『金利』や『貸株料』が一般信用取引に比べて低くなるというメリットがあります。

 

まずは金利水準を主要証券会社で一般信用取引と制度信用取引で比べてみましょう。

全ての証券会社で制度信用取引の金利は通常の一般信用取引である無期限信用取引の金利を1%ほど低い水準となっています。

一般信用取引の種類については短期と日計りは特殊なので一般信用取引の項目で説明します。

 

制度信用取引と一般信用取引の金利水準証券会社比較(SBI証券、楽天証券、松井証券、マネックス証券)

 

最低水準は楽天証券の優遇金利となっていますが、優遇金利を満たすには以下のような大口の条件を満たす必要があります。

 

  1. 判定月の信用新規建取引の約定金額の合計が5億円以上
  2. 判定月の25日時点での未決済建玉残高が5億円以上
  3. 判定月の日々における未決済建玉残高の平均が5億円以上

(引用:楽天証券「信用取引 手数料/金利/貸株料」

 

資金量の大きい富裕層か、毎日頻繁に取引を行うデイトレーダーのような方が対象となりそうな基準ですね。

また空売りを行う場合の貸株料についても制度信用の方が低い水準になっています。

 

制度信用取引と一般信用取引の貸株料水準証券会社比較

 

またデメリットの欄で逆日歩が発生するリスクについてお伝えしましたが、

反対に信用買については逆日歩が発生する状況では日証金に株を提供する側に回るため、

反対に逆日歩の受け取り側になる可能性もあるというメリットがあります。

 

『一般信用取引』の概要

『一般信用取引』の概要

 

一般信用取引は証券会社と投資家と証券会社の間で取り決める信用取引です。

 

一般信用取引の図解

 

証券取引所ではなくて証券会社が銘柄を選定するということもあり、銘柄数は制度信用取引に比べて多くなります。

東京証券取引所を運営する「日本取引所グループ」によると原則として全上場銘柄が対象となります。

 

一般信用取引の種類〜無期限・短期・日計り〜

一般信用取引の種類〜無期限・短期・日計り〜

『制度取引』の欄でもお伝えしましたが、

『一般信用取引』には大きくわけて『無期限信用取引』『短期信用取引』『日計り信用取引』の三つの分類があります。

 

■ 無期限信用取引:

無期限信用取引は名前の通り『制度信用取引』のように6ヶ月という返済期限を気にせずにと取引することができます。

 

■ 短期信用取引;

楽天証券とSBI証券で提供されているサービスで売りだけが可能です。主に株主優待を獲得する『つなぎ売り』を行うために提供されています。

優待を出している企業を中心に銘柄を選定しております。

 

SBI証券では短期信用取引と無期限信用取引の銘柄は被っておりません。

金利は無期限より高くなっているのですが、

つなぎ売りに関してはわずか1日の取引なので100円かかるかかからないかの水準なので大きな金額にはなり得ません。

 

■ 日計り信用取引;

日計り信用取引は名前の通り一日の間に取引を閉じる信用取引です。

一日の取引で終わるので金利は最低水準となっています。

 

 

SBI証券と松井証券のみHYPER空売りが用意されており、一般信用取引の中で通常空売りができない人気銘柄が空売りすることができます。

各証券会社でどの区分の一般信用取引が可能なのかを一覧にしてまとめたものが以下となります。

SBI証券と楽天証券、松井証券が信用取引において便利な証券会社であることがわかりますね。

 

信用取引の種類とSBI証券、楽天証券、松井証券、マネックス証券で取引できる区分

 

一般信用取引のデメリット〜安心度の低さと金利・貸株料の高さ〜

一般信用取引のデメリット〜安心度の低さと金利・貸株料の高さ〜

一般信用取引では証券取引所が認めた銘柄というわけではありません。

そのため、上場廃止のリスクがあったり、業績が高いとも限らないというというデメリットがまず挙げられます。

 

また『制度信用取引』の欄の裏返しにもなるのですが、一般信用取引の無期限・短期信用取引は金利や貸株料が高くなってしまいます。

保有や空売り継続のコストがボディーブローのように効いてくるというのは大きなメリットです。

 

例えば信用買金利が最も低いSBI証券と楽天証券の2.8%で考えると、

100万円分の一般信用買を行うと年間2万8000円、月間約2,300円がかかってくることになってしまいます。

 

一般信用取引のメリットは銘柄の多さと逆日歩のリスクがないこと

一般信用取引のメリットは銘柄の多さと逆日歩のリスクがないこと

一般信用取引は証券会社と投資家が直接契約を結びます。

つまり日証金で逆日歩が発生したから投資家にも逆日歩を請求するという事態は発生しません。

 

SBI証券、楽天証券、松井証券では一般信用取引で逆日歩は発生しません。

空売りしてから逆日歩が発生して痛手を被る可能性がないというのは空売りする側としては非常に嬉しいですね。

 

信用取引を行う際におすすめの証券会社を取引区分・銘柄数・金利・貸株料の観点から徹底比較

【信用取引・おすすめ証券会社】取引区分・空売り可能銘柄数・金利・貸株料の観点から徹底比較。

2019年1月18日

 

まとめ

信用取引には『制度信用取引』と『一般信用取引』の二つが存在しており各メリットとデメリットは以下のようになります。

メリットデメリット
【制度信用取引】
証券取引所が銘柄選定取引形態
投資家⇆証券会社⇆日証金
銘柄安心度が高い
金利・貸株料が低い
銘柄が少ない
逆日歩が発生する可能性有
返済期限がある
【一般信用取引】
証券会社が銘柄選定取引形態
投資家⇆証券会社
銘柄数が多い
逆日歩が発生しない
返済期限がない(無期限の場合)
銘柄安心度は担保されない
金利・貸株料が高い

 

以上、【制度信用取引・一般信用取引(無期限・短期・日計り)とは?】メリットとデメリットを含めわかりやすく紐解く。…の話題でした。

 

「危険」「やめとけ」と言われるレバレッジの効く「信用取引」を解説!制度・一般取引の違いと取引におすすめ証券会社も紹介。

「危険だからやめとけ!」と言われるレバレッジの効く「信用取引」を解説!制度・一般取引の違いと取引におすすめ証券会社も紹介。

2019年7月5日

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。