株式売却益で稼ぐ!キャピタルゲインとは?インカムゲインとは違うその意味と仕組みを任天堂やGoogleなどの事例を交えて解説。

キャピタルゲインとは?その意味と事例を代表的な株式売却益で解説。

 

令和は「人生100年時代」。

 

一般の会社員の方であれば60歳で定年退職。

再雇用を経ても、65歳で主力となる給与収入を失ってしまいます。

 

秀次郎
こうなると、年金が頼みの綱じゃな。

 

年金についても、労働人口の減少及び団塊ジュニア世代の引退に伴い、将来年金が不足してしまうのではないか?という懸念が生じています。

 

それに加え、政府は年2%の物価上昇(インフレ)を目標としています。

我々を取り巻くマクロ経済環境は、ますます厳しいものになっていくことが予想されます。

 

インフレとは?デフレとは?「物価上昇でお金の価値が下がる」

【インフレ・デフレとは?】実は簡単、でもなかなか理解ができない「インフレーション・デフレーション」の全てを解説。

2019年7月30日

 

信太郎
ふむ、まとまった資産を老後までに築いておく必要があるのぉ。

 

資産を築く方法として、資産運用をして、インカムゲインやキャピタルゲインを獲得していくことが挙げられます。

 

キャピタルゲイン

 

インカムゲイン」は別コンテンツで解説していますが、ここでは「キャピタルゲイン」を取り上げたいと思います。

目次

キャピタルゲインとは

「キャピタルゲイン」とは、株式や債券など、保有している資産を売却することによって得られる売買差益のことです。

 

キャピタルゲインとは

 

株式投資というと、短期売買を繰り返す「デイトレード」が主体であるようなイメージをお持ちの方は多いと思います。

短期売買は株式投資に費やす時間も長くなり、必要な知識も多岐にわたるので、初心者向きではありません。

 

キャピタルゲインを獲得するにあたり、会社員の方などが取り組むとして、理想的な方法はどのような手法なのでしょうか?

 

それは、中長期的に業績が伸びそうな株式を保有する。

そして、しかるべきタイミングで売却、利益を確定させることです。

 

短期売買の場合はトレードの回数が増えるので、当然負ける回数も多くなります。

 

あまり負けることに慣れていない方は負けを前提としたトレードを繰り返すのは精神的な負担も大きくなります。

少なくとも月単位で株式を保有する時間感覚で、最初のうちは始めるのがベターでしょう。

 

 

目次に戻る

キャピタルゲインの代表・株式売却益(税率は20.315%)

キャピタルゲインの最も代表的な稼ぎ方は「株式」の値上がり益です。

 

例えば、1,000円で100株買った企業の株価が1,500円になった時に売った場合。

500円分の値幅に100株を乗じた50,000円が値上がりによる利益になります。

 

キャピタルゲインの代表・株式売却益

 

購入時1,000円 * 100株 = 100,000円
売却時1,500円 * 100株 = 150,000円
売却益150,000円 – 100,000円 = 50,000円

 

株価は日々変動しています。

株式を購入した金額よりも高い値段で株式を売った場合には、その差額が利益となります。

この利益こそが「キャピタルゲイン」です。

 

即ち、保有する株式の株価が上昇すればするほど、獲得できるキャピタルゲインの絶対額は大きくなります。

例えば、保有する株式の株価が2倍になれば、税引き前で投資金額分まるごと不労所得となるわけです。

 

株式投資には夢があると言われている所以は、このキャピタルゲインの存在によります。

 

 

目次に戻る

キャピタルゲインを獲得するためには?

キャピタルゲイン」の稼得は手段こそシンプルであるものの、実践するとなると非常に難易度が高いです。

そのため、これからキャピタルゲイン獲得をめざすにあたり注意すべきこと、大切なことを説明していきます。

 

 

マイルールを作る

株式の値上がり益を獲得するに当たっては、「マイルール」を定めることが必要不可欠であると考えられます。

 

というのも、保有している株式の株価が上昇局面にあった場合。

 

「まだまだ株価が上がるのではないか?」

といった期待が生まれてしまいます。

 

そして株価が調整局面を迎えた段階で、含み益が消失してしまい後悔してしまうということが往々にしてあり得ます。

信太郎
せっかく利益を得ることができると思っていたのに、上手なタイミングで売却できないのは残念じゃな。

 

このようなキャピタルゲイン獲得のチャンスを逃さないためにも、皆様に必ず心にとどめておいていただきたいこと。

それは、「最安値で購入し、最高値で売却するのは不可能である」ということです。

 

故に、例えば保有する株式の株価が15%以上上昇した場合は利益確定してキャピタルゲインを享受する。

保有する株式の株価が15%以上下落した場合は売却し、キャピタルロスを受け入れる。

 

といったようなルールを定め、極力感情を排してマイルールに従った資産運用が必要です。

 

納得出来る銘柄選びを心がけよう

キャピタルゲインの獲得のためには、株式を購入する必要があります。

検討すべき項目は多岐にわたりますが、このコンテンツでは最も大切な「納得できる銘柄選び」について述べさせていただきます。

 

株価に値上がりがあるということは当然ながら値下がりも存在します。

そのため、たとえ含み損が発生したとしても、その企業を応援できるか、といった観点が非常に重要になってきます。

 

含み損を抱えていても、その企業が好きで株式を購入しているのであれば、損失を受け容れやすくなります。

 

このような観点で銘柄を決める際の最大のメリット。

それは、銘柄それ自体が応援したいと思える対象であるため、損益に関わらず、納得感を持った投資ができるという点です。

 

投資した銘柄の株価が上昇すれば喜びは倍増することでしょう。

 

配当利回りにとらわれないこと

キャピタルゲインを獲得するにあたって、株式投資の重要な指標の一つである配当利回りにとらわれる必要はありません。

 

過去の具体例を用いて説明します。

 

例えばポケモンGoが大ヒットして株価が急騰した「任天堂」。

あくまで業績の急上昇が予想されるため買い注文が殺到していました。

 

任天堂の株価急騰時に、配当利回りを気にしていた投資家は非常に少なかったと考えられます。

 

より極端な具体例を提示します。

 

これは米国の例です。

Googleの持ち株会社である「アルファベット」やSNS世界最大手の「Facebook」はそもそも配当金を拠出していません。

 

 

しかし両社とも、株価は過去数年間で急上昇しています。

配当金を拠出していないため、「優良銘柄ではない」という批判もありません。

 

アルファベットやFacebookの株式を購入する投資家は皆、キャピタルゲイン目当てで購入しているのです。

家三郎
配当にお金を回さず、事業にフルにお金を回して企業価値を上昇させるということですな。

 

したがって、キャピタルゲインを志向するのであれば配当利回りに惑わされる必要はありません。

優良銘柄に納得感を持って投資していただくことが最も重要となります。

 

余剰資金で身の丈に合った投資をする

余剰資金の範囲で投資をするのはもちろんのことですが、その余剰資金が満足な金額ではないからといって、レバレッジ取引をしたりすることは推奨できません。

 

仮に「信用取引」で保証金の3倍規模でトレードをしていたら、それは余剰金の範囲でトレードをしていることにはなりません。

 

万が一、追加保証金が必要になってしまった場合、使ってはいけないお金を預けなくてはいけない事態もあり得るのです。

 

他にも事前評価の高い「IPO銘柄」に一時的に使ってはいけない資金を投ずることも推奨できません。

あくまで事前評価であるため、IPO銘柄の株価は当日までわかりません。

 

仮に公開価格を下回ってしまった場合は使ってはいけない資金に損失が発生する事態となってしまいます。

すぐにキャピタルロスを確定(損切り)させることができればよいです。

 

しかし、最悪の場合、売り圧力が強すぎるため流動性不足となり現金化できなくなるというリスクもあります。

株式投資の基本的なリスク4選をわかりやすく解説!株は本当に怖いのか?

株式投資の基本的なリスク4選をわかりやすく解説!株は本当に怖いのか?

2019年8月17日

 

 

 

目次に戻る

まとめ

キャピタルゲインを得るために心がけるべきことは以下です。

 

  • マイルールを作る
  • 納得できる銘柄選びをする
  • 配当利回りにとらわれすぎない
  • 余剰資金で身の丈に合った投資をする

 

上記を意識して、「キャピタルゲインの最も主流な稼ぎ方」である株式投資で売却益を狙っていきましょう。

 

以上、株式売却益で稼ぐ!キャピタルゲインとは?インカムゲインとは違うその意味と仕組みを任天堂やGoogleなどの事例を交えて解説。…でした。

 

 

【株のキャピタルゲイン特集】保有資産の売却益を狙う!IPO・立会外分売の概要と注目銘柄まで網羅的に紹介!

【株のキャピタルゲイン特集】保有資産の売却益を狙う手法をまとめて解説!IPO・立会外分売もチェックしよう。

2019年10月8日

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。