【投資信託の基礎知識まとめ】これを読めばOK!投信の始め方・ネット証券活用法・購入のリスク、そして基礎用語。

【投資信託の基礎知識まとめ】これを読めばOK!投信の始め方・ネット証券活用法・購入のリスク、そして基礎用語。

投資信託で資産を増やそうと考えても、そもそも投資信託とは何か、始めるにはどのようにすれば良いのかわからないという人が多いのではないでしょうか。

秀次郎
ある程度道筋がわかれば助かるんじゃがの・・・。

 

今回のコンテンツでは、基本的な情報を全て網羅しています。

家三郎
自分の置かれている状況に合わせて、目次から項目を選んで読み進めるのじゃ。

目次

投資信託とは

会社員の方で、資産運用を考え始めるとまず最初に辿り着くのが「投資信託」なのではないでしょうか?

投資信託は、基本的に投資信託販売会社から購入します。

 

投信は幅広く一般の投資家から資金を集め、資金運用の専門家が株式や債券等に分散投資します。

そして、その運用成果を、投信を購入した投資家に還元する仕組みになっています。

家三郎
さらに詳しくは、以下のコンテンツを参照じゃ!

 

「ファンド」とは?特徴・仕組み・種類と活用するメリット・デメリットをわかりやすく解説!

【投資信託とは?】会社員に人気の投信!購入するメリット&デメリット・手数料形態をわかりやすく解説。

2018年11月15日

 

目次に戻る

ファンドとは

自分の資産をどのように運用すれば、利益を増やせるのか分からない」と悩む人は多くいるでしょう。

世の中には株式や債券といった金融商品が数多くあり、個人で銘柄を選ぶのは難しいのは事実です。

 

リターンを得るために効率的に資産運用できる方法として「ファンド」が存在します。

自分で銘柄を選ぶ必要がなく、購入するだけで投資のプロがあなたの資金を運用してくれるのが特徴です。

 

投資で儲けるのに便利な仕組みである「ファンド」について、コンテンツ内では詳しく解説しています。

 

「ファンド」とは?特徴・仕組み・種類と活用するメリット・デメリットをわかりやすく解説!

「ファンド」とは?特徴・仕組み・種類と活用するメリット・デメリットをわかりやすく解説!

2019年8月12日

 

目次に戻る

投信積立とは

長期投資に適したファンドを選択することで初心者でも分散投資を行いながら簡単に資産を増やすことができるというメリットが投資信託にはあります。

しかし、まだまとまったお金がない、投資信託の購入をためらっている、という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、毎月少しづつ積立を行うことによって、大きな資産を形成することができる方法を検討してみましょう。

 

秀次郎
詳しくは以下のコンテンツをチェックじゃ。

 

【継続は力なり】投資信託を積み立てるメリットとは?投信積立におすすめの証券会社も併せて紹介!

【継続は力なり】投資信託を積み立てるメリットとは?投信積立におすすめの証券会社も併せて紹介!

2019年2月22日

 

目次に戻る

ネット証券で投資信託を購入する理由とそのメリット

上記では「投資信託は、基本的に投資信託販売会社(店頭取引)から購入する」と記載しました。

実はネット証券で投資信託を購入するとメリットがたくさんあります。

 

店頭取引とネット証券のメリット・デメリットの比較は以下となります。

店頭取引ネット証券
メリット・相談しながら購入できる・手軽に投資できる
・100円から投資できる

・手数料が低い
・ポイント投資がある
・ポイント還元がある
デメリット・手数料が高い
・取扱が少ない
・銘柄選択を行う必要性

 

家三郎
それぞれのメリット・デメリットの根拠を詳しく「投資信託の始め方とネット証券で購入するメリットを投資初心者にわかりやすく解説。」で解説しておるぞ!要チェックじゃ。

 

投資信託の始め方とネット証券で購入するメリットを投資初心者にわかりやすく解説。

【投資信託の始め方】投信をネット証券で購入するメリットを資産運用初心者にもわかりやすく解説。

2019年2月14日

 

秀次郎
ネット証券の中でもどれが結局おすすめなのか探すのも手間じゃな・・・という人は「【投資信託向け】おすすめのネット証券会社をランキング形式で紹介!」を参照じゃ。

 

投資信託の投資におすすめのネット証券会社をランキング形式で紹介!

【投資信託向け】おすすめのネット証券会社をランキング形式で紹介!

2019年3月19日

 

目次に戻る

投資信託購入のリスク

世間では投資信託で大損したという声も多く、投資信託では儲からないという噂が蔓延しているかと思います。

確かに儲からないどころか大損してしまう投資信託が残念ながら数多く存在しているのは事実です。

 

しかし、長期投資に適した正しい投資信託を選ぶことができたら、投資信託を使って大きく儲けることができるのです。

家三郎
投信で損をしている人のリアルと存在するリスクを最初に押さえておけば、運用結果も変わってくるのぉ。「投資信託は儲からないという通説は半分真実で半分嘘であることを説明する。」をチェックじゃ。

 

「投資信託は儲からない」という通説は半分真実!そして、半分嘘であることを説明。

銀行員がおすすめする「投資信託は儲からない」という通説は本当か?「やめたほうがいい」という風評の真実を紐解く!

2019年3月31日

 

また、投資信託の中でも、「毎月分配型投資信託」は日本人が大好きなお小遣いを定期的にもらえる投資信託として爆発的な人気を博しています。

 

しかし実は、毎月分配型の投資信託は資産を増やすのに効率的でないばかりか、基準価格が下落する局面においては元本から払い戻されることになるので購入手数料分が無駄になるという可能性も秘めています。

 

家三郎
詳しくは、「毎月分配型投資信託のリスクを徹底解説!元本から拠出される特別配当金には気をつけよう。」を確認じゃ。

 

毎月分配型投資信託のリスクを徹底解説!元本から拠出される特別配当金には気をつけよう。

毎月分配型投資信託のリスクを徹底解説!元本から拠出される特別配当金には気をつけよう。

2019年2月5日

 

目次に戻る

目論見書とは

目論見書」とは何かをご存知でしょうか?

目論見書とは、投資信託などの金融商品を購入する上で、重要な事項がたくさん記載されてある書類のことをいいます。

 

目論見書を読むのと読まないのとでは、投資判断をした結果が大きく変わってしまうこともあります。

家三郎
というか、読まないで投資なんて考えられんぞ。

 

以下のコンテンツを参考に、目論見書についての知識を身に着けて、安全に投資をしていきましょう。

 

毎月分配型投資信託のリスクを徹底解説!元本から拠出される特別配当金には気をつけよう。

毎月分配型投資信託のリスクを徹底解説!元本から拠出される特別配当金には気をつけよう。

2019年2月5日

 

目次に戻る

アクティブ型・パッシブ型(インデックス)の違い

秀次郎
アクティブとパッシブ投資信託の違いはいつも忘れてしまうんじゃ・・・。

投資信託の中でも大きくわけて「アクティブ型」「パッシブ型」の2つがあることに気づくと思います。

 

  • アクティブ型、パッシブ型、両者の特徴と何が異なるのか?
  • 結局どちらの方が成績がよいのか?

 

上記2点について、「投資信託の「アクティブ型」「パッシブ型(インデックス)」とは?どちらが儲かるのか、実際のリターンなどデータでわかりやすく解説。」で詳しく紹介しています。

 

投資信託の「アクティブ型」「パッシブ型(インデックス)とは?どちらが儲かるのか、実際のリターンなどデータで疑問を解消!

投資信託の「アクティブ型」「パッシブ型(インデックス)」とは?どちらが儲かるのか、実際のリターンなどデータでわかりやすく解説。

2019年1月4日

 

秀次郎
安定的と言われるインデックス投資で失敗してしまう例と、手軽に上場投信を売買できる「ETF」と比べてインデックス投信とどちらの方が良いのかについても紹介しておるぞ。

 

インデックス投資で失敗してしまう3つの理由を解説。長期的な利回りをみて投信を購入しよう。

インデックス投資で失敗してしまう3つの理由を解説。長期的な利回りをみて投信を購入しよう。

2019年5月11日

 

ETFとインデックス投信はどちらがおすすめ?特徴や違いを比較解説。

ETFとインデックス投信はどちらがおすすめ?特徴や違いを比較解説。

2019年5月23日

 

目次に戻る

ブル型・ベア型とは

レバレッジ型(ブル型・ベア型)投資信託は近年急速に投資家の間で人気が高まっている投資信託です。

秀次郎
一言にレバレッジ型投資信託といっても様々な種類があるからのぉ。

 

家三郎
注目が高まっているレバレッジ投資信託の種類と、レバレッジ投資信託のメリットとデメリットについてもわかりやすく「レバレッジ(ブル・ベア型)投資信託の仕組みとメリット・デメリットを紐解く!基準価格が一定でも大損する可能性あり?」で説明しておるぞ。

 

レバレッジ(ブル・ベア型)投資信託の仕組みとメリット・デメリットを紐解く!基準価格が一定でも大損する可能性あり?

レバレッジ(ブル・ベア型)投資信託の仕組みとメリット・デメリットを紐解く!基準価格が一定でも大損する可能性あり?

2019年2月4日

 

目次に戻る

REITとは

秀次郎
不動産投資はまとまったお金がないとなかなか始められんのぉ。
家三郎
そんな時に少額で不動産を購入する方法があり、それをリートというのじゃ。

 

そんな「REIT」について詳しく解説しているのが「【REITとは?】少額で不動産オーナーに?J-REIT(リート)投資信託の概要・利回り・推移と今後の見通しを徹底解説。」です。

 

少額で不動産オーナーに?J-REIT投資信託の利回り・推移と見通しを徹底解説

【REITとは?】少額で不動産オーナーに?J-REIT(リート)投資信託の概要・利回り・推移と今後の見通しをわかりやすく解説。

2018年11月19日

 

 

 

目次に戻る

投資信託基礎用語集

基準価額

「基準価額」とは投資信託では「値段」という意味となります。

基準価額の算出方法としては「純資産総額÷総口数」となり、投資信託を購入する際は1口、2口と口数を取引単位として投資商品を購入していきます。

 

秀次郎
詳しくは「投資信託に於ける基準価額とは?その概要と読み方(買い時)を簡単に解説。」を参照じゃ。

 

投資信託に於ける基準価額とは?その概要と読み方(買い時)を簡単に解説します。

投資信託に於ける「基準価額」とは?その概要と読み方(買い時)を簡単に解説!

2019年2月20日

トータルリターン

トータル・リターンとは、投資信託だけではなく、株式投資、債券投資でも用いられる運用成績を表す指標です。

一定期間に投資商品への投資から得られる総合収益を意味します。

 

[キャピタルゲイン(譲渡益)+インカムゲイン(再投資分配金)]

 

注意点としては、分配金を「全て」再投資したという仮説の下、「分配金込みの」基準価額の騰落率を年率で表しています。

計算方法としては、「(価格増減+配当等) ÷ 購入価格(投資コスト)」となります。

 

家三郎
詳しくは、「投資信託の「トータルリターン」とは?過去の運用成績(利回り)を把握する指標を解説。」をチェックじゃ!

 

投資信託の「トータルリターン」とは?過去の運用成績(利回り)を把握する指標を解説します。

投資信託の「トータルリターン」とは?過去の運用成績(利回り)を把握する指標を解説。

2019年2月20日

分配金

ファンドは運用した商品から、まず配当や利子などを受け取り、そこから個人投資家に配分します。

これは不動産投資や株式投資の配当などでも特に使われる言葉でもありますが、いわゆる「インカムゲイン」となります。

 

インカムゲインに加えて、運用を重ねた結果から出た「繰越利益」から、決算期にどのくらい投資家に分配するのか基準価額の範囲内で検討されます(オーソドックスな分配金の例)。

家三郎
投資信託によっては分配金を支払う方針は異なりますので、目論見書にしっかり目を通す必要があるぞよ。
秀次郎
さらに詳しくは「投資信託の「分配金」とは?概要とその計算方法と税金、分配はいつなのかをわかりやすく解説。」を参照じゃ。

 

投資信託の「分配金」とは?概要とその計算方法と税金、分配はいつなのかをわかりやすく解説します。

投資信託の「分配金」とは?概要とその計算方法と税金、分配はいつなのかをわかりやすく解説。

2019年2月16日

相場のことを考えずに購入を進めることが可能な「ドルコスト平均法」

積立投資のメリットとして必ずといっていいほど引き合いに出される『ドルコスト平均法』。

ドルコスト平均法とは定期的に一定金額の株・債券・通貨など価格や価値が刻一刻と変化する資産を購入する方法です。

 

家三郎
ドルコスト平均法のメリットはなんといっても相場のことを考えずに購入を進めることができる点じゃ。

購入しようと思っている時に現在が天井だったらどうしよう…と不安に苛まれて購入できなかった経験がある方お多いのではないでしょうか?

ドルコスト平均では仮に現在が高値でも毎月決まった一定額で購入するので、更に価格が上昇した場合は利益を得ることができます。

 

また、仮に価格が下落したとしても低い価格で新たに購入することができます。

従い、投資するタイミングについて悩む必要がなくなります。

コンテンツ内ではさらに詳しく、ドルコスト平均法について、最大限活用できる投資手法と併せて解説しています。

 

ドルコスト平均法とは?知られざる『デメリット』を克服するおすすめの投資先を含めて解説する。

【ドルコスト平均法とは?】知られざる「デメリット」を克服する投資手法を解説!手法を用いたおすすめの投資先も紹介。

2019年3月16日

 

目次に戻る

まとめ

家三郎
投資信託を始める第一歩となる基本用語をそれぞれ紹介してきたぞよ。参考にしながら、実践に移していくのじゃ。

 

以上、【投資信託の基礎知識まとめ】これを読めばOK!投信の始め方・ネット証券活用法・購入のリスク、そして基礎用語。…の話題でした。

 

【投資信託取引ガイド】大損するリスクも?概要から商品の種類まで。全容をわかりやすく解説!

【投資信託取引ガイド】銀行員がおすすめする投信で大損するリスクも?概要から投信の種類まで。やり方の全てをわかりやすく解説!

2019年10月3日

[お金の学校特集]

 

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてました。

 

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

 

知識をしっかり仕入れた上で投資は実践していく必要があります。

 

 

その知識を学ぶにあたり、近年「お金の学校」への注目が高まっています。

 

長年、資産運用を学んできた編集部が、お金を専門としたスクールについての特集コンテンツを作成していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

お金の学校特集

お金の学校の特集へ

 

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。