【ドルコスト平均法とは?】知られざる「デメリット」を克服する投資手法を解説!手法を用いたおすすめの投資先も紹介。

ドルコスト平均法とは?知られざる『デメリット』を克服するおすすめの投資先を含めて解説する。

積立投資のメリット」として必ずと言って良いほど引き合いにだされる「ドルコスト平均法」。

 

相場初心者にはドルコスト平均法がおすすめです

 

よく聞くフレーズであり、「貯蓄から投資へ」を推進している政府もドルコスト平均法を奨励しています。

ドルコスト平均法とはどのような投資方法なのでしょうか?

 

ドルコスト平均法のメリットと知られざるデメリット。

さらにドルコスト平均法のデメリットを克服できるおすすめの投資法も含めて、詳しく解説していきます。

 

今回のポイントは以下の通りです。

 

■ ドルコスト平均法のメリット:

 

  • 相場動向を気にする必要がない。
  • 保有コストを平準化することができる。

 

■ ドルコスト平均法のデメリット:

 

  • 価格が下落し続けた場合結局損失を被る。
  • 価格が上昇した場合、購入手数料が高くなる。
  • 短期的に大きな利益を獲得することは難しい。

 

ドルコスト平均法を活用したおすすめ投資先は…

 

■ 持株:

 

社員優遇制度(5%-10%)があり、自分の会社に将来性を感じるのであれば行うべき。

 

■ 米国株インデックス:

 

年率7%-10%のリターンを長期的に見込むことができる。

さらに、楽天証券の楽天カードクレカ積立で1%のポイント還元を受けられる!

 

 

それでは、内容に入っていきましょう。

目次

ドルコスト平均法とは?

ドルコスト平均法とは、定期的に一定金額の債券・通貨など価格や価値が刻一刻と変化する資産を購入する方法です。

高い時には少しの枚数、安い時には多くの枚数を購入することができます。

 

そのため、最終的に取得単価が低くなり、投資で勝ちやすい投資方法だといわれています。

 

毎月同じ銘柄に同じ金額を投資することができるのは投資信託です。

従い、ドルコスト投資法は株式向けの投資方法ではありません。

 

投資信託ETF向きの投資方法です。

 

テクニカル分析を活用すれば、ドルコスト投資法以上に高いリターンを上げる投資方法がいくらでも可能です。

天井だとわかっていても、一定金額を買い続けるということはナンセンスだと思います。

 

テクニカルを学習することで、株式投資だけではなく、他の金融商品にも効率よく投資することが可能になります。

 

 

目次に戻る

ドルコスト平均法のメリット

信太郎
サラリーマンの方で一定額の給与天引きの持株を行っている方は、知らず知らずのうちにドルコスト平均法を実践していることになるの。

ここからは、ドルコスト平均法のメリットを紹介していきます。

相場の動向に悩まなくていい!

ドルコスト平均法のメリットは、なんといっても相場のことを考えずに購入を進めることができる点です。

 

「購入しようと思っている時に現在が天井だったらどうしよう…。」

 

このように、不安に苛まれて購入できなかった経験がある方お多いのではないでしょうか?

 

ドルコスト平均では仮に現在が高値でも毎月決まった一定額で購入します。

従い、さらに価格が上昇した場合は利益を得ることができますし、仮に価格が下落したとしても低い価格で新たに購入することができます。

 

これはつまり、投資するタイミングについて悩む必要がなくなります。

 

信太郎
一度に購入するわけではないので、購入する恐怖も小さく抑えることができるのじゃ。
秀次郎
投資を始める際の敷居を下げることができますな!

 

保有コストを平準化!

もう一つのメリットも、上記と通ずる部分がありますが、金融商品の保有コストを平均化することができる点です。

 

例えば、以下の値動きをしている株があったとした場合。

 

ドルコスト平均法で購入しない場合

4月の1,000円で一括購入する場合。

もしくは6月に700円で一括購入した場合では、たとえ11月に1100円になっていたとしても大きなリターンの差が起きてきます。

 

秀次郎
4月に投資した場合、10月までマイナスになってしまいますの・・・。

 

一方4月から10月まで毎月1万円ずつ投資を行った場合。

以下のように各月の購入口数が変化して、最終的な平均購入単価は839円になります。

ドルコスト平均法のコストの平均化
基準価格積立口数
4月1000円10.0口
5月800円12.5口
6月700円14.3口
7月900円11.1口
8月800円12.5口
9月900円11.1口
平均購入価格
839円
保有口数
71.5口

 

信太郎
6月に購入できた場合のような大儲けというわけにはいかぬが、平均的なコストで仕込むことができているのじゃ。
秀次郎
大きな失敗をしにくいということですな!

 

 

目次に戻る

〜コラム〜なぜ『ドル』コスト平均法とよばれているのか?

秀次郎
ところで殿!なぜ『ドル』なのです?
信太郎
実はのこの場合のdollarはただ単に『お金』という意味なんじゃ!

 

ドルの意味

 

信太郎
因みに通貨ポンドを使用する英国では、『ポンドコスト平均法』という名前でよばれておるぞ!

 

つまり本来日本では円コスト平均法という名前で呼ばれても良さそうなものですが、形式的に今では『ドルコスト平均法』という名前のままで呼ばれています。

 

 

目次に戻る

知られざるドルコスト平均法のデメリット

メリットばかりと思われるドルコスト平均法ですが、知られざるデメリットも存在しています。

 

秀次郎
ドルコスト平均法は無敵というわけではないんですな。どのようなデメリットがあるんじゃろう?

 

価格が下がり続けた場合、結局損失となる

ドルコスト平均法は最終的に価格が上昇して平均コストを上回ることで大きな利益を得ることができます。

 

しかし、仮に以下の図の青線のように価格が下落し続けた場合は価格が平均単価を下回るため損失が発生してしまいます。

 

価格が下落しつづけた場合のドルコスト平均法の弱点

ドルコスト平均法で投資をすることで、損が出ないというわけではありません。

 

長期的に見て、着実に価格が上昇することが見込まれる金融資産に投資を行わないと、損失を被ることになるのです。

 

信太郎
ドルコスト平均法であれば、どのような投資先でもよい!というわけじゃないんじゃぞ。

 

価格が上昇する局面では手数料が上昇する

上のデメリットほどではありませんが、価格が上昇し続けた場合は購入コストが上昇してしまいます。

 

結果的に購入コストが高くなってしまうというデメリットもあります。

 

例えば以下のような値動き。

購入手数料の上昇

 

10,000円の時に1株。

20,000円の時に1株。

30,000円の時に1株購入した場合。

 

購入手数料が2%だった場合の手数料は1,200円となります。

 

仮に10,000円の時に一括で3株分購入していれば200円×3=600円となります。

価格が上昇する局面では購入手数料が上昇するのです。

 

秀次郎
しかし購入手数料が発生しないノーロード型の投資信託じゃったら影響なしじゃな!

 

短期的に大きなリターンを狙うことはできない

ドルコスト平均法は一回あたりの購入金額が少ないので、仮にドルコスト平均法での買付を行なっている序盤で価格が急騰したとしても大きな利益を獲得することができません。

 

信太郎
あくまで長期的な資産形成を行うための投資法だということじゃ!

 

しかし結局のところ金融庁の調査にもある通り、長期的に投資を行い保有し続けることで収益は安定し、結果的に大きな資産を築くことができることが明らかとなっています。

 

一気に大きく儲けることに執着せずにじっくりと長期的目線で保有した方がよいのです。

 

【参考:金融庁「平成27事務年度金融レポート」

 

 

目次に戻る

ドルコスト平均法を最大限活用できる投資手法①:持株投資

いままでのドルコスト平均法のメリットとデメリットを踏まえて、ドルコスト平均法を有効に活用する投資法2選を紹介していきたいと思います。

 

まず一つ目はサラリーマンとしてお勤めしている方であれば持株投資が魅力的な選択肢として入ってきます。

 

持株投資は毎月一定額を積み立てる制度ですが、ほとんどの企業で持株を行う社員に5%-10%の支援を行うという制度を整えています。

 

筆者が働いていた会社は10%でしたので月4万円の積立を行うと、4万円+4,000円の積立が実施されるというお得さがあります。

 

しかし、一点注意があります。

 

いくら持株制度がお得であるといっても、最終的に利益を獲得できるのは将来に亘って成長が見込まれる企業に限ります。

 

持株の優遇を加味したとしても、自分の勤めている企業に内部の人間として可能性を感じることができず、将来株価が大きく下落する可能性が高いと考えるならば持株は行わない方がよいでしょう。

 

信太郎
伝説のファンドマネージャーであるピータリンチも最も企業をよく知る従業員が持株を行なっている企業を銘柄選定の一つの軸にしておるぞ!

 

秀次郎
わしば殿が将来天下をとると思ってお仕えしておるわけですからの!中の人が最も有利に企業の将来性を見通すことができるんじゃ。これは活かすしかないの。

 

自分の勤めている企業に将来性を持てるのであれば、持株を行い大きな資産形成を行なっていきましょう。

 

「将来の先行きなんかわからない」

という方に向けて、理論的に考えて将来的に上昇することが確実な投資先をお伝えしていきたいと思います。

 

 

目次に戻る

米国株インデックス投資

将来的に確実性高く上昇するといえる投資対象として米国の株式市場があります。

 

米国株式市場の魅力

資本主義が継続する限りにおいて企業は成長しつづけ、資本主義の大本山である米国株式市場は成長し続けます。

 

米国株投資の魅力と個別株・ETFの注目銘柄をわかりやすく解説!おすすめの証券会社はどこなのか?

【アメリカ株】米国株投資の魅力と個別株・ETFの注目銘柄をわかりやすく解説!おすすめの証券会社はどこなのか?

2019年1月6日

 

事実米国の株式指数は過去200年間にわたって年率7%-10%の勢いで成長し続けています。

 

米国株式市場の平均成長率:

 

  • 過去20年:年率7.5%
  • 過去50年:年率10%
  • 過去200年:年率8.0%

 

信太郎
200年間年率8%で成長すれば、200年前に1USD投資を行えば現在483万USDになっておることになる!タイムスリップしたいもんじゃ!

 

資本主義経済下では、企業が利益を上げる。

その利益を事業に再投資する。

事業への再投資で事業を加速・拡大させる。

利益がさらに上昇する。

 

このようなスパイラルを繰り返し利益が飛躍的に上昇します。

 

株価 = 1株あたり利益(EPS) ×  PER で算出されるので、株価は利益に比例して上昇していきます。

 

EPS(Earnings Per Share)とは?株価とPERとの関係を含めてわかりやすく解説。

EPS(Earnings Per Share)とは?株価とPERとの関係を含めてわかりやすく解説。

2019年2月16日

 

 

米国は今後、2100年まで、人口増加が続き、さらに西海岸を中心にイノベーションが発生する土壌が整っている先進国です。

そんな米国経済に比例して株価も上昇していくことが見込まれます。

 

秀次郎
しかし殿!なぜ資本主義経済下の日本の株価はバブル崩壊以降ここまで体たらくなのですか?
信太郎
日本はバブルで実態に対して異常な価格がついただけなのじゃ。現在は成長する企業利益に伴って徐々に回復してきておるぞ!

 

日本の株式市場は世界的にみて割安ではありますが人口減少国家。

企業の利益をあげる効率性を示すROEは米国に大きく劣っています。

そのため、大きな資産を形成するには米国株市場にベットした方が確実性が高いといえるでしょう。

 

楽天VTIを楽天証券の楽天カードクレジット決済で積み立てるのがおすすめ

楽天VTIは日本円建で、米国株4000社の時価総額指数に投資しているバンガード社の旗艦ETFであるVTIに投資することができる投資信託です。

 

バンガード社旗艦ETF『VTI』に投資できると評判の『楽天・全米株式インデックス・ファンド』のメリットと魅力を徹底評価!

【楽天・全米株式インデックス・ファンド】バンガード社旗艦ETF「VTI」に投資できると評判の楽天VTIとは?魅力をわかりやすく評価!

2018年12月26日

 

楽天VTIは0.1696%と本家VTIの0.04%の手数料に比べると高い水準です。

しかし、為替手数料が発生しないだけでなく、楽天証券で積立ることにより、本家よりもお得に積立を行うことができます。

 

楽天証券」では楽天カードクレジット決済を行うことで、月額最大5万円まで購入額の1%のポイント還元が行われます。

 

秀次郎
手数料が0.1696%なのにポイント還元が1%!!もはや逆手数料じゃな!!
信太郎
さらに得られたポイントで楽天VTIを購入することができるからの!

 

証券口座をこれから開設する方は、他証券会社と比べるまでもなく、楽天証券を選んでおけば間違いありません。

 

【完全版・楽天証券の全てを解説】コレだけ読めば万事解決!全てのメリットを余さず享受しよう。

【完全版・楽天証券口座開設マニュアル】コレだけ読めば万事解決!楽天経済圏を生かした全てのメリットも余すことなく解説。

2019年6月6日

 

 

目次に戻る

まとめ

ドルコスト平均法は定期的に決まった金額を買い付ける投資手法です。

この投資手法には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

 

■ ドルコスト平均法のメリット:

 

  • 相場動向を気にする必要がない。
  • 保有コストを平準化することができる。

 

■ ドルコスト平均法のデメリット:

 

  • 価格が下落し続けた場合結局損失を被る。
  • 価格が上昇した場合、購入手数料が高くなる。
  • 短期的に大きな利益を獲得することは難しい。

 

ドルコスト平均法を活用したおすすめ投資先は…

 

■ 持株:

 

社員優遇制度(5%-10%)があり、自分の会社に将来性を感じるのであれば行うべき。

 

■ 米国株インデックス:

 

年率7%-10%のリターンを長期的に見込むことができる。

さらに、楽天証券の楽天カードクレカ積立で1%のポイント還元を受けられる!

 

 

 

以上、【ドルコスト平均法とは?】知られざる「デメリット」を克服する投資手法を解説!手法を用いたおすすめの投資先も紹介。。…でした!

 

 

【投資信託の基礎知識まとめ】これを読めばOK!投信の始め方・ネット証券活用法・購入のリスク、そして基礎用語。

【投資信託の基礎知識まとめ】これを読めばOK!投信の始め方・ネット証券活用法・購入のリスク、そして基礎用語。

2019年5月24日

[お金の学校特集]

 

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてました。

 

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

 

知識をしっかり仕入れた上で投資は実践していく必要があります。

 

 

その知識を学ぶにあたり、近年「お金の学校」への注目が高まっています。

 

長年、資産運用を学んできた編集部が、お金を専門としたスクールについての特集コンテンツを作成していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

お金の学校特集

お金の学校の特集へ

 

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。