【金持ち父さん 貧乏父さん】シリーズの著者:ロバート・キヨサキさんの5つの名言を紹介。

名書『金持ち父さん 貧乏父さん』ロバート・キヨサキさんの5つの名言

 

全世界累計2800万部を突破した大ベストセラー「金持ち父さん 貧乏父さん– アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学」シリーズの著者ロバート・キヨサキさん。

 

家三郎
アメリカの投資家であり、実業家として成功を収めている人物じゃな。

 

金融教育の大切さを訴え、著書を執筆したり、ボードゲーム「キャッシュフロー101」「キャッシュフロー202」を開発したり、オンラインセミナーを配信したりと、様々な方面で活躍しています。

 

キヨサキ氏の著書を推薦するビジネスマンは数多く、投資を志すなら必ず読んでおいた方がよい良書です。

 

今回は、ロバート・キヨサキさんとはどのような人物なのか、資産を構築する上でも参考になる同氏の名言を紹介していきます。

目次

ロバート・キヨサキさんってどんな人?

ハイスクールを卒業したのち、ニューヨークの米国商戦大学校を卒業。

その後、海兵隊に入り、ベトナム戦争に出兵しました。

 

戦争から戻って、自分のビジネスを立ち上げて大成功し、1997年に『金持ち父さん 貧乏父さん– アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』を執筆し、51ヶ国語で翻訳されています。

 

金持ち父さん 貧乏父さん– アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』は、ロバート・キヨサキさんの幼少時代が舞台となっています。

 

家三郎
この本は一言で言うと「お金と人生について」書かれている本なのじゃ。

 

ロバート・キヨサキさんってどんな人?

 

ロバート・キヨサキさんが幼少期に出会った金持ち父さんと、実の父親である貧乏父さんから学んだお金に対する哲学がわかりやすく書かれています。

 

ロバート・キヨサキさんの著書『金持ち父さん 貧乏父さん』には、2人の父さんから学び、私たちも見習いたいお金に対する名言が詰まっています。

 

家三郎
そのなかでもおすすめの5つをピックアップしてここからは紹介していくぞよ。

 

 

 

目次に戻る

ロバート・キヨサキさんの名言1

たとえば、父のうち一方は「それを買うためのお金はない」と言うのが口癖だった。

もう一方の父にとってそれは禁句だった。

この父は、こんなときは「どうやったらそれを買うためのお金を作り出せるだろうか?」と言わなくてはいけないと私に教えた。

 

欲しいものがあるとき、貧乏父さんは何も挑戦せずに諦め、無理だといいます。

しかし金持ち父さんは「それを買うための工夫」を、頭を働かせて考えるようにロバート・キヨサキさんに教えました。

 

これは、子どもが何か欲しいものがあるときだけでなく、大人になってからも言えることでしょう。

欲しいもの、欲しい地位、叶えたい夢があるとき、「でも」と自分には無理と諦めていませんか?

 

家三郎
できない理由を考えるのはとても簡単じゃな。

そして、そこで思考は停止してしまいます。

 

そこから新しい展開や成功への一歩は生まれないのです。

自分の希望を叶えるために、一体何ができるのか、あらゆる視点から考えてみましょう。

 

そうすることで、手に入らないと思っていたものが意外とすんなり自分のものになるかもしれません。

 

 

目次に戻る

名言2

金持ちになりたければ、お金について勉強しなければならない。

 

運良く大金を手にしたとして、あなたは一体どんなふうにお金を扱うでしょうか。

欲しいものを並べて、何を買おうか…そう思いを巡らせているなら危険信号です。

 

ロバート・キヨサキさんは、「人生で大事なのはどれだけお金を稼げるかではなく、どれだけお金を持ち続けることができるか」だと記しています。

 

大金を手にしたら、そのお金がお金を生む仕組みをまずは整えること。

その仕組みが整って、原資が減らない仕組みを作ったあと、あなたは欲しいものを思い浮かべるべきです。

 

家三郎
お金を学ぶのであれば、現代ではとても効率的に学ぶ方法が揃っていますので、あとはやるかやるだけの話じゃな。

 

お金の学校特集

 

 

 

目次に戻る

名言3

金持ちは資産を手に入れる。

中流以下の人たちは負債を手に入れて、資産だと思いこむ。

 

家三郎
ロバート・キヨサキさんは、まず資産と負債の違いを学ぶべきだと強く提唱しているのじゃ。

 

一見それは、簡単な違いに思いますが、多くの日本人はその差を理解せず、負債を抱え込み資産だと思っているんです。

 

家三郎
では資産とは一体何じゃろうか?。

 

それは金持ち父さんがいう「資産は君たちのポケットにお金を入れてくれる」ものです。

逆に負債は、「私のポケットからお金を取っていく」ものと定義しています。

 

例えば、結婚した夫婦が子供を持ち、住宅ローンを借りて、新築で家を建てます。

住宅ローンを返して、子供により良い教育を与えるため、二人は一生懸命に働きます。

 

しかし、働いて収入が増えるほど税金は高くなります。

それでも彼らは家と子供のために働き続けるしかないのです。

 

家三郎
いくら高い税金を取られようと続けるしかないのじゃな。

 

そうやって汗水垂らして働いて稼いだお金で支払っている新築だった家は、支払いが終わる頃には不動産価値の低い資産と言えない代物に変化しています。

 

持ち家は資産でもなんでもなく「負債」でしかなかったということです。

ロバート・キヨサキさんは、家の価値は常に上がるとは限らないと考えています。

 

また、一括キャッシュで支払えればいいのですが、多くの人が金利のかかる住宅ローンを利用し、多くの金利を銀行に支払います。

 

これを負債と考えない日本人は数多く、今だにマイホーム信仰が色濃く残っているのです。

 

日本人の金融リテラシーが低い原因と知識を身につける具体的な方法を解説します。

日本人の金融リテラシーが低い原因と知識を身につける具体的な方法を解説。

2019年2月21日

 

 

目次に戻る

名言4

お金持ちは中流以下の人間と同じルールでゲームをしない。

 

元来、税金は、金持ちを罰するためにあったと言います。

収入が多ければ多いほど高い税率が課せられ、今も金持ちから多くの税金を取り立てている…とみんな思っています。

 

でも実際は違うとロバート・キヨサキさんは言います。

 

本当の金持ちは税金から逃れている、というのです。

中流以下のサラリーマンたちは、所得から自動的に税金が引かれます。

 

会社に所属する以上、税金は不足なく毎月きっちり徴収されています。

 

家三郎
しかし金持ちは違うと。

 

自分の会社を作り、知識を駆使して巧妙に税金を最小限に抑える方法を知っているのです。

しかも合法的に。

 

お金持ちは、有能な弁護士や会計士を雇い、時には政治家に働きかけて法律を変える力を持っています。

そうして、税金の抜け道を作って何食わぬ顔をして節税しているのです。

 

金持ち父さんは、法律についてとても詳しかったと言います。

なぜなら、知識は力で法律を知らないと高くつく、と知っていたからです。

 

金持ち父さんがロバート・キヨサキさんに求めていたのは、お金について賢くなって、お金を持った時に他の誰かにそれを奪われない知識を身につけることでした。

 

 

目次に戻る

名言5

中流以下の人間はお金のために働く、金持ちは自分のためにお金を働かせる。

 

私たちは普通いい大学を出て、いい会社に入って、出世して、定年まで全速力でやりがいのある仕事をして、いい給料をもらうことがより良い人生だと刷り込まれてきました。

 

でも、ロバート・キヨサキさんは、お金のために働くのは中流の考え方だと言います。

もし本気でお金持ちになりたいなら、お金に働いてもらってお金を増やすことが重要です。

 

いくら働いても自分でビジネスを始めない限り、収入が増えるとともに税金も増えて、自分が自由にできるお金は思ったよりも増えて行きません。

 

家三郎
お金のために働き続けることはラットレースであると強調しているのじゃな。

 

 

 

目次に戻る

まとめ

20年近く前に発売されたベストセラーのですが、今でも参考になる内容です。

投資を始めたくてまだ始められたない人や、始めたばかりで不安な人はぜひ書店でチェックして見てください。

 

確固たるお金の哲学をもつ成功者のロバート・キヨサキさん。

投資に対する取り組み方はもちろん、まずはお金のリテラシーを高めましょう。

 

 

以上、【金持ち父さん 貧乏父さん】シリーズの著者:ロバート・キヨサキさんの5つの名言を紹介。…の話題でした。

 

【有名投資家まとめ!】一流ファンドマネジャーから個人ブロガーまで一挙紹介。

【日本の有名投資家まとめ!】資産家への道。株・不動産、個人投資家ブロガーまで一挙紹介。

2019年6月5日

[お金の学校特集]

 

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてました。

 

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

 

知識をしっかり仕入れた上で投資は実践していく必要があります。

 

 

その知識を学ぶにあたり、近年「お金の学校」への注目が高まっています。

 

長年、資産運用を学んできた編集部が、お金を専門としたスクールについての特集コンテンツを作成していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

お金の学校特集

お金の学校の特集へ

 

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。