GFS講師陣に加わった「永濱利廣氏」の著書「知識ゼロからの経済指標」から景気指標を紐解く!

GFS講師『永濱利廣氏』の著書『知識ゼロからの経済指標』から景気指標を紐解く!

 

永濱利廣氏は、第一生命経済研究所の首席エコノミストであり以下の重責も担われています。

 

永濱利廣氏

 

◼︎ 要職:

 

  • 内閣府経済財政諮問会議政策コメンテーター
  • 総務省消費統計研究会委員
  • 景気循環学会理事

 

◼︎ 保有資格:

 

  • 国際公認投資アナリスト
  • 証券アナリスト

 

永濱利廣氏は此の度、現役実業家・投資家による『お金の学校』として躍進しているGlobal Financial School(以下GFS)の講師に就任しました。

 

信太郎
GFSは講師陣も講義時間も充実したワシも推薦する新進気鋭の『お金の学校』じゃ!

 

 

【お金の専門学校・マネースクール特集】老後の不安を解消する効果的な資産運用の勉強・学習方法とは?選択肢の一つである投資スクール入学のメリット・デメリットを解説!

【お金の専門学校・マネースクール特集】老後の不安を解消する効果的な資産運用の勉強・学習方法とは?選択肢の一つである投資スクール入学のメリット・デメリットを解説!

2019年6月28日

 

本日は永濱利廣氏の著書『知識ゼロからの経済指標』から景気先行、景気一致、景気遅行指標についてお伝えしていきたいと思います。

 

秀次郎
経済指標を理解すると今後の景気や株価の先行きを見通すことができるぞ!

目次

景気の動向に先行する景気先行指標

まずは景気が上昇するまえに上向き、景気が悪化する前に悪化する景気先行指数についてお伝えしていきたいと思います。

本書『知識ゼロからの経済指標』の中から代表的な景気先行指標を三つ紹介していきます。

 

東証株価指数(TOPIX)

実は意外と知られていませんが、株価は景気先行指数の一種類です。

 

TOPIX(東証株価指数)とは?日経平均株価とは何が異なるかを比較とその概要をわかりやすく解説します。

【TOPIX】トピックス(東証株価指数)とは?日経平均株価とは何が異なるかを初心者にもわかりやすく解説。

2019年2月1日

 

思い返してみてほしいのですがリーマンショックのような衝撃的な事件でもない限り、景気が悪化する前に株価が先に下落します。

 

秀次郎
しかし、なぜ株価が景気先行指数なのですか?
信太郎
うむ。株価は基本的に企業の将来の利益を予測して決定するからな。企業の利益が落ち込むと皆が思えば株価も下落するんじゃ!

 

TOPIXの過去推移をみると日本の景気を見事に表しています。

景気の温度計としてもTOPIXは有用な指標なのです。

 

TOPIXの推移

 

日経平均株価は金融や機械、通信といった、もともと株価が高い企業の株価変動が必要異常に反映される傾向もあるので、東証一部の全銘柄の加重平均でもTOPIXの方が適切となるのです。

 

長短金利差

次の長短金利差ですが、まず金利について説明する必要があります。

世界の中央銀行はインフレを調整するために、インフレが高くなれば金利を上げて消費を抑制しインフレを抑えます。

 

また反対に消費が弱くなり、インフレが弱くなった時に金利を引き下げ需要を喚起にインフレを引き起こします。

 

信太郎
金利が低くなればお金を借りやすくなる一方、金利が高くなればお金を借りにくくなり経済活動が弱くなるからの。

 

中央銀行が調整するのは翌日物の短期金利ですが、長期金利は将来の短期金利やインフレ率、投資の収益性の期待によって決まります。

 

つまり、今後の景気が上向くのであれば、インフレ期待が高まり将来の短期金利は上昇するとみこまれます。

投資の収益性も高くなるので調達金利も高くなります。

 

つまり、長期金利は景気が上向くと人々が思うのであれば上昇し、逆に景気が下向くと人々が思うのであれば下落します。

一方の短期金利は実際に景気が上昇、下落してから金融当局が調整します。

 

信太郎
つまり、景気上昇の前には長短金利差が拡大し、景気下落の前には長短金利差が縮小するんじゃ!

 

ちなみに直近では米国で5年債よりも2年債の金利が高くなっていることが注目され、景気後退局面入りするのではないかとの話が話題になっています。

 

米国が逆イールドに

日興アセットマネジメント

 

中小企業売上げ見通しDI

中小企業売上見通しDIは日本政策金融公庫が発表している中小企業景況調査の一つですい。

首都圏、中京圏、近畿圏の三代都市圏の日本政策金融公庫とと引きのある900社を対象に毎月末に公表されています。

 

秀次郎
DIとはなんのことですか?
信太郎
DIとはディフュージョン・インデックスは『良い』と答えた企業の割合から『悪い』と答えた企業の割合を差し引いた数値のことじゃ!

 

大企業は景気の動向に応じて中小企業への発注量を調整するため、中小企業は景気動向に敏感であるため中小企業景気見通しDIが景気先行指数に選ばれています。

 

以下は中小企業売上見通しDIの推移ですがほとんどのケースで実際の不況(帯)に対して先行して下落しています。

 

中小企業売上見通しDI

(引用:日本政策金融公庫『全国中小企業動向調査結果』)

 

 

目次に戻る

景気の動きと一致する景気一致指数

では、次に景気の動きと同じ動きをする景気一致指数についてみてきたいと思います。

営業利益

営業利益は株価の動向を見る上でも重要な指標です。

売上高から原材料費を差し引いた売上総利益から販売費・一般管理費を差し引いた利益です。

 

本業からの利益を見る指標として重宝されています。

 

【損益計算書の見方】営業利益・経常利益・純利益の違いをわかりやすく解説。

【図解・詳細版】「損益計算書」(PL)の見方!営業利益・経常利益・純利益の違いをわかりやすく解説。

2019年4月29日

 

営業利益は景気の実態を表す指標としても用いられており、財務省の財務総合研究所が発表する法人企業統計調査で四半期毎に発表されます。

 

有効求人倍率(学卒除く)

日本において景気が悪化した時に最終段階として解雇を行います。

つまり失業率は景気に遅れて反応する遅行指数です。

 

しかし、雇用に関しては厚生労働省によって発表される有効求人倍率が景気に連動する指数として注目されています。

 

ちなみに日本ではアベノミクス以来の好況と、少子高齢化によって常に求人が求職者数を大きく上回っています。

 

有効求人倍率数

(引用:厚生労働省)

 

大口電力使用料

大口電力使用量は契約電力が5000キロワット以上の工場などで産業用の電力のことを指します。

 

特に工業生産を行う企業では電力の使用は必須なので、電力の稼働具合をみることで今景気が活発かどうかを見ることができるのです。

 

また仮に景気が悪くなければ工場の稼働時間が少なくなり使用電力量も自ずと少なくなります。

Electrical Japan』では各業種毎の電力使用料の推移を確認することができます。

 

 

目次に戻る

景気の動きに遅行する景気遅行指数

今まで景気に先駆けて動く景気先行指数と景気と同じく動く景気一致指数を説明してきました。

最後に景気に対して遅行する景気遅行指数をお伝えしていきたいと思います。

 

家計消費支出

家計消費支出とは国民がどれだけのお金を使っているかという指標です。

 

景気が上昇しても、その後賃金の増加、消費の増加という順番をたどるため景気の遅行指数となっています。

信太郎
たしかに日本では業績があがってもなかなか賃金が上昇しないからな。

 

以下は日本の消費支出の変化ですが非常に緩やかで、大きく景気動向に遅れていることが分かりますね。

 

家計消費支出の推移

(引用:家計調査報告)

 

常用雇用指数

常用雇用指数は厚生労働省が『毎月勤労統計調査』の中の項目で以下の要件を満たした雇用者の推移となっています。

以下のいずれかを満たした者の増減をみます。

 

  • 期間を定めずに、又は1ヶ月を超える期間を定めて雇われている
  • 日々又は1ヶ月以内の期間を定めて雇われている者のうち、調査期間の前2ヶ月にそれぞれ18日以上雇い入れられた者

 

秀次郎
しかし、なぜ常用雇用指数が遅行指数なんですか?
信太郎
うむ。企業が長期間雇用するということは景気拡大に自身が持ててきているからなんじゃ。つまり景気拡大→常用雇用指数の増加になるんじゃ!

 

法人税収入

法人税は企業が得た利益に対して課される税金です。

 

法人税は決算から所得額を算出し、税率を掛けて税額を計算したあと、各種控除を行い、法人税額を確定させるというプロセスを踏みます。

 

そのため、納税期限は決算から、大体2ヶ月後となっているので景気の遅行指数という扱いになっています。

以下は法人税の過去30年の推移ですが、アベノミクスから徐々に回復しているのがわかりますね。

 

法人税の推移

(引用:財務省)

 

 

 

目次に戻る

まとめ

景気指数には景気に先行して動く指数、連動する指数、遅行する指数の三つの種類が存在します。

 

景気先行指数を利用することで相場上昇初期の局面で投資を行うこともできます。

遅行指数を利用することで利益確定の時期を探ることができます。

 

景気指標は公的機関により発表されいているので積極的に活用していきましょう。

永濱利廣氏は新しくGFSの講師に就任した知識・キャリアもある方で、現状GFSでは日本の財政について講義しています。

 

他コンテンツでも、永濱氏をはじめとした講師陣の講義を40年間にわたって受け続けることができるGFSについて詳しくまとめていますので、ご覧いただければと思います。

 

 

以上、GFS講師陣に加わった『永濱利廣氏』の著書『知識ゼロからの経済指標』から景気指標を紐解く!…でした。

 

【GFS(お金の学校)】「もう騙されたくない」「損したくない」を一気に解決!「グローバルファイナンシャルスクール」で実践的な金融知識を獲得しよう!

【GFS(投資・お金の学校)】怪しいと評判?「グローバルファイナンシャルスクール」はおすすめできる?

2019年9月26日

 

[お金の学校特集]

 

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてました。

 

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

 

知識をしっかり仕入れた上で投資は実践していく必要があります。

 

 

その知識を学ぶにあたり、近年「お金の学校」への注目が高まっています。

 

長年、資産運用を学んできた編集部が、お金を専門としたスクールについての特集コンテンツを作成していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

お金の学校特集

お金の学校の特集へ

 

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。