運用における「利率」と「利回り」とは?その特徴・違いと計算方法を株式投資・不動産の事例を用いてわかりやすく解説!

運用における「利率」と「利回り」とは?その特徴・違いと計算方法を株式投資・不動産の事例を用いてわかりやすく解説!

株式投資不動産投資をしていると、「利率」や「利回り」といった言葉をよく耳にすると思います。

どちらも、投資をする上で、非常に大切なものです。

 

実は、利率と利回りは、厳密に言うと意味が違います。

意味を混同してしまうと、投資のパフォーマンスにも影響が出かねません。

 

今回は、利率と利回りの違いについて、事例を使いながら徹底解説していきます。

目次

利率とは

利率」とは、投資した元本に対する1年間の利子、利息の割合を「パーセンテージ」(%)で表記したものです。

たとえば、100万円で株式投資をしたとして、1年間で10万円の利子を得た場合、利率は10%になります。

 

このケースは、利子を受け取る場合です。

反対に、利率10%で100万円を借りた場合、利子として10万円支払うことになります。

 

利率は基本的に、1年あたりの金利を表しますが、場合によっては月あたりの金利を表すこともあります。

昔は、消費者金融において「1日あたりの利率」が適用されていたこともありました。

 

現在は、貸付の際の金利上限は制限されているため、異常な金利が貸付でつけられることはありません。

 

 

目次に戻る

利回りとは?

利回りとは、元本、利子を含めた1年あたりの収益の割合を表します。

 

たとえば、利率5%の国債を100万円分購入して、5年間運用したとします。

 

5年間運用した場合の利子収入は、【100万×0.05×4年=20万円】となります。

 

ここで、債券の価格が105万円に値上がりした状態で、債券を売ると【105万-100万=5万円】が売買益(キャピタルゲイン)として入ってきます。

よって、5年間の収益の合計は【20万+5万=25万円】となります。

 

1年あたり、5万円の利益が発生しているので、1年間の利回りは【5万/100万×100=5%】になります。

 

実際に、資産運用をするときは、この利回りの考えを常に頭にいれておく必要があります。

利子収入を得ていくことも大切です。

 

しかし、保有する資産の価格もチェックしておかないと、利率が高くても利回りが低くなってしまう可能性があるのです。

 

 

目次に戻る

利回りが高い投資は何か?

利回りが高い投資として、「株式投資」「不動産投資」などが挙げられます。

それぞれ特徴を確認していきましょう。

 

株式投資

株式投資で利回りを考える際は、「株式の売買益」と「配当収入」を合わせて考える必要があります。

株式の売買益は別名「キャピタルゲイン」、配当収入は「インカムゲイン」と呼ばれています。

 

キャピタルゲインとインカムゲインが高い水準になっている株は、利回りが高い金融商品と言えますね。

 

ただ、株の利回りは正確に予想できないこともあります。

というのも、株価の変動は常に起こっており、経済恐慌(日本バブル崩壊リーマンショック)などが起これば一気に値を落とす可能性もあるからです。

 

100万円で購入した株が、企業倒産によって0円になることも十分あり得るのです。

 

また、インカムゲインに関しても、企業の収益が減少すれば配当額が少なくなります。

景気の先行きによって、利回りが左右されてしまう点が、株式投資のデメリットです。

 

とはいえ、銀行預金や国債と比べれば、高い利回りを期待することができます。

株式投資は、ネット環境とパソコン、もしくはスマホがあれば誰でも簡単に行える時代です。

 

最近では、ネット証券の発展によって、手数料を安く抑えて株式投資をすることも可能になっています。

 

投資初心者の方で陥りがちなことが、「店舗型・対面型の証券会社」を利用してしまうことです。

店舗型・対面型の証券会社では、自分の担当営業マンがついて、株式投資を進めていきます。

 

営業マンは、「営業成績」を追っているため、時には自分が購入を予定していない金融商品を勧めてくることもあります。

投資初心者だと、この取捨が上手くできないことが多く、言われるがままに商品を購入してしまうケースが目立ちます。

 

また、ネット証券と比べて、手数料が高く設定されてる点も要注意です。

店舗型の証券会社は、社員を多く雇っているため、それに伴う「人件費」も多く生じてきます。

人件費をカバーするために、1回あたりの取引手数料を高く設定するのです。

 

ネット証券であれば、担当の営業マンがつくということは、ほとんどありません。

自分が購入したい株を自分のペースで購入して運用することができます。

投資額の設定も、自由に行えます。

 

これらの点を踏まえて、投資初心者の方こそ、店舗型証券会社の利用を控えて、ネット証券を使って投資を始めるべきと言えます。

 

【基本「株」用語・基礎知識】株式投資初心者が取引を始める上で最低限知っておくべきこと。

【基本「株」用語・基礎知識】株式投資初心者が取引を始める上で最低限知っておくべきこと。

2019年5月21日

 

不動産投資

株式投資と並んで、利回りが高い投資が「不動産投資」です。

不動産投資は、「不動産売買」による利益と「家賃収入」による利益で、利回りが形成されます。

 

不動産売買益が「キャピタルゲイン」、家賃収入が「インカムゲイン」にあたります。

不動産投資の広告や雑誌を見てみると、「年利回り20%」など高利回りが記載された広告をよく目にします。

 

ただ、これらの広告に掲載されている利回りは、「表面上の利回り」であることが大半です。

 

表面上の利回りとは、「不動産購入費や運営費用などの諸経費を考慮しない」利回りです。

不動産投資を行う際は、まず不動産を購入する費用が発生します。

 

一括払いで購入費用を賄える人は少数派ですので、多くの人は銀行から借入を行うことになります。

すると、毎月一定額をローン返済に充てなくてはいきません。

加えて、不動産の維持費など、毎月かかる費用もでてきます。

 

これらの経費を差し引いた利回りを算出することが、不動産投資では必須です。

借入額が大きくなると、年利回りが数%にまで落ちてしまうこともあるので、注意してください。

 

また、広告に掲載された利回りは、「部屋が満室の場合の利回り」であることも多いです(広告の端に、小さく説明されています)。

不動産経営を始めて、すぐに部屋を満室にすることは至難の業です。

 

広告の高い利回りを鵜呑みにしないようにしましょう。

 

不動産投資が株式投資と異なる点は、「資産価格の変動幅が小さい」点です。

不動産は、実物資産であり、価格の変動も勿論ありますが、目に見えない株式と比べると、一気に価格が落ちたり上がったりすることは稀です。

 

バブル景気のような特殊な状況を除けば、安定した価値を保つことができるのです。

家賃収入を確実に増やせれば、高利回りを維持しやすいです。

 

多くの投資家が、始めは株式投資で資産を増やした後に、不動産投資へシフトしていく理由はここにあります。

まとまった貯金があり、安定して収入を増やしたい場合は、不動産投資がおすすめですね。

 

不動産投資を行う際は、実際に不動産会社に出向いて、情報を得るようにしましょう。

ネット上でも、物件情報を集めることができますが、本当に良質な物件所法はネットには出回りません。

良い物件は、ネットに出さなくてもすぐに売れてしまうのです。

 

ネットに掲載されている物件は「売れ残った物件」という認識を持っていても差し支えありません。

 

社会人の不動産投資・住宅ローン(持ち家・新築戸建)・賃貸について基本を網羅的に解説。

【社会人の不動産特集】投資・住宅ローン(持ち家・新築戸建)・賃貸について基本を網羅的に解説。

2019年8月1日

 

 

目次に戻る

まとめ

利率と利回りは、言葉は似ていますが意味は異なります。

意味の違いを把握していないと、投資の際に利益額を正確に算出できません。

 

投資を行う側は、「利回り」を意識することが特に大切になります。

利回りが高い投資として、株式投資と不動産投資が挙げられますが、それぞれ利回りを出す際に注意点があります。

 

高い利回りが掲載された広告には裏がありますので、その記載をすべて鵜呑みにしないよう注意してください。

利率、利回りを上手に利用して、豊かな投資ライフを築き上げていきましょう。

 

 

以上、運用における「利率」と「利回り」とは?その特徴・違いと計算方法を株式投資・不動産の事例を用いてわかりやすく解説!…でした。

 

【初心者向け・投資の基本用語】最初の知識!言葉を正確に理解して金融リテラシーを高めよう。

【初心者向け・投資の基本用語】資産運用実行に向けての最初の知識!言葉を正確に理解して金融リテラシーを高める。

2019年7月26日

 

[お金の学校特集]

 

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてました。

 

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

 

知識をしっかり仕入れた上で投資は実践していく必要があります。

 

 

その知識を学ぶにあたり、近年「お金の学校」への注目が高まっています。

 

長年、資産運用を学んできた編集部が、お金を専門としたスクールについての特集コンテンツを作成していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

お金の学校特集

お金の学校の特集へ

 

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。