目次
損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書は違いに連関しながら、企業の現在の状態を表しています。
一つ一つではなく、この気にそれぞれを理解して財務分析を行えるようになりましょう!
Contents
損益計算書(Profit and Loss statement)とは
PL(損益計算書)は、貸借対照表、キャッシュフロー計算書と合わせて三大財務諸表とよばれる企業分析に必須の決算書です。
「Profit and Loss statement」の頭文字を取り、PLと呼ばれています。
PLは対象決算期間の企業の売上や経費、利益などが会計基準に基づき記載されています。
つまるところ利益が伸びている会社は1株あたり利益であるEPSが伸びていることを示しています。
株価はEPSとPERの掛け合わせで算出するので直接的に株価に影響してくる超重要項目なのです。
本業で稼いだ金額を算出する営業利益。
本業以外での損益を加味する経常利益。
特別損益や税金を加味して算出する純利益。
以下のコンテンツ内で初心者向けに損益計算書の構成について説明していますので、参考にしてみてください。
ワンステップ進んで、財務諸表に慣れてきたところで以下のコンテンツを読むと良いでしょう。
(目次に戻る)
貸借対照表(Balance Sheet)とは
企業の本質的な価値を算定する「ファンダメンタルズ分析」において、損益計算書と並んで重要なのが貸借対照表です。
資産、負債、純資産にそれぞれコンテンツ内で分けて解説しています。
■ 貸借対照表とは:
資産 = 負債 + 純資産となっている。
[資産]
- 流動資産:1年以内にキャッシュイン又は費用化できる資産
- 固定資産:流動資産以外。減価償却される資産とさない資産がある。
[負債]
- 流動負債:1年以内にキャッアウトが予定されるもの。流動比率が重要
- 固定負債:長期的にキャッシュアウトが発生するもの。支払利息に影響。
[純資産]
- 株主資本:確定している株主に帰属する資本
- 自己資本:評価も含めた株式に帰属する資本 (ROEに使用)
- 純資産:現在の株主に帰属しない資本まで含めた最終的な純資産
PLとBSは互いに関連しています。
PLとBSの関係を押さえておくことで財務基盤の安定性や将来の利益まで見えてくるのです。
以下のコンテンツではBSとPLの関係性をお伝えした上で、
わかりにくい株主資本、自己資本、純資産の違いについても図解を用いてお伝えしています。
(目次に戻る)
キャッシュフロー(Cash Flow、キャッシュ・フロー計算書)とは
企業にとって「現金」とは最も重要なものです。
「キャッシュ」が足りなくなると、会計上の利益は出ているにも関わらず、成長投資ができなくなり業績が落ち込むケースがあります。
最悪の場合は、仕入先などへの支払いができず不渡りをだし倒産するといった事態に陥ります。
「キャッシュフロー計算書」は企業の「健全性」や、企業の「投資姿勢」を判断する際に重要となる財務諸表です。
キャッシュフローには以下の3種類があります。
- 営業キャッシュフロー
- 投資キャッシュフロー
- 財務キャッシュフロー
それぞれのキャッシュフローの動きを分析することで、企業が本業で稼げているのか?
積極的に成長投資をしているのか?などのキャッシュマネジメントが見えてきます。
また、営業CFから投資CFを差し引いたものをフリーキャッシュフローと呼びます。
フリーキャシュフローは企業活動を通じて企業の手元に残る金額を指します。
フリーキャッシュフローの動向を探ることで配当貴族のような連続増配している企業が今後増配していくことが可能なのか?
という配当の維持または拡大可能性についても考察することができます。
コンテンツ内では詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
(目次に戻る)
まとめ
以上、【財務諸表とは?】PL(損益計算書)・BS(貸借対照表)・CF(キャッシュフロー計算書)をそれぞれ徹底解説!…の話題でした。