【株用語集・中〜上級者向け】投資のアノマリーやMSワラントなど特殊用語を紹介!

【株用語集・中〜上級者向け】投資のアノマリーやMSワラントなど特殊用語を紹介!

株式投資を始めるにしても、基本的な株用語を押さえておかなければ取引を円滑に行うことができません。

株式投資をする上での重要な株用語を、初心者用、中級者用と分けていますが、以下が初心者向け、今回のコンテンツが中級者向けとなっています。

 

【基本「株」用語・基礎知識】株式投資初心者が取引を始める上で最低限知っておくべきこと。

【基本「株」用語・基礎知識】株式投資初心者が取引を始める上で最低限知っておくべきこと。

2019年5月21日

 

それでは解説に入っていきます。

目次

アノマリーとは

投資の世界では『アノマリー』というものが存在します。

そもそもアノマリーは英語でAnomalyと表記されWEBの辞書上では、『例外』『変則』『特異』という意味です。

 

投資におけるアノマリーは理論では説明がつかない証券価格の動きの変則性のことを『アノマリー』と呼んでいます。

これはつまり、理由はわからないけど価格が決まった動きをするパターンが存在しているということです。

 

投資のアノマリーで代表的なのは『1月効果』『Sell in May(セルインメイ)』『割安株効果』『小型株効果』。

例えば、「一月効果」とは、株式相場で1月の収益率が他の月よりも高く出やすいというアノマリーです。

コンテンツ内では、その他のアノマリーも紹介していますので、参考にしてみてください。

 

投資のアノマリーとは?有名な「1月効果」「セルインメイ」「小型株効果」「割安株効果」を検証する。

投資のアノマリーとは?有名な「小型株効果」「割安株効果」「1月効果」「セルインメイ」を検証する。

2019年4月27日

 

目次に戻る

ディフェンシブ銘柄(景気鈍感株)とは

ディフェンシブ銘柄」という言葉を聞いたことがありますでしょうか?

ディフェンシブ銘柄というのは景気によって激しく上下動しない銘柄ということになります。

一方、景気によって価格が上下動する銘柄群を反対にシクリカル銘柄(=景気敏感株)と呼ばれています。

 

コンテンツ内では、以下2点について、について具体的な銘柄に触れながらお伝えしています。

 

  • ディフェンシブ銘柄はどのような業種に多く存在しているのか?
  • ディフェンシブ銘柄のメリットとデメリット

 

ディフェンシブ銘柄(景気鈍感株)とは?メリット・デメリットから「おすすめ銘柄」まで徹底解説。

ディフェンシブ銘柄(景気鈍感株)とは?投資するメリット・デメリットから「おすすめ銘柄」まで徹底解説。

2019年4月27日

 

目次に戻る

シクリカル銘柄(景気敏感株)とは

ディフェンシブ銘柄の正反対といえるシクリカル銘柄(=景気敏感株)について、以下をお伝えしています。

  • シクリカル銘柄はどのような業種に多く存在しているのか
  • シクリカル銘柄のメリットとデメリット
  • シクリカル銘柄とディフェンシブ銘柄其々におすすめのトレード手法
  • おすすめのシクリカル銘柄

 

安定株主の特徴と近年『持ち合い株式』が減少している理由を解説!浮動株が少ない株で利益を上げよう。

安定株主の特徴と近年『持ち合い株式』が減少している理由を解説!浮動株が少ない株で利益を上げよう。

2019年10月16日

 

目次に戻る

 

値嵩株とは

値嵩株とは1株あたりの株価が高い銘柄のことを指します。

世界では1株で3000万円以上の価格となるバフェットが経営するバークシャーハサウェイのような銘柄も存在しています。

 

日本でも日経平均に採用されているようなファーストリテイリングやソフトバンク、JR東海等が値嵩株として知られています。

ファーストリテイリングは1単元(=100株)を購入するのに600万円近くが必要となります。

 

以下のコンテンツでは値嵩株というのはどのような特徴があるのか?

メリットやデメリットを含めてお伝えしておりますので参考にしていただければと思います。

 

「値嵩株(ねがさかぶ)」とは?その特徴と購入する際の注意点を解説!代表的な銘柄は?

「値嵩株(ねがさかぶ)」とは?その特徴と購入する際の注意点を解説!日経平均構成銘柄の代表的な値嵩銘柄とは?

2020年2月13日

 

目次に戻る

金融相場とは

金融相場とは経済が不景気であるにも関わらず、金融緩和で資金がダブつき株価が上昇する状況のことです。

金融相場では投資の大きなチャンスが訪れると同時に、投資が出来る層で出来ない層で貧富の差が拡大します。

 

信太郎
記事では以下の点を説明しておるぞ!

 

  • 金融相場とは?
  • 金融相場では格差が拡大する?
  • 従来の金融相場とコロナ相場の違い
  • コロナ相場の教訓
  • 金融相場で儲けるために必要なこと

 

【金融相場とは?】投資で資産を大きく増やすチャンスを見逃すな!過去の株価推移を含めてわかりやすく解説する。

【金融相場とは?】投資で資産を大きく増やすチャンスを見逃すな!過去の株価推移を含めてわかりやすく解説する。

2020年8月9日

 

目次に戻る

時間分散とは?

時間分散という考え方をご存知でしょうか?

時間分散といえば、毎月一定額を購入するドルコスト平均法のことだと考える方も多いかと思います。

しかし、時間分散には大きくわけて二つの意味があります。

 

  • 投資するタイミングの分散(いわゆるドルコスト平均法)
  • 長期間投資することで1年当たりの平均リターンを平準化すること

 

ドルコスト平均法を実践しているから、必ずしもリスクが低いとも限らないのです。

以下で詳しくお伝えしていますので参考にしていただければと思います。

 

【時間分散とは?】投資タイミングを分散するドルコスト平均法は本当にリスクが低いの?意味がない?時間分散の効果を紐解く。

2020年8月15日

 

目次に戻る

β値(ベータ値)とは

β値とは日経平均やTOPIXのような市場平均に対する値動きの連動度合いを示したものです。

β値が大きいほど値動きの度合いは激しくなります。

 

また、1に近づけば近づくほど市場平均と連動した値動きとなり、-1に近づけば近づくほど逆相関した値動きとなります。

以下コンテンツではβ値の見方と活用方法についてお伝えしています。

 

分散投資をする上で重要な「ベータ値(β値)」とは?リスク軽減するための有用な指標活用方法をわかりやすく解説。

分散投資をする上で重要な「ベータ値(β値)」とは?リスク軽減するための有用な指標活用方法をわかりやすく解説。

2020年1月8日

 

目次に戻る

信用評価損益率とは

信用評価損益率は相場の天井と底を見極める為の指標として重宝されています。

 

信用評価損益率計算式

信用評価損益率=評価損益額÷信用建玉残高(買い建てのみ)×100

 

以下のコンテンツでは信用評価損益率がどのような指標なのか?

活用方法も含めてわかりやすく解説していますので参考にご覧ください!

 

評価損益額と信用残高で計算できる指標「信用評価損益率」とは?計算方法やチャートの見方をわかりやすく解説。

評価損益額と信用残高で計算できる指標「信用評価損益率」とは?計算方法やチャートの見方をわかりやすく解説。

2019年12月10日

目次に戻る

仕手株とは

株式投資で大きなリターンを得るために、「仕手株」に興味がある人はいるかもしれません。

「仕手株」とは短期間で大きく株価が変動するものであり、一般的な株よりもハイリスク・ハイリターンです。

 

資金力のある投資家たちが仕手株の株価をコントロールするため、急激に値下がりする可能性があります。

投資で大きく損しないために、仕手株の特徴や見分ける方法について知っておきましょう。

 

【仕手株とは?】特徴やリスクの高い銘柄を見つけ方・過去事例をわかりやすく解説!

【仕手株とは?】特徴やリスクの高い銘柄を見つけ方・過去事例をわかりやすく解説!

2019年6月15日

 

目次に戻る

安定株主とは?浮動株が少ない企業を利用して稼ごう!

企業は敵対的な買収対策や安定的な長期経営のために安定株主を持っている場合があります。

なかには企業同士が株を持ち合って安定株主となっている場合も存在します。

 

以下コンテンツでは、

  • 安定株主のメリットとデメリット
  • 株主持ち合いを行う理由
  • 近年の持ち合い比率の減少
  • 浮動株が少ない銘柄の特徴

 

という点についてまとめていますのでご覧いただければと思います。

 

安定株主の特徴と近年『持ち合い株式』が減少している理由を解説!浮動株が少ない株で利益を上げよう。

安定株主の特徴と近年『持ち合い株式』が減少している理由を解説!浮動株が少ない株で利益を上げよう。

2019年10月16日

 

目次に戻る

M&Aとは

M&Aは企業を併合することによって規模を拡大していく方法です。

M&Aは経営の再建や、事業の拡大の他に、事業承継目的でも近年急速に拡大しています。

実際、以下の通り日本国内のM&A件数は基本的に右肩上がりに増加しています。

M&Aの成約件数の推移

参照:中小企業庁

 

以下のコンテンツでは日本企業が実施したM&Aの成功事例をとりあげながら、M&Aが行われる利用について紐解いています。

 

日本企業が実施したM&Aの買収事例を解説!「ソフトバンク」「楽天」「日本電産」の成功事例を紐解く。

日本企業が実施したM&Aの買収事例を解説!「ソフトバンク」「楽天」「日本電産」の成功事例を紐解く。

2019年12月7日

 

目次に戻る

MSワラントとは

株式投資を始めてしばらく経った方であれば「MSワラント」という言葉を聞いたことはないでしょうか?

投資の世界ではMSワラントは株価に大きく影響を与えます。

 

MSワラントとは「Moving Strike Warrant」の略語です。

日本語では「行使価格修正条項付新株予約権」とよばれます。

 

簡単にいえば、株の引受先が損しないように株価よりも常に安い価格で購入させてあげますよ、ということです。

行使価格修正条項付新株予約権」の「修正」というのは価格を下げていくことを意味します。

 

基本的には新株予約権、つまり新規発行株式を○○円で購入できるという権利です。

その権利を行使すれば普通株式を取得することができます。

重要なのは行使価格(予約権を行使した際の購入株価)が通常とは異なり修正されるということです。

 

コンテンツ内では、そんなMSワラントについて、詳しく解説しています。

◆ ポイント:

  • MSワラントは行使価格が修正される新株予約権。
  • 引受先はMSワラントの行使により多額の利益を得ることができる。
  • MSワラントは株主にとって株の希薄化と株価の下落という2つのデメリットがある。
  • MSワラントは信用力の低い新興企業などが実施することが多い。

 

悪魔の錬金術?「MSワラント」とは!その仕組みをわかりやすく解説。

悪魔の錬金術?「MSワラント」とは!その仕組みをわかりやすく解説。

2019年5月22日

 

目次に戻る

NT倍率とは

NT倍率は「日経平均株価÷TOPIX」で算出される指標です。

 

NT倍率の推移

NT倍率が高いということはTOPIXに対して日経平均株価の上昇が高いことを意味します。

一方、NT倍率が低いということはTOPIXの上昇率の方が高いことを意味します。

 

NT倍率をみることで大型株が強いのか、小型株が強い相場なのかを判断することができます。

以下のコンテンツではNT倍率がなぜ変動するのかをTOPIXや日経平均の性質の違いを含めて解説しています。

 

日経平均株価をTOPIXで割った数値「NT倍率」とは?チャート上過去最高値に近い指標の実態と変動要因を説明。

日経平均株価をTOPIXで割った数値「NT倍率」とは?チャート上過去最高値に近い指標の実態と変動要因を説明。

2019年12月18日

 

目次に戻る

ゴルディロックス相場とは

ゴルディロックス相場」とは、過熱感もなく、また閑散期でもなく極めて平穏な株式市場のことを指します。

緩やかな景気拡大局面ではインフレ率も徐々に上昇し、基本的に国の金融政策として利上げは行いません。

 

つまり、ゴルディロックス相場では徐々に株式市場が上昇していく傾向にあります。

コンテンツ内では、さらに詳しくこのゴルディロックス相場について解説しています。

 

ゴルディロックス相場(適温相場)とは?終焉のタイミングと投資家が注意すべきこと。

ゴルディロックス相場(適温相場)とは?終焉のタイミングと投資家が注意すべきこと。

2019年5月1日

 

目次に戻る

WACC(加重平均資本コスト)とは?

WACCは企業が資本を調達する際に発生する場合のコストを算出したものです。

金融機関からの借入と、株式市場から期待されている収益の加重平均で算出されます。

 

WACCの算出式は以下のとおり複雑となっています。

 

WACC

=

(1-実行税率)×(負債コスト×有利子負債/有利子負債+株主資本)

+

(株主資本コスト×株主資本/有利子負債+株主資本)

 

以下コンテンツではWACCの算出式の意味と、計算式を具体的な例を用いてわかりやすく解説しています。

 

【WACCとは?】加重平均資本コストの計算式の意味を捉え具体的に算出する方法をわかりやすく解説する!

【WACCとは?】加重平均資本コストの計算式の意味を捉え、具体的に算出する方法をわかりやすく解説。

2019年10月11日

 

目次に戻る

VIX指数とは

VIX指数」とは、いわゆる「恐怖指数」とも呼ばれ、米国の株式指標であるS&P500のオプション取引をもとに算出した指数です。

 

ニュースでも取り上げられ、戦争や関税の問題など、世界的な事件が発生した際にニュース等でも見かけることがあると思います。

 

今回は、そのVIX指数とはどのようなものなのか?

またVIX指数を参考にした投資戦略は?という点について説明しています。

 

【VIX指数(恐怖指数)とは?】投資家の恐怖心を反映!その特徴・仕組みと指数を活用した投資戦略について。

【VIX指数(恐怖指数)とは?】投資家の恐怖心を反映!その特徴・仕組みと指数を活用した投資戦略について。

2019年8月5日

 

 

また、関連して2018年2月5日の株価の急落に関して、その原因の一端といわれているVIX指数との関係性について論じています。

5日の米株式相場は急落した。ダウ工業株30種平均は大幅に続落し、前週末比1175ドル21セント(4.6%)安の2万4345ドル75セントと昨年12月8日以来ほぼ2カ月ぶりの安値で終えた。下げ幅は史上最大となり、指数の全構成銘柄が下げた。米長期金利の急速な上昇が投資家心理を冷やし、相対的に運用リスクが高い米株の持ち高を手じまう売りが膨らんだ。

(引用:日経新聞「米国株、急落 ダウ1175ドル安で史上最大の下げ幅、調整局面入りとの見方」

 

恐怖指数「VIX」指数と2018年2月5日の株価急落の関係を紐解く!

2018年11月19日

 

 

目次に戻る

少額で利益享受可能?「CFD取引」(差金決済取引)

CFD取引」(差金決済取引)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

CFD取引をうまく利用することで、少額でも投資で利益を得るチャンスを掴むことができます。

 

CFD=”Contract for Difference”の頭文字を取ったものであり、これを和訳すると差金決済取引となるのです。

 

CFD取引には以下の通り3つのメリットがあります。

  • 少額で多額の取引が可能
  • 取引手数料が安い
  • 取扱商品が豊富

 

コンテンツ内では詳しく、CFD取引について解説していますので参考にしてみてください。

 

【CFD取引とは?】差金決済取引の概要とメリット・デメリットをわかりやすく解説!

【CFD取引とは?】差金決済取引の概要とメリット・デメリットをわかりやすく解説!

2019年5月21日

 

目次に戻る

 

バスケット取引とは?

「バスケット取引」(差金決済取引)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

普段目にすることはありませんが相場に影響を与えます。

 

大口の機関投資家が以下の条件を満たす取引を相場が閉まっている立会外で行います。

 

  • 15銘柄以上がまとめられていること
  • 1億円以上の大口の取引であること

 

以下のコンテンツではバスケット取引が何故実施されるのか?

バスケット取引が行われた際にはどのように対処するべきなのか?

 

という点についてお伝えしております。

 

バスケット取引とは?仕組みと相場に及ぼす影響を知って惑わされないように注意しよう!

バスケット取引とは?仕組みと相場に及ぼす影響を知って惑わされないように注意しよう!

2019年10月15日

 

目次に戻る

安定操作取引とは?

安定操作取引は具体的には、有価証券の募集、売出などを円滑に進める目的で買い支えを行うなど売買による価格の安定を図る取引です。

ただ、相場操縦を行う目的で実施される安定操作は金商法で禁止されています。

 

以下のコンテンツでは安定操作取引の特徴と、実施されている銘柄の確認方法も含めてわかりやすく解説しています。

安定操作取引を利用して利益獲得を目指すのは上級者向きですが、頭に入れておいても損はないでしょう。

 

バスケット取引とは?仕組みと相場に及ぼす影響を知って惑わされないように注意しよう!

バスケット取引とは?仕組みと相場に及ぼす影響を知って惑わされないように注意しよう!

2019年10月15日

目次に戻る

 

イベントドリブン投資とは

投資家が株式でリターンを増やす方法の1つとして「イベントドリブン」という手法があります。

イベントに合わせて短期トレードすることで、利益を増やしやすくなるのが特徴です。

 

株価が変動するイベントは少ないため、忙しい社会人でもイベントドリブン投資をできます。

どのような手法であるのか、イベントドリブンの戦略やコツについて見てみましょう。

 

急激な株価変動を狙う「イベントドリブン投資」とは?戦略や投資法のコツを解説。

急激な株価変動を狙う「イベントドリブン投資」とは?戦略や投資法のコツを解説。

2019年12月4日

 

目次に戻る

番外編①:日経平均株価と為替の関係

なぜ、日経平均株価が上昇すれば円安となり、日経平均が下落すれば円高となるのか。

これは円安となれば日経平均株価が上昇するのか、円高となれば下落するのか。

  • 日経平均上昇→円安
  • 日経平均下落→円高

このような疑問を持たれたことはないでしょうか?

 

コンテンツ内では、なぜ日経平均が上昇すればドル円が上昇(=円安)になるのかというロジックを紐解いています。

 

日経平均株価とドル円の為替レートの連動率が高い理由を徹底解説

日経平均株価とドル円の為替レートの連動率が高いのはなぜ?その理由をわかりやすく解説。

2018年10月11日

 

目次に戻る

番外編②:M&A(企業買収・合併)と株価の関係

自社以外の他の業種の会社と連携を組む、他企業を買収して子会社化する。

事業を売却して経営の合理化を図るなどの組織再編を行うことがあります。

 

上場会社においては組織再編がきっかけで自社の株価が大きく変動することもあります。

このコンテンツでは、組織再編、企業合併(M&A)に着目して、株価の変動事例を見ています。

 

M&A(企業合併・買収)による株価への影響は?事例でわかりやすく解説!

M&A(企業合併・買収)による株価への影響は?事例でわかりやすく解説!

2019年8月13日

 

目次に戻る

まとめ

信太郎
今回は株用語と、日経平均株価やVIX指数についても触れてきたぞよ。中級者向けじゃが、面白い内容だったはずじゃ。
秀次郎
殿!!わしも株取引に慣れてきて、知識を吸収することが楽しくなってきましたぞ!
信太郎
今後もこのコンテンツで株用語は追加していくので、またたまに見にくるがよい。

 

以上、【株用語集・中〜上級者向け】投資のアノマリーやMSワラントなど特殊用語を紹介!…でした。

 

【株の基礎知識・用語集】株式市場の波に乗る準備をしよう!株初心者と中級者の疑問を全て解決。

【株の基礎知識・用語集】市場の波に乗る準備をしよう!株初心者と中級者の疑問を全て解決。

2019年9月30日

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。