【CFD取引とは?】差金決済取引の概要とメリット・デメリットをわかりやすく解説!

【CFD取引とは?】差金決済取引の概要とメリット・デメリットをわかりやすく解説!

CFD取引」(差金決済取引)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

CFD取引をうまく利用することで、少額でも投資で利益を得るチャンスを掴むことができます。

今回はそんなCFD取引について、どういった取引方法なのか、メリット、注意すべき点などについて詳しく解説します。

 

CFD取引とは?

「CFD取引とは差金決済取引のことです。」

 

家三郎
と言われても、言葉だけではよくわからんのぉ。

 

CFD=”Contract for Difference”の頭文字を取ったものであり、これを和訳すると差金決済取引となるのです。

 

一般的な株取引などの場合は、株という「現物」の受け渡しと共にお金が動きます。

しかし、 CFD取引(差金決済取引)の場合は、取引が完結した時点で、「購入金額と売却金額の差額のみ」お金の移動が行われます。

 

CFD取引とは

 

100万円分の株を購入し110万円で売却したケースを例にすると、株取引の場合は購入時に100万円を支払い、売却時に110万円を受け取ります。

CFD取引の場合は購入時には金銭の受け渡しは発生せず、取引が完結する売却時に110万円と100万円の差額である10万円のみ受け渡しが行われます。

 

どちらも利益は同じ10万ですが、金銭の動きとしては株取引に比べCFD取引の方がかなり少ないことが特徴です。

個人投資家に人気のFXも金銭の受け渡しは差金のみが行われるCFD取引の一種であり、FXは為替版のCFD取引と呼ぶことができます。

 

CFD取引には様々な商品があり、株式や債券、ダウなどの株価指数、金や原油、穀物などを対象としたCFD取引を行うことも可能です。

取引に多額の資金を必要としない点と、取引商品が豊富で取引チャンスを逃さない点からCFD取引は多くの投資家に重宝されています。

CFD取引のメリット

CFD取引には以下の通り3つのメリットがあります。

 

  • 少額で多額の取引が可能
  • 取引手数料が安い
  • 取扱商品が豊富

 

少額で多額の取引できる

CFD取引の一番のメリットは、保有資産以上の取引ができるということです。

既に説明したように、CFD取引は購入時に金銭の受け渡しは発生しません。

従い、代わりに証拠金を証券会社の口座に入金することになります。

 

CFDのメリットは証拠金で取引できること

 

証拠金の金額は商品によって異なりますが、証拠金の10倍以上の取引を行うことが可能であり商品によっては50倍の取引ができるものもあります。

当然、取引額が大きいと損益額も大きくなります。

 

取引がうまくいけば通常の取引に比べて格段に多額の利益を得ることが可能です。

このことをレバレッジといい、CFD取引の大きなメリットの一つであり、投資家に人気のある理由となっています。

 

家三郎
レバレッジについては詳しく「「レバレッジをかける」とは?その意味と効果・リスクをわかりやすく解説。」で解説しておるぞ。

 

現物取引で100万円の利益を出した場合、仮にCFD取引を利用し10倍の取引をしていれば1,000万円の利益を得ることができます。

 

家三郎
多額の利益を得たい投資家に人気が出るのも当然じゃな。

 

手数料が安い 

CFD取引のメリット2つ目は取引手数料が安いということです。

安いというより、ほとんどの証券会社ではCFD取引手数料は無料となっています。

低コストで取引ができることはCFD取引の魅力の一つです。

 

CFD取引のコストとして、スプレッドと金利があります。

FXをされている方であればFXをイメージしてもらえればほぼ同じです。

 

スプレッドというのは、買値と売値の価格差のことを言います。

CFD取引では同じ商品を同じ時間に売買する場合でも、買値が売値より少し高くなっているのです。

 

また、CFD取引は翌日にポジションを持ち越すと金利が発生します。

FXにおけるスワップのようなもので、買いポジションの場合は金利を支払い売りポジションの場合は金利の受け取りが発生するので注意が必要です。

 

また、配当がある商品では買いポジションを保有していれば配当相当額の受け取りが発生し、

売りポジションを保有していれば配当相当額を支払うことになります。

CFD取引にはいくつかのコストがあり注意する必要がありますが、総合的に見て手数料は安いと言えます。

 

取引商品種類が豊富

CFD取引の魅力はまだあり、それは取引できる商品が豊富ということです。

貴金属や穀物などのコモディティーとよばれる金融取引が簡単に行えるので株や債券など代表的な投資商品以外の取引を行い方にも人気があります。

 

また、CFD取引は株価指数を対象とした商品もあり、更に売りから注文することも可能です。

通常の取引では難しい海外株の空売り、例えばNYダウ株価指数の空売りができますのでアメリカ株の下落場面でも稼ぐことが可能です。

 

CFD取引のデメリット(注意点) 

CFD取引は紹介したように、利便性が高く大儲けできる可能性がある魅力的な投資です。

ですが、そんなCFD取引にも注意点があります。

 

注意すべき点を知らずに安易にCFD取引を行ってしまうと、資産を失うことにもなりかねません。

今から紹介するCFD取引のリスクをしっかり覚えてください。

損切りができないと大損失の可能性がある 

CFD取引のメリットで紹介したとおりCFD取引はレバレッジを利用して、自己資金の数十倍以上の取引が可能です。

多額の取引を行うことで利益も大きくなりますが、もちろん損失も大きくなります。

 

よって、CFD取引を行う際には通常の取引以上にリスク管理が重要となるのです。

単に利益が数十倍以上になるという面に目が眩み安易にCFD取引を行ってはいけません。

損失が拡大した時に損切りができず、ずるずるとポジションを保有し続けてしまい資産を全て失ってしまうということになりかねません。

 

 

実際にCFD取引をすると損益額の大きさに心理面がついていけず、冷静なトレードができなくなることが多々あります。

CFD取引をはじめる時は最初は低いレバレッジから運用を行うことと、

損切りルールをトレード前に決めておき必ずそのルールを厳守するということが大切です。

 

株で生き残っている人たちが行っている損切りのタイミングとは?

株式投資における損切り(ロスカット)とその適切なタイミングとは?損切りしない・できない・株を持ち続けて売れない人の特徴を紹介。

2019年4月23日

 

確定申告が必要になる

 CFD取引は株式取引のように特定口座を利用した取引ができません。

よって、源泉徴収制度がありませんので利益が出た年には原則確定申告を行う必要があります。

 

特定口座(源泉徴収あり・なし)と一般口座の違いとは?メリット・デメリットを含めてわかりやすく解説!

特定口座(源泉徴収あり・なし)と一般口座の違いとは?メリット・デメリットを含めてわかりやすく解説!

2019年2月25日

 

サラリーマン(給与所得者)の場合、給与以外の所得が20万円を超えていると確定申告をしなければならないと法律で定められています。

CFD取引でも20万円超の利益を出した場合は確定申告が必須です。

税率は株などと同様、分離課税の20.315%ですので税金的に不利ということはありません。

 

ただし、確定申告をすることでCFD取引の利益を含めた額でその年の所得金額が確定します。

国民健康保険に加入している場合や各補助金を受給している場合、誰かの扶養親族になっている場合などは注意が必要です。

 

 

これらの基準には所得額が使われていますので、確定申告することで国民健康保険料が高くなる、

補助金を受給できなくなる又は減額になる、扶養親族から外れてしまう、といった可能性があります。

CFD取引を行う前にこれらのことにについて十分に注意しておきましょう。

 

実はメリットも?特定口座ではなく一般口座を使った株式投資!確定申告の必要書類とやり方を解説。

「特定口座・源泉徴収有り」でも確定申告をするメリットとは?必要書類の紹介と具体的なやり方を解説。

2019年9月24日

 

まとめ

今回はCFD取引ついて紹介しました。

 

■ 総括:

  • CFD取引は自己資金の数十倍以上の取引が可能。
  • CFD取引の取扱商品はコモディティーや海外株など豊富。
  • CFD取引はリスク管理が重要。
  • サラリーマンがCFD取引で20万円超稼ぐと確定申告が必要。

 

以上、【CFD取引とは?】差金決済取引の概要とメリット・デメリットをわかりやすく解説!…の話題でした。

 

【株用語集・中〜上級者向け】投資のアノマリーやMSワラントなど特殊用語を紹介!

【株用語集・中〜上級者向け】投資のアノマリーやMSワラントなど特殊用語を紹介!

2019年7月8日

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。