低PER戦略を実施するならこれしかない!市場平均をオーバーパフォームする主力銘柄割安株投資法を紹介する。

低PER戦略を実施するならこれしかない!市場平均をオーバーパフォームする主力銘柄割安株投資法を紹介する。

割安投資は有名な投資手法の一つです。

現状割安となっている銘柄に投資を行い、株価が実質的な価値にまで上昇した時に利益確定を行うという手法です。

 

信太郎
提唱したバフェット氏の師であるベンジャミン・グレアムの手法についても取り上げておるぞ!財務諸表を精査して割安株を見つける手法じゃ。

 

図解!ウォーレンバフェットの師/ベンジャミン・グレアムのネットネット株の探し方とその欠点について解説します

図解!ウォーレンバフェットの師/ベンジャミン・グレアムのネットネット株の探し方とその欠点について解説。

2019年2月18日

 

ただ、一般的に割安株投資といえば低PER投資を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

 

淀姫
しかし、低PER投資は本当に高いリターンを叩き出すのですか?
信太郎
うむ。その点について恒例の「ウォール街で勝つ法則」をもとに45年間のデータを元に紐解いていこうと思うぞ!

 

【今回お伝えする内容】

 

  • 低PER銘柄は高いパフォーマンスを出すのか?
  • 低PER銘柄で高いパフォーマンスを出す性質の銘柄群とは?
  • 何故、上記の銘柄群は高いパフォーマンスをだすのか?(推察)
  • 現在の高いパフォーマンスを残す可能性がある低PER銘柄20選

 

検証の前提とする条件

「ウォール街で勝つ法則」では全銘柄として取引が行える十分流動性のある銘柄としています。

その上で以下の前提で1961末〜1996年末の45年間のデータの検証を行っています。

 

【選定銘柄の定義】

 全銘柄:2020年時点で2.4億ドル以上 (1996年末時点で1.5億ドル以上)
大型銘柄:全銘柄の中で時価総額平均以上。全体の約16%。(S&P500銘柄と考えればよい)

 

【ポートフォリオのルール】

  • 均等ポートフォリオで検証(=各銘柄のWeightは同じ)
  • 其々低PER銘柄は50銘柄を選出
  • 年一回銘柄見直しとリバランスを行う

 

 

低PER戦略は大型銘柄に限ることで有効!

 

信太郎
では、いよいよ検証していこうとするかの!

 

以下は4つのポートフォリオに1951年末に1万ドルを投資して1996年末時点までのリスクリターンについてまとめたものです。

 

  • 全銘柄均等ポートフォリオ
  • 全銘柄の中の低PER50銘柄の均等ポートフォリオ
  • 大型株均等ポートフォリオ
  • 大型株の中の低PER50銘柄の均等ポートフォリオ

 

 

全銘柄低PER50銘柄大型株大型低PER50銘柄
年平均13.23%12.65%11.92%14.10%
標準偏差19.51%25.14%16.01%21.39%

 

結果は上記の通り年率リターンは以下の順番となります。

 

大型低PER銘柄(年率14.1%) > 全銘柄(年率13.23%) > 低PER銘柄(年率12.65%) > 大型株 (年率11.92%)

 

信太郎
リスクは価格のブレる可能性についてじゃが詳しく知りたい衆は「投資におけるリスクとは?」という瓦版をご覧あれ!
淀姫
大型株の中のPER銘柄のリターンが高くなっておるんじゃな!
信太郎
うむ。しかし、全銘柄から選んだ低PER銘柄については低い成績となっておる。

 

低PERだからといって必ずしも良いわけではなく、大型銘柄の中で選ぶ低PER銘柄は成績に優位性があるという興味深い結果になりました。

わかりやすく1951年末時点で1万ドルを投資した場合、1996年末には以下の通りとなります。

 

 

全銘柄低PER50銘柄大型株大型低PER50銘柄
1996年末$2,677,577$2,125,935$1,524,029$3,787,460

 

低PER戦略の有効性

 

淀姫
大型株低PER銘柄はすごい成績ですね!
信太郎
更に条件を絞ることでパフォーマンスは著しく上昇するぞい!

 

コラム:高PERへの投資は危険

先ほど大型銘柄の低PER銘柄の有効性についてお伝えしました。

一方、高PER銘柄への投資はどうだったのでしょうか?

 

信太郎
以下の成績を見ていただければわかるが高PER銘柄への投資は得策とはいえぬの。
淀姫
明らかに低いリターンとなっていますね。

 

全銘柄高PER50銘柄大型株大型高PER50銘柄
年平均13.23%9.35%11.92%9.71%
標準偏差19.51%26.33%16.01%20.14%

 

高PER銘柄へ投資をするのであれば、しっかりとした分析の末調べに調べた上で投資を実行する必要があるでしょう。

ただ、近年はGAFAのようなテクノロジー企業においては高PERでも高い成績を出し続けているのでテクノロジー企業においては別の見方をした方がよさそうですね。

 

主力銘柄低PER戦略は更に高いパフォーマンスを記録!

さて話を低PER銘柄の話に戻します。

大型銘柄の中から以下のように更に選別した主力銘柄の中の低PER戦略を選ぶと非常に高いパフォーマンスを示すことが示されています。

 

【主力銘柄の定義】

  1. 大型銘柄から抽出
  2. 全銘柄の平均よりも発行済み普通株式数が多い
  3. 1株あたりキャッシュフローが全銘柄の平均値を上回る
  4. 売上高が全銘柄の平均値の1.5倍
  5. 公益銘柄を除外

 

信太郎
まあS&P500銘柄の中の比較的有名な銘柄と捉えておけばよいの!成績は以下となっておる!
淀姫
大型株低PER銘柄よりも主力株低PER銘柄の方が高いリターンとなっておるの!

 

全銘柄大型株主力銘柄低PER50選大型低PER50銘柄低PER50銘柄
年平均13.23%11.92%14.94%14.10%12.65%
標準偏差19.51%16.01%20.10%21.39%25.14%

 

わかりやすく1951年末時点で1万ドルを投資した場合、1996年末には以下の通りとなります。

 

全銘柄主力株低PER50大型株大型低PER50銘柄
1996年末$2,677,577$5,266,827$1,524,029$3,787,460

 

 

主力銘柄低PER銘柄の優れたパフォーマンス

 

淀姫
主力株の低PER銘柄は非常に高い成績となっておるんじゃな!

 

APPENDIX:各戦略の年次リターンのデータ

以下は今まで見てきた各均等ポートフォリオの年次リターンのデータです。

 

信太郎
主力銘柄低PER銘柄は最大損失が僅か▲17.1%に抑えられているのも魅力的じゃな!最大損失は他のポートフォリオより明らかに低く抑えられておる!

 

全銘柄低PER50銘柄大型株大型低PER50銘柄主力銘柄低PER50選
19527.90%11.10%9.30%14.60%15.60%
19532.90%-5.60%2.30%-5.10%-0.20%
195447%69.20%44.90%64.10%51.30%
195520.70%29.50%21.20%23.20%27.20%
195617%18.90%9.60%11.10%13.30%
1957-7.10%-16.80%-6.90%-13.80%-10.00%
195855%75.30%42.10%48.70%36.70%
195923%21.90%9.90%5.60%12.80%
19606.10%6.70%4.80%5.30%1.10%
196131.20%28.90%27.50%28.10%3.60%
1962-12%-5.30%-8.90%-2.90%-4.20%
196318%19.90%19.50%19.50%18.70%
196416.30%14%15.30%20.50%22.30%
196522.60%34.90%16.20%23.60%23.30%
1966-5.20%-4.10%-4.90%-6.60%-8.00%
196741.10%52.80%21.30%25.90%28.80%
196827.40%36.30%16.80%30.30%29.60%
1969-18.50%-23%-9.90%-19.50%-17.50%
1970-5.80%-1.80%-0.20%3.70%7.90%
197121.30%14.10%17.30%10.30%12.30%
197211%2.50%14.90%19.40%20.40%
1973-27.20%-25.50%-18.90%-11.10%-10.20%
1974-27.90%-25.10%-26.70%-22.20%-17.10%
197555.90%71.60%43.10%72.90%88.20%
197635.60%34.60%28.00%39.80%43.20%
19776.90%9.40%-2.50%1.50%1.60%
197812.20%10.10%8.10%8.60%8.20%
197934.30%31.50%27.30%30.70%28.10%
198031.50%5.30%30.80%7.90%18.00%
19811.70%-8.70%60.00%-4.00%2.10%
198222.50%22.10%19.90%17.60%17.40%
198328.10%25%23.80%35.50%38.80%
1984-3.40%-0.10%-40.00%6.90%6.10%
198530.80%41.10%19.50%38.70%37.20%
198613.10%2%32.20%17.20%27.20%
1987-1.30%-16.70%3.30%-8.30%7.10%
198821.20%21.80%19.00%28.10%26.90%
198921.40%-3.20%26.00%33.10%24.30%
1990-13.80%-36.30%-8.70%-24.40%-16.60%
199139.80%44.60%33.00%49.90%44.80%
199213.80%20.40%8.70%10.60%5.20%
199316.60%25.10%16.30%32.90%25.80%
1994-3.40%1.80%-1.90%-2.10%3.70%
199527%39.50%28.50%30.40%34.50%
199618.30%23.80%18.70%27.00%17.50%

 

主力株低PER銘柄が高い成績を残す理由を考察

 

信太郎
何故、このような結果になるか考察していこうかの。あくまで考察じゃ。

 

そもそもPERというのは以下の式で算出されます。

PER = 株価 ÷  1株あたり利益(=EPS)

 

PER(株価収益率)/PBR(株価純資産倍率)とは?概要とその適正値(及び目安)をわかりやすく解説。

PER(株価収益率)とPBR(株価純資産倍率)とは?その概要と適正値(目安)をわかりやすく解説。

2019年2月8日

 

PERが下落する理由

 

PER (株価 / 1株あたり利益)が低いということは二つの理由が考えられます。

 

信太郎
まずは分子側の問題じゃな!

 

一つ目は株価が下落しているということです。

今後何かしらの不安材料があり市場が悲観的な目でみて株価が下落しているパターンです。

現在の銀行株はマイナス金利懸念から市場がネガティブになっており株価が大きく下落しています。

 

二つ目分母側の要因で利益が上昇しているのに株価が上昇していない局面です。

純利益が上昇しているのに株価が上昇していない場合は相対的に割安になります。

 

主力株で低PERが意味することとは?

 

信太郎
先ほど紹介した二つの理由のうち、二つ目は主力株では起こりにくいんじゃ。
淀姫
どうしてですか?
信太郎
主力株ということは皆からも注目があたりやすい銘柄じゃし、機関投資家も監視しておるからの。利益拡大が見込まれたら素直に買いが入り株価も上昇するんじゃ。

 

小型株等では稀に純利益が上昇しているにも関わらず、市場から放置され割安となっているお宝銘柄が存在しています。

しかし、大型株の中で主力株となるとそのとうな銘柄はなかなか存在しません。

つまり殆どのケースは現在の銀行株のように業界全体で沈んでいる銘柄や特殊要因で一時的にスランプに陥っている企業が多くなると見て良いでしょう。

 

不調な主力株が豊富なキャッシュと世間からの信頼、優秀な人材で立て直す過程で株価が大幅な上昇が見込まれます。

結果的に主力株低PER銘柄のリターンが他を圧倒するものとなっていると推察することができます。

 

近年での有効性の確認は難しいが検証してみた

毎年の低PER銘柄の見直しを行わない限りにおいて主力銘柄低PER銘柄の有効性の検証は難しいです。

現状とれるのは、今現時点での低PERの成績ですがマネックス証券の米国株銘柄スカウターで以下のソートを行います。

 

信太郎
時価総額をS&P500指数の平均以上の48,000百万USD以上とするぞ!

 

銘柄スカウターでの低PERの銘柄選択

 

この中から直近株価が下落してPERが大幅に下落している金融銘柄を除外して以下の低PER銘柄を選出し米国株全体と比較ししました。

長期比較のために1993年時点で存在している銘柄を選出しています。

 

銘柄銘柄コード構成比率
インテルINTC10%
Biogen Inc.BIIB10%
General ElectricGE10%
CVS Health CorporationCVS10%
IBMIBM10%
キャタピラーCAT10%
ベライゾンVZ10%
Cigna Holding CoCI10%
ファイザーPFE10%
AT&TT10%

 

1993年からの比較は以下となります。

米国株全体として用いるのはVanguard Total Stock Market Index (VTSMX)を用います。

 

信太郎
VTIの1993年からバージョンということじゃ!

 

年平均リターン標準偏差最大のリターン最小のリターン
主力低PER銘柄14.77%16.75%120.25%-35.66%
米国株全体9.18%15.00%35.79%-37.04%

 

 

淀姫
圧倒的な成績じゃな!

 

以下はリターンチャートです。

青:主力低PER銘柄ポートフォリオ
赤:米国株全体

主力低PER銘柄と米国株全体とのリターンの比較

 

1990年代に大きな差をつけていますが、リーマンショック以降の2009年より後では殆ど同じ成績となっています。

主力低PER銘柄と米国株全体のリターン

 

信太郎
あくまで毎年低PER銘柄を選出しておるわけではないから当然不完全な検証じゃが、近年はやはりGAFAの活躍で高PERのテクノロジー企業の躍進が大きいじゃろうな。

 

近年は高PERをもろともしないテクノロジー企業の大躍進によって米国株全体のリターンを索引しています。

結果的に主力低PER銘柄と同様の成績となっていると考えることができるでしょう。

 

現時点の大型主力低PER銘柄20選

2020年5月22日時点で大型主力銘柄の低PER銘柄20選は以下となっています。

 

信太郎
うむ。銀行がやはり多くなっておるの。

 

企業名TickerセクターPER時価総額(百万ドル)
クヌークCEO石油ガス6.052,246
シティC銀行6.293,681
モルガン・スタンレーMS資本市場8.463,499
USバンコープUSB銀行8.549,587
ウェルズ・ファーゴWFC銀行8.6100,286
VMウェアVMWソフトウェア9.157,083
バンクオブアメリカBAC銀行9.4198,671
バイオジェンBIIB医薬品9.449,684
ゴールドマンサックスGS銀行9.861,934
JPモルガンJPM銀行10.2274,750
GEGE工業製品10.656,681
ボストンサイエンティフィックBSX医療機器11.448,683
CVSヘルスCVS医療保険11.582,791
IBMIBMソフトウェア11.8105,766
インテルINTC半導体12.0262,423
キャタピラーCAT農業・建設機械12.161,734
ベライゾンVZ通信サービス12.2223,328
レイセオンRTX航空宇宙・防衛12.791,061
ファイザーPFE医薬品13.3206,973
アメリカンエキスプレスAXPクレジットカード13.672,311

 

あくまで上記は「ウォール街で勝つ法則」の法則に基づいた候補銘柄です。低PER銘柄は毎年見直していく必要があります。

この銘柄群が高いリターンを叩き出すのかという点については1年-2年後に答え合わせをする必要があります。

 

また、主力低PER銘柄といえど市場平均に劣後する年もAPPENDIXのデータからもわかる通り当然ありました。

毎年、銘柄を見直して均等ポートフォリオとしてリバランスを行うことで勝つ確度は高くなる可能性が高くなると過去検証からいえるでしょう。

 

信太郎
その他の「ウォール街で勝つ法則」について纏めた瓦版についても見てみてくれい!

 

 

まとめ

 

信太郎
今回のまとめは以下じゃな!

 

  • 全銘柄から選抜した低PER銘柄のパフォーマンスは市場平均に劣後
  • 時価総額の大きい大型株の中から選抜した低PER銘柄のパフォーマンスは高い
  • 更に一定の条件を満たす主力銘柄から選抜した低PER銘柄のパフォーマンスは極めて高い
  • 大型株・主力株の低PER銘柄の最大損失は小さく抑えられている
  • 時価総額に関わらず高PER銘柄群のパフォーマンスは著しく低い
  • ただし、近年んGAFAのように高PERでも高いパフォーマンスを残す銘柄も多く存在している
  • 高PER銘柄群に投資をする際は銘柄に対する研究を怠らず確信がある場合のみにしておこう

 

【株価指標まとめ】株式投資で銘柄分析する上で最低限押さえておきたい基礎知識。

【株価指標まとめ】株式投資で銘柄分析する上で最低限押さえておきたい指標(PER・PBR・ROEなど)とその見方。

2019年5月22日

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。