【投資の費用対効果を表すROI(=投資収益率)とは?】計算式や活用して分析するメリットとデメリットを具体例を交えて解説!

【ROIとは?】「投資収益率」を活用して分析するメリットとデメリット・具体例を解説!

 

投資するために企業情報や銘柄を見ていると、「ROI」という指標を目にすることもあるはず。

ROIは企業に投資することで得られるリターンを示す指標です。

 

ROIが高いと、リターンも大きくなります。

 

少しでも投資によるリターンを増やすには、指標の意味を理解して「ファンダメンタルズ分析」を実施することが重要です。

株式投資におけるファンダメンタルズ分析とは?使用する指標と計算・分析方法を解説!

株式投資におけるファンダメンタルズ分析とは?代表的指標(PER・PBR・ROE・ROA等)と計算・分析方法を解説!

2019年5月29日

 

今回のコンテンツでは、投資収益率を指すROIの意味。

また、事例を踏まえて活用するメリット・デメリット、他の指標との違いについて解説します。

目次

ROIとは何か?意味と計算式を解説!

ROIは”Return on Investment”の略称です。

日本語で「投資収益率」と呼びます。

 

投資することにより、どれくらい効率的にリターンを得られたのかを数値で表すのがROIの特徴です。

 

実際にROIを計算するには「ROI = リターン ÷ 投資額 × 100」に数字を代入して計算します。

家三郎
リターンが大きくなるか、投資額が少なくなるかでROIは高くなるのじゃ。

 

投資だけでなくマーケティングの分野でもROIは活用されていて、2種類の効果をROIは含んでいます。

費用対効果に対するROIは短期的な効果のみを示して、投資対効果に対するROIは長期的な効果も含むのです。

 

投資家はリターンを得るために支払ったコストが明確であるため、投資対効果も明確になります。

家三郎
長期的に得られるリターンをROIで予想できるのがポイントじゃな。

 

ROIはマーケティングでも使われる

ROIは投資だけでなくマーケティングの分野でも活用されています。

背景には、費用対効果の見える化が挙げられます。

 

マーケティングの効果をROIとして数字で表すことができるようになったため、マーケティングがどれほどの効果があったのかを客観的に見ることができるようになったのです。

また、昨今ではマーケティングオートメーションで「ROI(費用対効果)」を最適化する企業も増えてきています。

マーケティングにおけるROIは、2種類の効果を含んでいます。

 

費用対効果に対するROIは短期的な効果のみを示して、投資対効果に対するROIは長期的な効果も含むのです。

費用対効果や投資対効果を簡単に計算することができるROIですが、使用する際には注意も必要です。

単発的な計算であるため、長期的な利益考慮しきれない可能性があります。

 

そのため、一度計算して終了ということではなくマーケティングの指標として段階ごとに計算していく必要があります。

 

また、ROIだけではマーケティングが順調かどうかは判断が難しいため、他の指標も参考にしながら進行していく必要があります。

 

ROIを大きくして費用対効果を上げる方法

ROIは利益と費用から計算されることから、最大化するためには利益を大きくするか、投資コストを削減する必要があります。

 

利益を大きくするということは、売り上げを伸ばすか仕入れ原価を下げることが必要になります。

投資コストを削減するということは、広告費を最適化することと、広告ターゲティングを最適化することが必要だといえるでしょう。

 

ROIを用いた具体例

例えば投資家であるAさんがX株式会社の株を1株1,000円で10万円分購入するとします。

 

1年後に1株1,500円で株をすべて売却して、配当として1万円貰った場合はROIが以下のようになるのです。

家三郎
計算式は「ROI = リターン ÷ 投資額 × 100」じゃったな。

 

  • リターン:160,000円
  • 投資額:100,000円

 

⇒AさんのROI =(150,000 + 10,000)÷ 100,000 × 100 = 160%

 

AさんはX株式会社に投資することで利益を得たため、ROIは100%よりも高くなります。

反対に投資して損してしまった場合、ROIは100%を下回るので注意しましょう。

 

例えば投資家のBさんがY株式会社の株を1株1,000円で10万円分購入するとします。

1年後に1株500円で株をすべて売却して、配当を貰えない場合はROIが以下のようになるのです。

 

BさんのROI = (50,000 ÷ 100,000) × 100 = 50%

 

ROIが低いと投資でリターンを得るどころか、結果的には損してしまうことが分かります。

家三郎
投資で自分の資産を減らさないために、ROIに注意して投資するのじゃ。

 

企業のROIが高いと投資のメリットが大きい

企業が事業に投資したコストで事業利益を割ることで、企業のROIを投資家は分析できます。

以下の計算式を用いて、投資家は企業の投資利益率を評価できるのです。

 

企業のROI = 事業利益 ÷ 投資資本 × 100

 

例えば企業が商品を500万円のコストで開発、販売して事業利益を1,000万円獲得した場合、企業のROIは200%になります。

利益率が高いから企業の収益性が良いことが分かるのです。

 

ROIが高い企業は利益を生み出すのが上手であり、今後の成長にも十分期待できます。

家三郎
長期投資して資産運用したい人には、成長する企業を選ぶためにROIを重視することがオススメじゃな。

 

ROIとリスク許容度の関係

投資にはレバレッジをかけてリターンを大きくできる「CFD取引」や「FX」があります。

大きいリターンを狙える投資のほうがROIは大きいですが、リスクも大きくなるため注意しましょう。

 

例えば10万円の資金をレバレッジで10倍にして、米ドルを1ドル100円で交換するとします。

もし1ドル110円のときに日本円に戻せば、10万円ほどのリターンを得られるのです。

 

ですが、1ドル90円のときに日本円に戻せば、10万円の資金はなくなります。

レバレッジ」が高いと「ロスカット」されやすくなり、元本を超える損が発生する場合もあるのです。

 

ROIが高い投資にはその分リスク許容度も必要になることを知っておきましょう。

家三郎
リスク許容度が低い人は投資のROIをある程度下げておくことがオススメじゃ。

 

投資におけるリスク(=標準偏差)

投資におけるリスク(=標準偏差)とは?株・投資信託のリスクリターンの意味・計算方法やシャープレシオという指標を理解しよう!

2019年4月26日

 

ROIの比較によって費用対効果を比較できる

規模が異なる事業の費用対効果を比較できるようになります。

 

本来、規模が異なる事業というのは比較することは難しいものです。

ROI」を使って費用対効果を見える化することによって、異なった事業であっても比較することができるようになります。

 

ROI活用のデメリット

ROIはリターンの見込みを確認するのに便利ですが、全ての事情を考慮できないデメリットがあります。

高いROIで投資しようとして、結果的に自分が損してしまう場合があるのです。

 

例えば高いROIの銘柄に投資しようとして、自分の時間を失ってしまう人がいます。

時間があれば「資格」やスキルを取得できたのに、投資で時間がなくなり仕事面で成長できないのです。

 

1年間に5%の利益を投資で得られたとしても、FXでトレードするのと投資信託を保有するのではROIが異なります。

後者のほうが手間が少ない分、実質的なROIは高くなるのです。

 

目に見えない部分を考慮しないのがROIのデメリットです。

家三郎
投資家は単純な収益性だけでなく、実際の手間や必要な時間を考慮して投資することをオススメするぞよ。

 

 

目次に戻る

他の指標とROIの違い

収益率を分析するにはROIだけでなく、他にも役に立つ指標が複数あります。

投資やビジネスで収益率を測るのに使われる指標は次の3つです。

 

  • 自己資本利益率を示す「ROE
  • 投資資本利益率を示す「ROIC
  • 総資産利益率を示す「ROA

 

ROEとそれぞれの指標では何が違うのか、詳しく解説します。

 

ROEとROIの違い

ROEは自分が保有している資本に対して、どれくらいの利益を得ているかを分析できる指標です。

具体的には以下の計算式を活用することで、企業のROEを確認できます。

 

ROE = 税引後の当期純利益 ÷ 自己資本 × 100

 

ROIが事業に対して投資した金額で収益率を分析するのに対して、ROEでは自己資本で収益率を評価するのです。

自己資本利益率が高ければ会社の資本で効率的に収益を得ていることが分かります。

 

企業の純利益から投資家に対して利益が分配されるため、株を保有している投資家は企業のROEを重視する傾向です。

売り上げが高くても純利益が少なければ、投資家へのリターンは少なくなるため。

 

投資家から集めた資金で投資家へのリターンを最大化していなければ、企業に投資するメリットは減ります。

企業に投資するときはROEを重視して銘柄を選ぶと良いですね。

 

ROICとROIの違い

ROICは投下資本利益率を示す指標であり、企業が収益性を分析するために活用されます。

ROIは大まかに収益率を計算するのに対して、ROICでは企業の経営指標として定義されているのが特徴。

 

投下資本は企業の事業資産から事業負債を引きことで計算でき、企業の税引後営業利益を投下資本で割ることでROICを計算できます。

 

企業はROICにより本業の収益率をチェックできるのです。

 

ROEに比べてパーセンテージを操作しにくいのがROICのメリットです。

投資家が企業の事業による収益性を調べるのであれば、ROEではなくROICを活用することを勧めます。

 

家三郎
ROICについては「投下資本利益率(ROIC)とは?類似指標のROE・ROAと比較しながら説明。」でも詳しく解説しておるぞ。

 

ROAとROIの違い

ROAは総資産利益率を示す指標であり、企業の総資産により生み出せた利益率を表します。

「ROA = 当期純利益 ÷ 総資産 × 100」という計算式により企業の総資産利益率を求めることが可能です。

 

ROIでは事業に対しての投資額のみを考慮しますが、ROAでは企業の総資産を考慮して利益率を分析します。

少ない資本で多くの利益を生み出す企業を探すときにROAは便利です。

 

 

ROASとROIの違い

ROASもROIと同様に費用対効果を計算する際に使用される指標です。

「ROAS=売り上げ÷広告費」で計算されます。

 

ROIとの違いは、ROI費用に対する利益を表すのに対し、「ROAS」は売り上げを表します。

 

 

目次に戻る

まとめ

投資に対しての利益率を計算できるのがROIであり、企業のROIを調べることで投資の判断に役立ちます。

ROIが高いことでより多くのリターンを獲得しやすくなるのです。

 

リターンが高いとリスクも大きくなり、ROIだけでは収益性を完全に分析できない場合があります。

リスク許容度や他の指標も考慮して適切に投資しましょう。

 

以上、【ROIとは?】「投資収益率」を活用して分析するメリットとデメリット・具体例を解説!…の話題でした。

 

【株価指標まとめ】株式投資で銘柄分析する上で最低限押さえておきたい基礎知識。

【株価指標まとめ】株式投資で銘柄分析する上で最低限押さえておきたい指標(PER・PBR・ROEなど)とその見方。

2019年5月22日

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。