【BPSとは?】1株あたり純資産の株式投資での捉え方を計算方法わかりやすく解説!

【BPSとは?】1株あたり純資産の株式投資での捉え方をわかりやすく解説!

 

株式投資をしている際に「BPS」という単語を聞いた方はありませんでしょうか?

 

秀次郎
EPSは知っておるが、BPSは初耳じゃの。
信太郎
EPSは1株あたり純利益じゃが、BPSは1株あたり純資産のことじゃ!

 

EPS(Earnings Per Share)とは?株価とPERとの関係を含めてわかりやすく解説。

EPS(Earnings Per Share)とは?株価とPERとの関係を含めてわかりやすく解説。

2019年2月16日

 

このコンテンツでは、そのBPSについて詳しくお伝えしていきます。

目次

BPSとは?「1株あたり純資産」を計算方法を含めて紐解く

BPSの正式名称はBook-value Per Shareがどのような指標なのか見ていきたいと思います。

以下は証券会社の定義です。

 

Book-value Per Shareの略称で和訳は1株当たり純資産。企業の安定性を見る指標。
計算式は

純資産÷発行済み株式数

BPSが高ければ高いほど、その企業の安定性は高いことになる。

(引用:野村證券「BPS」

 

秀次郎
「Book Value」が「純資産」であり「Per Share」というのが「1株あたり」という意味じゃな!
信太郎
EPSがEarning Per Shareであり「1株あたり純利益」じゃからよく似ておるの!

 

純資産というのは「総資産」から「総負債」を差し引いて算出されます。

 

【貸借対照表とは?】BS(バランスシート)の見方を紐解く!『株主資本』『自己資本』『純資産』の違いとは?

【貸借対照表とは?】BS(バランスシート)の見方を紐解く!『株主資本』『自己資本』『純資産』の違いとは?

2019年5月5日

 

純資産

 

純資産を発行済株式数でわることでBPSが算出されます。

 

秀次郎
ところで、なぜBPSが安全性を示す指標といえるのですか?

 

BPSは1株に帰属する純資産です。

BPSが大きいほど大きな資産と少ない負債を有した企業であることとなります。

 

企業が事業を営むにあたって資産は必要不可欠です。

現金や機械だけでなく、無形の技術などを含めて利益を生み出していきます。

 

さらに、負債は安定性という面では少ないにこしたことはありません。

負債を多く抱えているということは支払い利息が発生し収益にも大きな影響を及ぼしますからね。

 

信太郎
負債を19兆円も抱えるソフトバンクグループでは利息だけで毎年5000億円の支払いが発生しています。

 

 

目次に戻る

PBRとの関係は?

 

信太郎
EPSとPERが密接な関係を示していた通り、BPSとPBRも密接な関係があるぞ!

 

PER(株価収益率)/PBR(株価純資産倍率)とは?概要とその適正値(及び目安)をわかりやすく解説。

PER(株価収益率)とPBR(株価純資産倍率)とは?その概要と適正値(目安)をわかりやすく解説。

2019年2月8日

 

PBRは株価に対してどれだけ純資産を保有しているか?

ということを示した指標であり、以下の式で算出されます。

 

【PBR = 時価総額 ÷ 純資産】

 

ここで時価総額は企業を丸々買収するためにいくら必要かという金額で「発行済株式数×株価」で算出されます。

この式を代入すると以下の通りとなります。

 

PBR = (株価×発行済株式数) ÷ 純資産

= 株価 ÷ (純資産÷発行済株式数)

= 株価 ÷ BPS

 

秀次郎
PBRは株価をBPSで割返すことで算出できるということですな!

 

BPSがわかっていればPBRを簡単に算出することができるのです。

目次に戻る

下落しつづける東証一部のBPSと理由を紐解く

以下は日本取引所から取得した東証一部上場企業つまりTOPIXの構成銘柄のBPSの推移です。

 

東証一部のBPSの推移

(引用:日本取引所データを元に編集部作成)

 

秀次郎
何故、BPSが右肩下がりなんですか?
信太郎
この間企業のEPSは上昇し繰越利益剰余金が純資産に積み増されておるから不自然じゃな。じゃが考えられる理由は2点あるぞ!

 

一つは東証一部上場企業数の増加です。

東証一部上場企業数の推移

(引用:日本取引所データを元に編集部作成)

 

上場企業数
19901191
19911223
19921229
19931234
19941235
19951253
19961293
19971327
19981340
19991364
20001447
20011491
20021495
20031533
20041595
20051667
20061715
20071727
20081715
20091684
20101670
20111672
20121695
20131774
20141858
20151934
20162002
20172062
20182128
20192160

 

新規に東証一部に上場する企業は比較的小さい企業となります。

元々上場していた企業の平均BPSが、新規上場企業が加わることによって平均BPSが減少していきます。

新規上場企業数の増加が主因であると考えられます。

 

その他、2点目の理由として考えられる理由が企業の新規株式の発行です。

既存の企業が市場から新規に資金調達をするために発行済株式数を増加させていく傾向にあります。

直接的な要因は1点目だとは思いますが、少なからず影響していると考えられます。

 

目次に戻る

BPSが上昇する要因

BPSが上昇するのはどのような場合でしょうか?

代表的な3つの要因についてお伝えしていきたいと思います。

 

利益が繰越利益剰余金として純資産の部に計上される

企業は株主からの資本と、会社の資産を使って収益を生み最終的に純利益を稼ぎ出します。

 

稼いだ純利益から配当金として拠出した金額を差し引いた分を繰越利益剰余金として純資産の部に計上します。

 

信太郎
簡単にいえば、稼いで配当金を出した分を除いた分を純資産に追加するぞ!ということじゃな。

 

純資産が上昇すればBPSの分子が増加することになりますのでBPSの増加要因となります。

 

グローバル企業において円安が進む

グローバル企業は外貨建の資産と負債を保有しているケースがあります。

例えば1USD=100円の時のバランスシートが以下の通りだとします。

 

1USD=100円の場合のバランスシート

 

その後、1USD=120円に円安が進んだところ以下の通り純資産が増加します。

 

信太郎
為替で増加した分については為替換算調整勘定となるぞ!

 

1USD=120円の円安の場合の純資産の増加

 

純資産が増加することでBPSの分子が増加して、結果的にBPSの増加という結果をもたらします。

 

自社株買いが実施される

今までの二つはBPSの分子である純資産の増加によるBPSの上昇理由についてお伝えしました。

その他にも分母の発行済株式数を減少させることでもBPSを増加させることができます。

 

信太郎
発行済株式数を減少させる方法として自社株買が一般的じゃな!

 

株主還元策として注目される自社株買い実施の理由とは?株主に対するメリットと共にわかりやすく解説する。

株主還元策として注目される「自社株買い」実施の理由とは?株主に対するメリットと共にわかりやすく解説する。

2019年2月13日

 

発行済株式を買い戻す「自社株買い」をすることで発行済株式を減少させることができます。

自社株買いは同様にEPSの上昇にも寄与するため、株価の上昇に直接影響するため株主還元策として注目度が上昇しています。

 

 

目次に戻る

BPSが減少する要因

次にBPSが減少する要因について解説していきたいと思います。

純損失が発生する

先ほど純利益が発生した場合は、繰越利益剰余金が純資産の部に積み増されてBPS増加を招くとお伝えしました。

反対に純損失となってしまった場合、純資産の部のマイナス項目である繰越損失金が発生します。

 

信太郎
繰越損失金がでたら、前年度まで積み立てた繰越利益剰余金や任意積立金を取り崩して重要するぞ!

 

結果的にBPSの分子の項目である純資産の減少を伴ってBPSの減少を招きます。

 

グローバル企業において円高となりBPSが減少

先ほど、グローバル企業において円安となるとBPSの増加を招くともうしました。

一方、円高となると反対に為替換算調整勘定がマイナス項目となって円建純資産の減少を招きます。

 

秀次郎
特に利益の変動がなかったとしても大幅に円高に触れるとBPSが減少してしまうんじゃな。危機発生時の円高の時は要注意じゃ!

 

発行済株式数が上昇する

上記二つはBPSの分子の純資産の減少からBPSの減少を説明してきました。

企業は株式市場から資金を調達するために株式を新たに発行して調達することがあります。

株式を新規に発行すると、分母の発行済株式数が上昇してBPSの下落を招きます。

 

 

目次に戻る

BPSを見る上での注意点

BPSの数値をそのまま信じるのは一概によいとはいえません。

 

秀次郎
どういうことですか?
信太郎
資産野中は現金や営業債券といった現金同等物ばかりじゃないからな!価値が今後変動するものが多く含まれてるからな。

 

例えば総資産が120万円、負債が100万円で、純資産が20万円の資産となります。

 

純資産

 

しかし、総資産の中身には現金等の金額が不変のものと刻一刻と変化する資産があります。

 

信太郎
有価証券や土地や設備や建物は時価で評価されるからの。今の時価が今後下落する可能性もあるんじゃ。

 

一番わかりづらいのが「のれん」ですね。「のれん」は企業買収の時に発生します。

「のれん」は実際の買収価格と、買収する企業の純資産の差額を資産の部に計上する処理です。

 

信太郎
例えば純資産が1億円の企業を1.5億円で購入したら「のれん」が0.5億円資産の部に計上されるんじゃ!

 

のれんとは? 

 

景気が悪くなったり、買収した企業の事業環境が悪化した場合、「のれん」の減損が発生します。

「のれん」の減損は高く買ってしまった分のプレミアムを資産から取り崩して損益計算書の損失に計上されます。

 

2020年3月には総合商社の丸紅が巨額の減損を計上して業績予測を3900億円も下方修正して話題を呼びました。

丸紅が発表した減損損失

参照:丸紅IR

 

直近の有価証券報告書のバランスシートに乗っている純資産は、あくまでも現時点からみると過去の数値です。

現在の情勢を踏まえてBPSの実態値を推定する必要があるのでしょう。

 

 

目次に戻る

まとめ

「1株あたり純資産」であるBPSは企業の安定性を示す指標として活用されています。

BPSの代表的な増減要因は以下の事由が挙げられます。

 

◼︎ BPSの増加要因:

 

  • 純利益発生による純資産の増加
  • グローバル企業における円安の発生
  • 自社株買い

 

◼︎ BPSの減少要因:

 

  • 純損失発生による純資産の減少
  • グローバル企業における円高の発生
  • 資金調達のための新規株式の発行

 

また、現在算出できるBPSはあくまでも最新のバランスシートから算出される過去の数値です。

市況や事業環境の変化を加味して適切なBPSの数値を算定して投資判断に役立てていきましょう。

 

EPS(Earnings Per Share)とは?株価とPERとの関係を含めてわかりやすく解説。

EPS(Earnings Per Share)とは?株価とPERとの関係を含めてわかりやすく解説。

2019年2月16日

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。