評判の松井証券のロボアドバイザー『投信工房』とは?リバランス方針を含めた特徴や運用実績をわかりやすく解説。

評判の松井証券のロボアドバイザー『投信工房』とは?メリットや運用実績をわかりやすく解説。

 

松井証券は独自のロボアドバイザー『投信工房』のサービスを提供しております。

ロボアドバイザーに従って運用を行う方法というのは『Wealthnavi』や『Theo』、楽天証券の『楽ラップ』など最近の流行となっております。

 

【最新版】ロボアドバイザーのおすすめランキング!!運用手法・構成銘柄・手数料水準から紐解く

【最新版】ロボアドバイザーのおすすめランキング!運用手法・構成銘柄・手数料水準から紐解く

2019年5月21日

 

特に投資初心者の方にとっては、今まで同様のサービスを金融機関が提供していた『ラップ口座』に比べて、ロボアドバイザー運用は低い手数料で運用ができることも人気の要因となっています。

 

このコンテンツでは、松井証券が提供する『投信工房』の特徴について紐解いていきたいと思います。

目次

『投信工房』の特徴

まず『投信工房』の特徴について説明していきたいと思います。

 

 

通常のラップ口座より著しく低手数料

今までメガバンクをはじめとした大手金融機関が提供しているラップ口座は、個々人の趣向に合わせて運用を一任するサービスです。

投資ポートフォリオの組成から銘柄の売買までをお任せします。

 

最低投資額が数百万円〜と敷居が高く尚且つ年間手数料が2.5%〜3%ほどかかるというデメリットがあります。

 

投資を行う上で3%の手数料というのは非常に大きなハンデです。

たとえ5%の運用利回りをだしていたとしても手数料後の利回りでは僅か2%になってしまいます。

 

一方、松井証券の手数料は最大年率0.38%という驚異的な手数料の低さとなっております。

 

ここまで安い理由は投信工房はラップサービスの運用・管理費用を一切取っていません。

 

ポートフォリオに組み入れられているファンドの信託報酬のみを手数料として徴収しているからです。

0. 38%という手数料は現時点で最も高いポートフォリオのプランから算出される手数料であり、実際はさらに低くなる可能性があります。

 

8つの質問に答えるだけで個々人にあったポートフォリオを提案

『投信工房』はロボアドバイザーなので楽天証券の楽ラップと同じく複数の質問に答えることによって、個々人に適したポートフォリオを提案する形式を取っております。

 

評判の楽天証券のロボアドバイザー『楽ラップ』を徹底評価!魅力と実績をわかりやすく解説する。

運用成果が評判の楽天証券のロボアドバイザー『楽ラップ』を徹底評価!実績ある損失抑制の高い運用手法で積立投資を行おう。

2019年1月9日

 

松井証券の『投信工房』では以下8つの質問が用意されています。

 

  • 年齢
  • 資産運用の目的を選択
  • 年収の選択
  • 投資経験の選択
  • 投資に関して知っている用語の数を提示されたものから選択
  • 保有している資産が大幅に下落した場合の選択
  • 投資の積極性に関する選択
  • 投資信託の積立を行う予定の有無

 

全ての質問に答えたあとに、以下を選択します。

 

  • リスク許容度1:安定型
  • リスク許容度2:やや安定型
  • リスク許容度3:バランス型
  • リスク許容度4:やや積極型
  • リスク許容度5:積極型

 

後ほど詳述しますがリスク許容度が増えれば増えるほど、株式の割合が増えていきます。

 

最低1万円から最低積立投資は100円から可能

通常のラップ口座は最低出資額が数百万円という敷居の高さでしたが、『投信工房』はわずか1万円から投資することが可能です。

また積立投資は100円/月から行うことができます。

 

積立リバランス機能を提供

『投信工房』特有の機能としてリバランス機能というものがあります。

例えばある時に以下の構成比率で投資を行ったとします。(あくまで例です)

 

  • 先進国株:25%
  • 日本株:25%
  • 新興国株:25%
  • 債券:25%

 

しかし当然それぞれの構成ファンドは価値が上下するため、仮に上記の比率で積立を行い続けた場合、当初予定していたバランスが崩れてしまいます。

 

積立投資の構成比率が潰れる例(引用:松井証券)

 

『投信工房』では各自が決めたポートフォリオ構成を一定に保つための『積立リバランス機能』を提供しています。

 

積立リバランス機能

 

『自動リバランス機能』『一括バランス機能』も提供

積立投資のみでなく一括で購入した場合も時間とともに投資しているファンドの価値が上下動するので、リバランスする機能がついております。

 

【リバランスの意味とは?】ポートフォリオのリバランスが安定した利益の源泉となる有効な方法であることを解説!

【リバランスの意味や効果とは?】ポートフォリオのリバランスが安定した利益の源泉となる有効な方法であることをやり方を含めて解説!

2020年7月4日

 

『自動リバランス』は予めリバランスする頻度(最大年4回)・リバランス日を設定して自動的に決められたタイミングでリバランスが行われます。

また一括リバランスは『リバランスする』ボタンをおすことでリバランスが行われる便利な機能です。

 

松井証券の一括リバランス、自動リバランス機能

 

 

目次に戻る

『投信工房』の運用パターンとポートフォリオ組成商品

それでは『投信工房』の運用パターンとポートフォリオ組成商品についてお伝えしていきたいと思います。

『投信工房』のポートフォリオパターン

『投信工房』で提案されるポートフォリオは以下の5つです。

ちなみに私は最もリスク許容度の高い積極型でした。

 

リスク許容度が高いポートフォリオほど株式の投資比率が高まっていることが見て取れるかと思います。

 

投信工房の運用ポートフォリオのパターン

 

以下、ウェルスナビの例を元にお伝えしていますので参考にしてみてください。

 

リスク許容度別の最適ポートフォリオ

【ウェルスナビ】WealthNaviの各リスク許容度毎の運用実績をデータから紐解く!今後のリターンもシミュレーションする。

2020年6月30日

 

投信工房が組み入れている運用商品

先ほどのポートフォリオでみてきた通り、各資産の比率をリスク許容度毎に変更しているのですが、各資産を担っている投資信託は同じとなっています。

 

分類ファンド信託報酬
国内株式ニッセイTOPIXインデックスファンド0.1718%
 先進国株式たわらノーロード 先進国株式0.2160%
 新興国株式三井住友・DC 新興国株式インデックス0.6048%
 国内債券三井住友・日本債券インデックス・ファンド0.1728%
 先進国債券SMTグローバル債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり)0.5400%
 新興国債券eMAXIS新興国債券インデックス(為替ヘッジあり)0.6480%
 国内リートたわらノーロード 国内リート0.2700%
 海外リートたわらノーロード 先進国リート0.2916%
 コモディティiシェアーズ ゴールドインデックスファンド(為替ヘッジなし)0.5038%

 

いずれも低手数料で優良なインデックス型のパッシブファンドで構成されており、長期投資に適した構成となっております。

 

投資信託の「アクティブ型」「パッシブ型(インデックス)とは?どちらが儲かるのか、実際のリターンなどデータで疑問を解消!

投資信託の「アクティブ型」「パッシブ型(インデックス)」とは?どちらが儲かるのか、実際のリターンなどデータでわかりやすく解説。

2019年1月4日

 

目次に戻る

『投信工房』の運用成績

『投信工房』の運用成績について紐解いていきたいと思います。

筆者は資産を形成するのは株式投資が最も効率的という考えなので、最も積極型なのですが、この10年間の運用成績はTOPIXと同程度、NYダウにアンダーパフォームという結果になっています。

 

投信工房の積極型のポートフォリオ

 

当然といえば当然で株式ポーションは最も積極的なポートフォリオでも、下記の通り合計でも約50%のポーションしか組み入れられていません。

 

  • 国内株式:17%
  • 先進国株式:26%
  • 新興国株式:10%

 

リーマンショック後の好景気が継続した10年間でみると最も堅調だった米国株に対してアンダーパフォームするのは当然です。

 

むしろ、ここから景気が悪くなった局面で損失を如何に抑えられるかが期待されます。

以下にリスク・リターンについてまとめられています。

投信工房のリスクリターン

 

日経平均の長期リスク(標準偏差)が25%程度であることを考えると、

積極型とはいえリスクの度合いは日経平均の6割程度に抑えられていることがわかります。

 

投資におけるリスク(=標準偏差)というのは統計学の見地からみた価格のブレ幅をさします。

 

投資におけるリスク(=標準偏差)

投資におけるリスク(=標準偏差)とは?株・投資信託のリスクリターンの意味・計算方法やシャープレシオという指標を理解しよう!

2019年4月26日

 

平均リターンが6.2%でリスクが14.9%というのは今後1年間の値動きが約68%の確率で、

 

+6.2% – 14.9% (=▲8.7%)  〜 +6.2% + 14.9% (=+21.1%)

 

約95%の確率で、

 

+6.2% – 14.9%×2 (=▲23.6%)  〜 +6.2% + 14.9% × 2(=+36.0%)

 

上記の確率に収まることを意味します。

 

リスクが低く抑えられているので最大損失を考えてもさほど大きくなく、特に若い方や余剰資金で投資をおこなっている方は積極型で運用された方がよいでしょう。

 

資本主義が続く限りにおいて企業の利益拡大と株価の増加は継続します。

 

 

目次に戻る

まとめ

松井証券のロボアドバイザー投信工房はラップ口座管費用を徴収せずに、

ポートフォリオを構成するファンドの信託報酬のみを徴収する手数料形態をとっています。

 

構成するファンドは低い手数料、高品質のインデックスファンドとなっており長期投資に適したものが厳選されており、

リバランス機能もついているためポートフォリオのバランスを崩さずに運用を行っていることができる点も魅力となっています。

以上、評判の松井証券のロボアドバイザー『投信工房』とは?メリットや運用実績をわかりやすく解説。…の話題でした。

 

【ロボアドバイザー特集】投資で資産を損失・失敗するのが怖い人必見の新しい運用手段!各運営会社を徹底比較。

【ロボアドバイザー特集】投資で資産を損失・失敗するのが怖い人必見の新しい運用手段!各運営会社を徹底比較。

2019年6月29日

[お金の学校特集]

 

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてました。

 

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

 

知識をしっかり仕入れた上で投資は実践していく必要があります。

 

 

その知識を学ぶにあたり、近年「お金の学校」への注目が高まっています。

 

長年、資産運用を学んできた編集部が、お金を専門としたスクールについての特集コンテンツを作成していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

お金の学校特集

お金の学校の特集へ

 

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。