将来の老後が不安で投資に踏み切りたいけど、いきなり元本が変動する株式投資はハードルが高すぎる。

 

できれば、まずは元本が変動しないコツコツ型の投資をしたいと考えられている方も多いのではないでしょうか。

 

信太郎
上記の考えを持っているなら債券投資がおうすすめじゃぞ!債券投資は利息を受け取ることができ元本も変動しないぞ。

 

昔から株式投資と並んで代表的かつ伝統的な投資として債券投資は存在しています。

 

【債券とは?】債券投資のメリットと注意点を解説。

【債券とは?】債券(国債・社債)投資のメリット・デメリットと注意点を解説。

2019年4月2日

 

秀次郎
ただ一言に債券といってもいろいろありますよね。結局何が一番良いのでしょうか?
信太郎
うむ。本日は『海外債券』『個人向け社債・国債』をどれが良いか比較していくぞ!

 

最初にお伝えしておくと、為替リスクがなく高いリターンを獲得するためには『個人向け社債』がおすすめです。

 

財務基盤の安定している上場企業の債券に投資をすることで4%-6%といった高い利息を受け取ることが出来る仕組みが日本でも構築されました。

 

高配当銘柄への株式投資は怖いけど元本の変動が怖いという方にとっては朗報ですね!

手っ取り早く知りたいという方は以下目次の『個人向け社債』の欄をご覧いただければと思います!

 

 

目次に戻る

先進国債券は魅力的だが為替リスクがある

日本の国債はゼロ金利であり魅力がないと考えて海外債券に目を向ける方がいらっしゃると思います。

 

最も魅力的な先進国債券は米国債券

以前は豪州の金利が先進国で最も高く、高金利といえば豪州というイメージがついています。

 

しかし、2019年6月現在豪州の利下げと米国の漸進的な利上げによって先進国で最も高い金利を期待できるのは米国となっています。

現在、政策金利の引き上げによって米国の10年国債の利回りは3%に近い水準になっております。

 

米政策金利と米国10年債の金利

 

米国債券は魅力的だが為替リスクがある

米国の債券は国際で2%%、社債で3%-3.5%程度のリターンを狙うことができます。

ただ当然元本を含めて米ドル建となっていますので為替リスクを負うこととなります。

 

例えば100ドルの債券で1年後利息を3%獲得して合計で103ドルになったとします。

投資した時点では1USD=100円でしたが1年後円高に触れて1USD=90円となっていたとします。

 

すると日本円建では投資時点は1万円ですが、1年後は103USD=9270円となりにほ年建では損失を被ることになるのです。

 

信太郎
反対に円安に触れれば利益額が増幅するが、いずれにせよ為替を含めると価格変動リスクがあるんじゃ。

 

国内で取引できる米国債券

以下は楽天証券で2019年6月24日時点で取引できる米国の債券です。

米国債で最大で2%程度、米一流銀行の社債で3.5%程度のリターンを得ることができます。

 

米国債と米社債の利回り

 

秀次郎
ところで殿!利率と利回りは何がちがうんじゃ?
信太郎
うむ、少し難しいので次項でコラムとして説明するかの。難しいことは苦手という方は最終リターンとして重要なのは利回りだと覚えておけば良いぞ。

 

 

目次に戻る

〜コラム〜利率と利回りの違い

それでは利率と利回りの違いについてお伝えしていきたいと思います。

債券には実際に取引されている価格と額面という二つの価格が存在します。

 

例えば額面100万円の国債が95万円で取引されているという場合もあるのです。

 

信太郎
95万円で取引されていても償還日(=元本が返済される日)には額面100万円で返ってくるぞ!

 

まず利回りは非常に簡単で額面100万円の債券に対して利息が毎年3万円であれば利率は以下の計算式より3%となります。

 

3万円  /  100万円  = 3%

 

一方、利回りは最終リターンといえるもので購入した金額ベースで考えます。

例えば額面金額100万円で利率3%の債券を95万円で購入して5年後に元本が返済される債券を保有していたとします。

 

債券における利回りの計算方法

 

すると、

5年間の利息収入:3万円×5年 = 15万円
額面-購入価格差益:100万円 – 95万円 = 5万円
結果:95万円 → 115万円に増加ということになります。

上記の結果から利率を以下の2パターンで求めていきます。

 

<<簡易的な方法>>
利益合計20万円 ➗ 5年 = 年間4万円
4万円 ➗ 投資金額95万円 = 4.2%

 

<<正しい計算方法>>
年率リターンを計算するときはCAGRの考え方を使用します。
年率平均リターン =  (最終金額115万 ➗ 投資額95万 )^(1/5)-1 = 3.9%

 

という過程を経て算出されます。

今回は額面価格より低い価格で購入しているので『利回り > 利率』という結果になっています。

 

信太郎
つまり利率と利回りについては以下の関係があることが言えるぞ!

 

利率 < 利回り →  額面 > 取引価格
利率 > 利回り →  額面 < 取引価格

 

 

目次に戻る

新興国債券は為替変動リスクが高すぎる

一言に海外といっても先進国と新興国があります。

先進国に関しては米国が最も高い利回りで最大でも社債で3.5%でした。

 

新興国であれば10%以上の利回りを期待することができる債券も存在します。

 

楽天証券で購入できる新興国債券

 

秀次郎
トルコリラ建の国債じゃと利回り21%という驚異的な水準じゃな!トルコ国債を買えば大きなリターン間違いなしですね!
信太郎
バカもん!そちは、まだ木をみて森を見るという力が付いておらんの!

 

国債の利回りが高いということの意味を考えないといけません。

国債の利回りが高いということは中央銀行が設定している政策金利の水準が高いことを意味しています。

 

実際にトルコの2019年6末時点での政策金利は驚異の24%という水準になっています。

 

政策金利を高くする理由は主に国内のインフレ率の抑制にあります。

信太郎
インフレとは何か?という点を知りたい方は以下で復習してくれ。

 

【2限目】経済の仕組みをわかりやすく、簡単に解説・インフレとは?

【3限目】覚え方も紹介!「インフレーション」「デフレーション」とは・メリットとデメリットは?経済の仕組みをわかりやすく、簡単に解説!

2018年10月24日

 

インフレ率が高いということは二つの意味があります。

 

一つは健全な経済成長で需要が拡大してモノの価値が上昇して通貨の価値が相対的に下落するコストプッシュ型の健全なインフレ。

 

二つ目は国内で問題が起こり国内通貨の信任が低くなっている悪性のインフレです。

 

一つ目のインフレ要因より高いインフレが発生し、国民生活が困窮します。

 

トルコの場合は残念ながら二つ目の要因で金利が急上昇しており、通貨の価値を守るために異常ともいえる金利に中央銀行が引き上げているのです。

 

実際に以下のチャートの通りトルコリラ円は大きく下落し続けています。

為替レートまで考えると大幅な損失を被る結果となってしまっています。

トルコリラ円のレート

 

信太郎
異常に高い金利には必ず裏があるんじゃ。しっかりとリターンばかりにとらわれずに判断する必要があるぞ。

 

新興国の債券投資は投資というより、高Volatilityの新興国通貨でのFXを行なっている状態といえます。

投資というよりはギャンブル(=投機)的側面が強いので特に初心者や元本の安全性を重視する方にはおすすめ出来ません。

 

 

目次に戻る

個人向け国債は圧倒的に利回りが低すぎる

今までは海外の債券について見てきましたが、次は国内に目を向けていきましょう。

まず考えられるのが財務省が発行している個人向け国債で財務省やネット証券から購入することができます。

 

ただ、ご存知の通り日本は大規模な金融緩和を行っており10年国債であっても金利は0%程度となるよう日銀は調整しています。

 

長期金利:10 年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、長期国債の買入れを 行う。その際、金利は、経済・物価情勢等に応じて上下にある程度変動し うるものとし1、買入れ額については、保有残高の増加額年間約 80 兆円を めどとしつつ、弾力的な買入れを実施する。

引用:日銀『当面の金融政策運営について』(6/20)

 

日銀の金融政策動向をウォッチ・今後の住宅ローン金利はどうなるのかを考察

【日本銀行の金融政策】動向をウォッチ!今後の住宅ローン金利はどうなるのかを考察。

2018年12月14日

 

10年国債というのは10年後に元本が返ってくる長期国債の代名詞です。

10年間保有して利息がほぼ0%という絶望的な水準ですね。

 

一方、財務省が発行している個人向け国債については年利0.05%で国民に向けて個人向け国債を発行しています。

以下は個人向け国債ですが現状の金利は下限として定められている0.05%で張り付いています。

 

財務省発行の個人向け国債

財務省

 

秀次郎
0.05%…。100万円投資して1年間の受け取り利息はたったの500円・・・。ラーメン一杯も食べれないではないか・・・。

 

とても資産運用で資産を増やすための投資対象として適切とはいえませんね。

 

 

目次に戻る

【おすすめ】個人向け社債は為替リスクもなく4%-6%を見込むことが可能

個人向け社債と聞いても、あまりピンとこない方が多いのではないでしょうか。

 

信太郎
それもそのはずじゃ。あまり取り扱われてないからな。今までは。
秀次郎
殿!意味深ですな。それでは何故殿が『今までは』と仄めかしたのかを含めてお伝えしていきます。

 

今までは日本の社債市場は盛り上がりに欠けていた

社債は企業側にとっても融資のように銀行に経営に介入されません。

返済期限が決まっているという点で有効な資金調達手段です。

 

実際資本主義・金融先進国をひた走る米国においては銀行からの融資に対して社債が中心になりつつあります。

一方の日本は残念ながら未だに融資を中心に資金を調達しております。

 

日米の社債発行残高と融資残高の推移

 

日本では直近は2019年4月のソフトバンクが市場最大の5000億円の社債による調達を行い市場を賑わしました。

 

しかし、実際に社債を発行している企業数は上場企業の僅か6%という水準で米国に比べるとまだまだという状況です。

 

今後日本で注目される『個人向け社債』の現状と今後は?おすすめの購入方法と共に徹底解説。

社債と株式は何が違う?今後注目の『個人向け社債』の現状とおすすめ購入法を徹底解説。

2019年6月22日

 

実際、大手ネット証券会社の楽天証券SBI証券でも取引できる個人向け社債は0個〜2個という非常に少ない状況になっています。

 

信太郎
しかし、個人向け社債をコンセプトに新たにサービスを開始したFUNDS(ファンズ)によって流れが変わってきておるぞ!

 

個人向け社債FUNDS(ファンズ)の登場で個人向けの4%-6%の社債が取引可能に

今までなかなか個人投資家が社債を取引できる環境は整っておりませんでした。

 

しかし、2019年1月にクラウドポートによってサービス提供が開始されたFUNDS(ファンズ)によって状況が一変しました。

FUNDSは通常のソーシャルレンディングであると思われがちですが仕組みが異なります。

 

ファンズ

【Funds(ファンズ)】安全性のある大企業案件で高利回りを実現!評判のソーシャルレンディング・貸付ファンドの仕組み。利回りからメリット・デメリットまで徹底評価!

2019年5月3日

 

通常のソーシャルレンディングでは上場していない零細〜中小企業しか扱っておらず、集めた資金を使用するプロジェクトが失敗したら資金が返ってこないリスクがあります。

 

しかし、FUNDSでは上場大企業に貸付を行い、プロジェクトが潰れても企業が倒産しない限りにおいては利息と元本が返ってくる仕組みとなっています。

 

信太郎
つまり、事実上の個人向け社債ということじゃな!狙える金利も魅力的じゃぞ!

 

市場を賑わせたソフトバンクの社債であっても2%未満、先ほどお伝えした為替リスクもある米国のシティーグループの社債でも3.5%でした。

しかし、FUNDS(ファンズ)では日本円建で4%-6%のリターンを狙える上場企業の案件に投資をすることができます。

 

秀次郎
利率が高いのは不安定な企業なのではないですか?
信太郎
いや、そんなことはないぞ!『FUNDS全案件解説!』で説明しておるが財務的に安定した企業の案件を取り扱っておるぞ!

 

債券投資で元本変動せず高い利息を受け取りたいという方には間違いなくおすすめできるFUNDSで債券投資をスタートさせましょう!

 

 

 

目次に戻る

まとめ

債券投資は元本が変わらず利息を受け取ることができる株式と双璧をなす伝統的投資手法です。

 

今回紹介した債券のまとめは以下となりますが、総じてFUNDSを用いた個人向け社債が最も魅力が高いといえるでしょう。

 

先進国債券メリット米国債で2%米社債で3%-3.5%の利回り
デメリット為替変動リスクがある
新興国債券メリット大きく儲かる可能性がある
デメリット為替変動リスクが高く大損する可能性もある
個人向け国債メリット安全性が高く為替リスクgない
デメリット利回りが圧倒的に低い
個人向け社債メリット円建で高い利回りが見込める
デメリット案件が圧倒的に少ない。
しかしFUNDSの登場で4%-6%の上場会社案件が増加し、今後も拡大が見込まれている。

 

 

Fundsははじめとしたそもそもソーシャルレンディングとは何かという点については以下でまとめていますのでご覧ください。

 

【ソーシャルレンディング特集】「ソシャレン」は危ない・失敗する?流行りの運用手法の概要と本当のおすすめ業者を紹介。

2019年6月28日

 

以上、【2019年】債券投資でおすすめなのはどれ?『個人向け国債・社債』並びに『海外債券』を徹底比較。…でした。

 

【国債・社債特集】安定運用?債券投資の種類とリスク、メリット・デメリット。金利との関係までわかりやすく解説。

【国債・社債特集】安定運用?債券投資の種類とリスク、メリット・デメリット。金利との関係までわかりやすく解説。

2019年7月26日

[お金の学校特集]

 

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてました。

 

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

 

知識をしっかり仕入れた上で投資は実践していく必要があります。

 

 

その知識を学ぶにあたり、近年「お金の学校」への注目が高まっています。

 

長年、資産運用を学んできた編集部が、お金を専門としたスクールについての特集コンテンツを作成していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

お金の学校特集

お金の学校の特集へ

 

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。