社債と株式は何が違う?今後注目の『個人向け社債』の現状とおすすめ購入法を徹底解説。

今後日本で注目される『個人向け社債』の現状と今後は?おすすめの購入方法と共に徹底解説。

 

企業は事業を営むために資金を調達する必要があります。

主な資金調達方法として銀行等の金融機関からの借入金、株発行による株式市場からの資金調達が挙げられます。

 

しかし、第三の資金調達方法として社債というものがあります。

 

国は借金をする際に国債を発行しますが、国債の企業版が社債です。

企業は決められた償還日に元本を返済すると共に、毎年決められた利息を支払います。

 

【債券とは?】債券投資のメリットと注意点を解説。

【債券とは?】債券(国債・社債)投資のメリット・デメリットと注意点を解説。

2019年4月2日

 

今回は社債について以下の点をお伝えしていきたいと思います。

 

  • 社債と株式は何が異なるのか?
  • 日本の社債市場は米国と比してどうなっているのか?
  • 社債を購入するおすすめの方法

目次

社債と株式の類似点と相違点

秀次郎
そもそも社債と株式は何が同じで、何が異なるんじゃ?

 

共通点:社債と株式の共通点

社債と株式の共通点は投資家から資金を集めてくることです。

 

つまり借り入れのように金融機関から資金を調達するのではなく、資本市場から資金を調達するという点で社債と株式は共通点をもっています。

 

信太郎
しかし共通点は資本市場からの調達だけで、その他は相違点ばかりじゃぞ。

 

相違点①:元本が変動する『株式』変動しない『社債』

まず最大の相違点は元本が変動するかどうかです。

皆さんご存知の通り株式の価値は株式市場が開場している時に刻一刻と変動していきます。

 

しかし社債は元本自体は変動せず予定されている利息の利率も最初に決定されています。

株式のように何倍になるというような高いリターンを期待することは出来ませんが、安定的なリターンを得ることができます。

 

相違点②:議決権のある株式、議決権のない債券

株式会社において会社は株主のものです。

つまり株式を保有するということは会社を部分保有することであり持株数に応じて議決権を与えられます。

 

一方社債は保有していたとしても経営に口を出すことは出来ません。

 

相違点③:認識すべきリスクが異なる

以前お伝えした通り、株式等の価格が変動する証券においては価格変動可能性をリスクとして捉えます。

 

信太郎
つまり以下の図の通り、今後の振れ幅が大きいことをリスクとして捉えるのじゃ。リスクが高いと価格大幅下落の可能性も高い反面、大幅上昇の可能性も秘めておるぞ。

 

投資におけるリスクの概念図

 

投資におけるリスク(=標準偏差)

投資におけるリスク(=標準偏差)とは?株・投資信託のリスクリターンの意味・計算方法やシャープレシオという指標を理解しよう!

2019年4月26日

 

一方、社債は元本と受け取ることができる利息の額に変動がないので考えるべきリスクは倒産のリスクのみになります。

当然株式も倒産のリスクを考えないといけませんが、社債は倒産のリスクだけを考えれば良いのです。

 

つまり社債投資を行う上では財務基盤が健全であるか、無理のある経営を行なっていないかという観点で見る必要があるのです。

 

株式投資が利益指標であるPLを重視するのに対して、社債投資においては財務の健全性を測るBSを重視する必要があるのです。

 

株式投資におけるファンダメンタルズ分析とは?使用する指標と計算・分析方法を解説!

株式投資におけるファンダメンタルズ分析とは?代表的指標(PER・PBR・ROE・ROA等)と計算・分析方法を解説!

2019年5月29日

 

相違点④:返済順位は『社債』→『債券』の順番

企業が倒産した際には資産を売却した上で精算がなされます。

倒産した場合は、まずは『負債』を返済した上で『資本』を返済することとなります。

 

社債は負債の項目に分類されますが、株式は純資産つまり資本の部に分類されます。

 

信太郎
つまり倒産した場合は、借入金や社債を返済してから残った分を株主に分配するということじゃな。

 

 

目次に戻る

データからみる日米の社債市場の変遷と動向

社債は元本が変動せず倒産しない限りにおいて安定したリターンを獲得することができる金融商品だと紹介してきました。

 

しかし、実際には社債投資は浸透しておらず、周りを見渡しても社債に投資を行なっている人は少ないのではないでしょうか。

 

信太郎
実際に日本の社債市場はどうなっているのかワシと共に見ていこうぞ!

 

日米の債券市場における社債の立ち位置

以下は日米の債券市場における社債の割合をデータとして示した野村證券のデータです。

2009年と若干データ古いですが次項で説明するデータから現状もさほど変わっていません。

 

日米の債券市場における社債の立ち位置

(引用:野村證券)

 

米国については国債の発行額700兆円程度と同じくらい社債が発行されています。

一方の日本では国債発行額が676兆円に対して社債はわずか56.1兆円と10分の1以下の金額になってしまっています。

 

日米の融資残高と社債発行残高の推移を比較

もう少し新しいデータをみていきたいと思います。

以下、直近四半世紀の日米の社債と融資残高の推移をご覧ください。

 

日米の社債発行残高と融資残高の推移

(引用:野村證券)

 

日本は以前として銀行等の金融機関からの融資が負債としての資金調達の主要な地位を占めています。

しかし、米国においては社債発行額が右肩上がりで上昇していることがわかります。

 

信太郎
米国では融資よりも社債の方が主流となっているんじゃな。

 

日本においては社債を発行している企業は全体の僅か6%しか存在せず、全く注目を集めていないという状況になっています。

しかし、借り入れに対して社債は魅力的な資金調達の方法なのです。

 

 

目次に戻る

社債と借入金の違いと日本の社債発行の今後の見通し

それでは何故金融先進国の米国で社債が注目されているのか。

今後日本の社債発行市場はどうなっていくのか見ていきたいと思います。

 

社債は借入(融資)に対して身軽で計画が立てやすい

借入は社債とは異なり銀行からの厳しい審査を受けますし場合によっては担保まで取られます。

また銀行員が経営に対して口を出してくることもあります。

 

さらに、返済期限に関わらず銀行の要求によっては返済を求められることもあるのです。

 

一方、社債は返済期限も決められており社債投資家が経営に首を突っ込むこともありません。

また当然ですが社債に対して担保が要求されることもありません。

 

信太郎
企業はもっと社債を活用した方がよいんじゃ!借入金より正直魅力が高いから米国では社債が人気を博しておるんじゃ!

 

ソフトバンクGの社債発行が世間を賑わし活気を与えている

日本において大手行の定期預金の金利は0.01%という環境においてソフトバンクは頻繁に社債を発行して世間を賑わせています。

以下は2019年4月12日のBloombergの記事からの引用です。

 

ソフトバンクグループは12日、5000億円発行する国内社債の利率を1.64%に決めた。関東財務局に提出した発行登録追補書類で明らかになった。

仮条件は年1.3%-1.9%としていた。昨年6月に4100億円を発行した前回の個人向け債(第53回無担保社債)の利率は年1.57%だった。

今回発行する第55回無担保社債は、国内社債市場の1本当たりの発行額としては過去最大となる。償還期限は2025年4月で、申し込み期間は15日から25日。

引用:Bloomberg

 

第55回という舐めから分かる通りソフトバンクは度重なる社債発行を行い市場から調達を行なっています。

先見の明のある孫正義社長が目をつけている所からも今後は日本企業においても社債が一般的なものとなっていくことが想定されます。

 

ソフトバンクの有利子負債が13兆8247億円と巨額に ~借金は持続可能な水準?~

【9984】ソフトバンクグループ(SBG)の有利子負債が約20兆円と巨額!倒産可能性と株価の今後の見通しを予想する。

2018年11月19日

 

 

目次に戻る

おすすめの『個人向け社債』購入法とは?FUNDS(ファンズ )という選択肢

今まで社債の魅力について説明してきました。

 

秀次郎
しかし、社債はどのように購入すればいいんんですか?
信太郎
証券会社営業員・ネット証券と貸付ファンドという二つの選択肢が個人には用意されておるぞ!

 

証券会社営業員からの購入は手数料が高い

都心を中心にネット証券は普及していきていますが、地方では主に証券会社の営業員が個人に対して営業を行なっています。

彼らは少しでも売買手数料を稼ぎたいので魅力的な金融商品があれば個人に対して購入を持ちかけてくれます。

 

社債は大手証券会社であればあるほど案件を獲得しやすいので、大手証券会社の営業員経由で紹介があるかもしれません。

しかし、そもそも通常の証券取引で彼らを通して購入することは高い手数料という観点から合理的ではありません。

 

そして社債に関してもMarginを抜いた上で顧客に対して販売しているので魅力的な利率で取引することは難しいでしょう。

 

ネット証券は取り扱い銘柄が少ない

通常の株式取引でもそうなのですが、ネット証券は一般の証券会社に対して著しく低い手数料で取引することが出来ます。

 

評判のネット証券とは?初心者でも簡単に低い手数料で株式投資を始めよう!

ネット証券とは?初心者でもカンタン利用!評判のツールを活用・圧倒的に低い手数料で株式投資を始めよう!

2019年6月9日

 

ネット証券は取引できる対象を拡大させてきていますが、社債の取引数が少ないという欠点があります。

現在2019年6月23日時点で大手ネット証券である楽天証券であっても取り扱いの社債は存在していません。

 

楽天証券の社債販売

(おすすめ)貸付ファンドのFUNDS(ファンズ )がおすすめ

近年は5%-10%のリターン獲得を期待することができるソーシャルレンディングが急速に人気を集めています。

 

【ソーシャルレンディングとは?】特徴と注意すべきリスクから、『おすすめ業者』まで徹底解説!!

【ソーシャルレンディングとは?】特徴と注意すべきリスクからおすすめ業者まで徹底解説。

2019年5月15日

 

信太郎
通常のソシャレンはプロジェクト又は零細中小企業に融資するんじゃが、上場大企業に融資するソシャレン業者があるんじゃ。それがFUNDSじゃ。

 

FUNDS(ファンズ )は2019年1月に満を持してクラウドポートによってサービスがスタートした新進気鋭のソーシャルレンディングです。

 

広い意味ではソーシャルレンディングですが仕組みが若干ことなっており、代表の藤田氏も個人向け社債であると語っておられます。

 

ファンズ

【Funds(ファンズ)】安全性のある大企業案件で高利回りを実現!評判のソーシャルレンディング・貸付ファンドの仕組み。利回りからメリット・デメリットまで徹底評価!

2019年5月3日

 

通常のソーシャルレンディングは零細〜中小企業やプロジェクトに対して融資を行いますが、FUNDSは大企業に融資を行います。

 

一応どのプロジェクトや事業に使用するかは明記されていますが、プロジェクトがぽしゃっても融資している大企業が倒産しない限りは元本が返ってきます。

 

FUNDSはまだサービスを開始したばかりですが2019年1月から6末時点で既に9案件が募集され即効で満額成立しています。

 

また得られるリターンも注目を集めたソフトバンクの2%以下という水準とは異なり、概ね4%-6%の利息を狙うことができます。

 

信太郎
FUNDS(ファンズ )の全案件徹底分析』で詳しく解説しておるぞ!

 

 

 

 

目次に戻る

まとめ

社債は日本ではまだまだ普及していませんが米国では主要な資金調達の手段となってきています。

株式と異なり元本は変動せず企業が倒産しない限りは利息と元本が支払われます。

 

現状日本では取り扱いが少ないですが、FUNDS(ファンズ)を用いれば個人でも4%-6%の高い利息の上場企業が発行している個人向け社債に投資をすることが出来ます。

 

元本変動が怖い方はFUNDS(ファンズ )で5%程度のリターンを目指して投資していきましょう!

 

 

Fundsをはじめとした、そもそもソーシャルレンディングとは何かという点については以下でまとめていますのでご覧ください。

 

 

【ソーシャルレンディング特集】「ソシャレン」は危ない・失敗する?流行りの運用手法の概要と本当のおすすめ業者を紹介。

2019年6月28日

 

以上、社債と株式は何が違う?今後注目の『個人向け社債』の現状とおすすめ購入法を徹底解説。…でした。

 

【国債・社債特集】安定運用?債券投資の種類とリスク、メリット・デメリット。金利との関係までわかりやすく解説。

【国債・社債特集】安定運用?債券投資の種類とリスク、メリット・デメリット。金利との関係までわかりやすく解説。

2019年7月26日

[お金の学校特集]

 

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてました。

 

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

 

知識をしっかり仕入れた上で投資は実践していく必要があります。

 

 

その知識を学ぶにあたり、近年「お金の学校」への注目が高まっています。

 

長年、資産運用を学んできた編集部が、お金を専門としたスクールについての特集コンテンツを作成していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

お金の学校特集

お金の学校の特集へ

 

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。