【楽天証券のiDeCo口座開設のメリット】イデコ(=確定拠出年金)のおすすめ運用商品から推奨できる配分(=ポートフォリオ)まで網羅的に説明!

楽天証券のiDeCo口座のメリットとおすすめの運用商品を網羅的に説明する

iDeCo」は個人型確定拠出年金でiDeCoに拠出した分は所得税と住民税の課税対象から控除ができます。

また、株式投資投資信託など「投資」によって得た利益を非課税とすることができます。

 

iDeCoはメリットがある一方で、「60歳まで払い出しができないこと」、「積立金額に上限がある」等のデメリットもあります。

iDeCoについては、よく似ていると評される「NISA」と「つみたてNISA」と以下コンテンツで比較しています。

 

【iDeCoとは?】イデコ(個人型確定拠出年金制度)活用のメリット&デメリットを解説。NISA・つみたてNISAとの違いも徹底比較。

2018年12月17日

 

信太郎
節税効果抜群なのがiDeCoの魅力じゃぞ!

 

今回のコンテンツでは、「楽天証券」のiDeCo口座の魅力について紐解いていきます。

楽天証券のiDeCo口座の魅力とは?

「iDeCo」自体が魅力的な制度ではありますが、楽天証券のiDeCo口座ならではの魅力についてお伝えしていきます。

 

楽天証券のiDeCo口座の魅力とは?

 

 

業界最安水準の手数料形態

まずは、楽天証券の手数料の安さです。

長期投資をする上では、手数料は口座を選ぶ上で重要なファクターとなってきます。

 

手数料形態金額(税込)注釈
①加入移管時手数料2,777円・金融機関による差異殆どなし
・新規開設や企業型確定拠出年金からの移管時に発生
・他の証券会社からであれば不要
②口座管理手数料新規積立行う場合
167円(103円+64円)
積立行わない場合
64円
・口座維持するのに発生する手数料
・国民年金基金連合会に103円(掛金拠出の場合)
・信託銀行への支払い64円(拠出に関わらず発生)
楽天証券自身の手数料はなんと0円!
・SBI証券と並んで業界最安値

・500円程度発生するところも多い
③給付事務手数料信託銀行432円/回
国民年金基金連合会
1,029円/回
・積み立てた年金資産を払い戻す際に必要な
一回あたりの金額
④還付事務手数料2,109円・掛け金を拠出できない人が拠出した際に、
掛け金の返還を受けるときに発生する手数料
⑤移管時手数料4,320円・他の金融機関のiDeCoや企業型確定拠出年金に移管する際に必要

(引用:楽天証券確定拠出年金より編集部作成)

 

上記の①③④⑤は基本的に他証券口座とそこまで違いはありません。

しかし、「②」の「口座管理手数料」は証券会社によって大きな違いが出てきます。

 

「口座管理手数料」とは、掛け金を拠出する場合、以下の(A)〜(C)で構成されます。

(A)国民年金基金(103円) + (B)信託銀行への支払い(64円) +(C) 金融機関手数料 = 口座管理手数料

 

(A)国民年金基金(103円)(B)信託銀行への支払い(64円) は全員が必ず払わなければならない手数料です。

 

ここで証券会社ごとの違いは出てきません。

 

しかし、(C) 金融機関手数料は、各金融機関で設定しています。

一般的には手数料がかかるところ、楽天証券は手数料を取っていません。

つまり(C)金融機関手数料 = 0円となっています。

 

他金融機関の中には、300円程度の手数料を徴収しているケースがあります。

この300円は、少額と感じてしまいますが、年間で3600円になります。

これを長期投資の10年〜30年で考えると以下の費用が出てしまいます。

 

  • 10年:36,000円
  • 20年:72,000円
  • 30年:108,000円

 

信太郎
塵もつもれば山となるということじゃな。
秀次郎
上記が0円になるのは、運用の大きな利回りの改善になりますな。

 

少額とはいえ、手数料は安いに越したことはないでしょう。

 

株取引・投信取引などの通常の証券口座と一元管理が可能

金融機関によっては、iDeCO口座と通常の証券口座が別口座管理となっています。

しかし、楽天証券では、通常の証券口座の中に同じIDとパスワードでiDeCoの管理画面にアクセスすることができます。

 

秀次郎
それはとっても楽じゃのぉ。

 

楽天証券のiDeCoの管理画面

 

 

上記の管理画面の通り現在のポートフォリオの状況を一覧で見ることができます。

また、保有商品の入れ替えも簡単です。

 

秀次郎
使い勝手が非常によいのじゃな。

 

さらに、スマートフォンにも最適化しております。

スマホサイト」で楽天証券のページにログインした後、以下の手順を踏みます。

 

 

「資産管理」や「銘柄の組み替え」をスマホから手軽に行うことができるのも魅力的な点です。

 

iDeCoに特化したセミナー

楽天証券ではiDeCoについて理解が浅い方に向けてセミナーを順次提供しています。

制度の概要から各商品解説まで詳しく解説してくれています。

 

会場型だけでなく、動画セミナーも開催されていますので気軽に学ぶことができるのもおすすめな点ですね。

 

楽天証券のiDeCo講座

 

楽天証券ではiDeCoのわかりやすいガイドである「IMAKARA」も発行しています。

どんな制度か詳しく知りたいという方も参考にされるとよいでしょう。

 

楽天証券iDeCoのスタートガイド

 

楽天銀行を掛け金引き落とし対象とすることで楽天ポイントを獲得できる

楽天証券は楽天ポイントを獲得できる制度が通常の取引でも充実しています。

ポイント還元が尋常ではない証券会社なのですが、iDeCo口座においても楽天ポイントを獲得することができます。

 

楽天ポイントを獲得するためには楽天銀行の口座と楽天証券口座の「マネーブリッジ 」と「ハッピープログラム」の申請をします。

 

【画面付き】楽天証券と楽天銀行の『マネーブリッジ』&『ハッピープログラム』の設定方法を解説!0.1%金利とポイント還元を受け取ろう。

【画面付き】楽天証券と楽天銀行の『マネーブリッジ』&『ハッピープログラム』の設定方法を解説!0.1%の預金優遇金利とポイント還元を効果的に受け取ろう。

2019年3月9日

 

引落とし口座を楽天銀行とすることで、毎回引き落としの度に最大3ポイントを獲得することができます。

 

信太郎
3ポイントを獲得する為にはVIP口座になる必要があるぞよ。しかし、最低2000円で1ヶ月でVIP口座になることができるぞ!

 

楽天証券のハッピープログラムの特典

 

年間36ポイントと小さいですが、貰えるものは貰った方がいいですね。

秀次郎
VIP以上になれば「つみたてNISA」を利用して月間900ポイント、年間11,000ポイントを獲得する方法もありますからね!

 

【圧巻の裏技】楽天証券の『つみたてNISA』の取引開始迄のスピードとポイント還元率が驚異的でおすすめ!

2019年3月20日

 

また「マネーブリッジ 」と「ハッピープログラム」については、その他にもメリットが多々ありますので、申請は済ませておきましょう。

 

楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジするメリットをわかりやすく解説する!自動入出金(スイープ)や優遇金利受け取りに加えハッピープログラムでポイントも貯まる有難い仕組み。

【楽天証券と楽天銀行の連携】「マネーブリッジ」「ハッピープログラム」のメリットをわかりやすく解説!自動入出金(スイープ)・優遇金利・楽天ポイントがザックザク貯まる圧巻の仕組み。

2018年12月19日

 

目次に戻る

楽天証券のiDeCo口座で取引可能な運用商品を紹介

iDeCoは法改正によって35個の商品しか提供を許可されていません。

 

楽天証券のiDeCo口座で取引可能な運用商品を紹介

 

楽天証券は元本保証型の定期預金を含めて魅力的な32種類の長期投資に適した運用商品を提供しております。

ここでは、各資産カテゴリー毎におすすめの注目銘柄をお伝えしていきたいと思います。

 

 

魅力的なTOPIXに連動するインデックスファンドを擁する国内株式

まずは国内株式なのですが、「アクティブ型」と「パッシブ型」の2つを合わせて、6種類もの運用商品が用意されています。

 

投資信託の「アクティブ型」「パッシブ型(インデックス)とは?どちらが儲かるのか、実際のリターンなどデータで疑問を解消!

投資信託の「アクティブ型」「パッシブ型(インデックス)」とは?どちらが儲かるのか、実際のリターンなどデータでわかりやすく解説。

2019年1月4日

 

ファンド名アクティブ or パッシブ年率信託報酬
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンドパッシブ0.1728%
たわらノーロード日経225パッシブ0.1836%
iTust日本株式アクティブ0.9612%
MHAM日本成長株ファンドアクティブ1.6740%
フィデリティ日本成長株ファンドアクティブ1.6524%
コモンズ30ファンドアクティブ1.0584%

 

「TOPIX」に連動することを目標とした「三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド」。

なんと「0.1728%」と低い手数料で提供されています。

 

TOPIX」と「日経平均」の違いについては主に二点あります。

まず、組入銘柄としてTOPIXは東証一部の全銘柄が対象。

 

日経平均は日経新聞社が選定した225銘柄と限定。

また日経平均は株価のみが算出の対象となっています。

 

それに対して、TOPIXは株価と発行済株式数を算出の際に加味しています。

 

信太郎
つまり、日経平均は相対的に株価の大きい「ソフトバンク」やユニクロの「ファーストリテイリング」の影響が大きくなってしまうという弊害があるのじゃ。

日本株市場全体の成長にかけるのであればTOPIX連動の方がよいと、編集部では考えています。

 

〜コラム〜投信はアクティブ型とパッシブ型はどちらがよいのか?

パッシブ型」とは、先ほどの「TOPIX」や「日経平均連動」のように、なにかしらの指数に連動することを目標とする投資信託です。

アクティブ型」とは、指数に対してプラスのリターンを求めて、積極的に銘柄選定を行う投資信託の形態です。

 

秀次郎
先ほどの表でもアクティブ型とパッシブ型に分類しておったが、結局どちらの方がよいんじゃ?

 

ファンド名アクティブ or パッシブ年率信託報酬
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンドパッシブ0.1728%
たわらノーロード日経225パッシブ0.1836%
iTust日本株式アクティブ0.9612%
MHAM日本成長株ファンドアクティブ1.6740%
フィデリティ日本成長株ファンドアクティブ1.6524%
コモンズ30ファンドアクティブ1.0584%

 

当然「アクティブファンド」の中には「パッシブファンド」より高い成績を残しているファンドもあります。

しかし、平均して慣らしてみると、指数に連動することを目標としたパッシブファンドの方が高い成績を収めています。

これは、金融庁の調べでもわかっています。(以下コンテンツ内で解説)

 

「投資信託は儲からない」という通説は半分真実!そして、半分嘘であることを説明。

銀行員がおすすめする「投資信託は儲からない」という通説は本当か?「やめたほうがいい」という風評の真実を紐解く!

2019年3月31日

 

iDeCoは長期的な資産形成を目指すファンドですので、基本的には「パッシブファンド」を選定していくのがよいでしょう。

 

先進国株式:楽天全米株式インデックスファンドが魅力

次に先進国株式で運用をする場合にオススメの銘柄についてお伝えしていきます。

 

ファンド名アクティブ or パッシブ年率信託報酬
楽天・全米株式インデックスファンドパッシブ0.1696%
たわらノーロード先進国株式パッシブ0.2160%
ラッセルインベストメント外国株式ファンドアクティブ1.4364%
iTrsut世界株式アクティブ0.9612%

 

最も魅力的・且つ外せないのは「楽天・全米株式インデックスファンド」(以下楽天VTI)です。

 

信太郎
楽天VTIのためだけに楽天証券をiDeCoで開設している方も多いんじゃ!ワシもその一人じゃがな。

 

楽天VTIは「バンガード社」が提供している「VTI」を日本円で尚且つ自動再投資できるように設計された投資信託です。

成長する米国経済を背景に長期的に年率7%〜8%のリターンを期待することができます。

 

信太郎
さらに詳しくは以下のコンテンツを参照じゃ。

 

バンガード社旗艦ETF『VTI』に投資できると評判の『楽天・全米株式インデックス・ファンド』のメリットと魅力を徹底評価!

【楽天・全米株式インデックス・ファンド】バンガード社旗艦ETF「VTI」に投資できると評判の楽天VTIとは?魅力をわかりやすく評価!

2018年12月26日
米国株投資の魅力と個別株・ETFの注目銘柄をわかりやすく解説!おすすめの証券会社はどこなのか?

【アメリカ株】米国株投資の魅力と個別株・ETFの注目銘柄をわかりやすく解説!おすすめの証券会社はどこなのか?

2019年1月6日
『一番儲かる』『今買うべき』投資信託とは?人気の二大投信の比較を通して考察する。

『一番儲かる』『今買うべき』投資信託とは?人気の二大投信の比較を通して考察。

2019年3月17日

 

 

楽天VTIは年間信託報酬が0.1696%です。

例えば、SBI証券の「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の年率0.1728%に対し優位性があります。

 

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)はどちらがよい?あらゆる点から徹底比較して評価!

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)はどちらがよい?あらゆる点から徹底比較して評価!

2020年5月24日

 

まだ30代と若くて、将来的に大きな資産を形成したいという方であれば楽天・全米株式インデックスファンドで全額積立て。

短期的な市場の荒れなどは無視して、「ドルコスト平均法」を活かす。

 

この方法で、長期的に放っておけば、将来大きな資産を構築することができるでしょう。

 

【継続は力なり】投資信託を積み立てるメリットとは?投信積立におすすめの証券会社も併せて紹介!

【継続は力なり】投資信託を積み立てるメリットとは?投信積立におすすめの証券会社も併せて紹介!

2019年2月22日
ドルコスト平均法とは?知られざる『デメリット』を克服するおすすめの投資先を含めて解説する。

【ドルコスト平均法とは?】知られざる「デメリット」を克服する投資手法を解説!手法を用いたおすすめの投資先も紹介。

2019年3月16日

 

新興国株式

次に新興国株式ですが、インデックスファンド海外新興国株式のみの取扱となっています。

 

ファンド名アクティブ or パッシブ年率信託報酬
インデックスファンド海外新興国株式パッシブ0.5940%

 

インデックスファンド海外新興国株式は、「MSCIエマージング・マーケット・インデックス」への連動を目指すファンドです。

新興国はGDPで40%を占めているにも関わらず、投資可能な時価総額ベースでは全世界の10%を占めるに留まっております。

 

将来的に大きな利益を狙うことができる商品といえるでしょう。

しかし、新興国は不透明要素が高く値動きが激しいことが特徴です。

ポートフォリオに組み入れるにしても、大きなポーションを割くのは避けた方がよいでしょう。

 

下落可能性あり?令和元年・2019年以降の新興国株式市場の見通しを徹底分析。

下落可能性は?2020年以降の新興国・途上国株式市場の見通し分析。

2019年5月7日

 

全世界株式へ分散投資ができる魅力的なファンド

筆者は基本的に株式ポーションのほとんどは最も魅力的な「楽天・全米株式インデックスファンド」に投下したいと考えました。

しかし、やはり全世界のバランスよく投資したいという方もいらっしゃると思います。

そんな方のニーズに合致するファンドを楽天証券のiDeCo口座は用意しております。

 

ファンド名アクティブ or パッシブ年率信託報酬
楽天・全世界株式インデックスファンドパッシブ0.2296%
セゾン資産形成の達人ファンドアクティブ1.550%

 

 

楽天・全米株式インデックスファンドは先ほどお伝えした「楽天全米株式インデックスファンド」の全世界バージョンです。

 

全世界の株式銘柄約8000社に分散投資ができるファンドで、世界の株式市場の成長をダイレクトに取り込むがことができます。

 

また、セゾン資産形成の達人ファンドは厳選された高品質のファンドを取り入れています。

10年以上の運用で市場平均を上回るパフォーマンスを上げている優秀なアクティブファンドでこちらも魅力的です。

 

評判のセゾン投信『セゾン資産形成の達人ファンド』を徹底評価!世界株に分散投資できる魅力的なファンドの現状と今後の見通し。

【セゾン資産形成の達人ファンド】評判のセゾン投信を徹底評価!世界株に分散投資できる魅力的なファンドの現状と今後の見通し。

2018年12月17日

 

 

安全投資先としての債券投資

次に、株式投資と並んで伝統的な投資先としての地位を確立している「債券投資」です。

 

【債券とは?】債券投資のメリットと注意点を解説。

【債券とは?】債券(国債・社債)投資のメリット・デメリットと注意点を解説。

2019年4月2日

 

債券投資は基本的にリターンは大きくはありません。

 

【ロールダウン効果とは?】債券ETFの利益の源泉をわかりやすく解説する!おすすめの米国債ETF「TLT」を取り入れた今後の戦略を考える。

【ロールダウン効果とは?】債券ETFの利益の源泉をわかりやすく解説する!おすすめの米国債ETF「TLT」を取り入れた今後の戦略を考える。

2020年5月10日

 

しかし、株式相場下落時も大きく下落することはなく、安定投資先として選ばれています。

 

投資地域ファンド名アクティブorパッシブ年率信託報酬
日本たわたノーロード国内債券パッシブ0.1512%
明治安田DC日本債券オープンアクティブ0.6480%
海外たわらノーロード先進国債券パッシブ0.1836%
たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジ有)パッシブ0.2160%
インデックスファンド海外新興国債券パッシブ0.5616%
みずほUSハイイールドアクティブ1.5120%

 

日本のたわらノーロード国内債券は上下動が少ないです。

しかし、ほぼ現金で持っているのとリターンが変わらず機会損失と捉えることもできます。

 

一方国内でいえば、「明治安田DC日本債券オープン」は以下のように安定した成績を残しています。

2018年度の下落相場でもプラスの成績を収めていて安心感があります。

 

明治安田DC日本債券オープンの成績

 

海外の債券についてはFTSE世界国債インデックス(除く日本、円ベース、為替ヘッジなし)に連動を目標とする『たわらノーロード先進国債券』がおすすめできます。

以下のように様々な国の公社債に分散投資できるため、通貨分散の観点からもよい投資先といえます。

 

たわらノーロード先進国債券の投資地域の構成

 

みずほUSハイイールドは以下のように高い成績を残しています。

しかし、リーマンショックの時の価格変動をご覧ください。

 

みずほUSハイイールド

 

 

高利回り社債」を出している会社は危機時に倒産して大きく価格が下落する恐れがあります。

安全投資ではなく積極的に利益を狙う投資先として考えましょう。

 

分散投資目的のREITと金

楽天iDeCo口座は、株や債券とは異なる資産分散の観点から不動産に投資するリートファンド。

また、金に投資を行うゴールドファンドも取り揃えております。

 

投資対象ファンド名アクティブorパッシブ年率信託報酬
J-REIT三井住友・DC日本リートインデックスファンド パッシブ0.2700%
野村J-REITファンドアクティブ1.0260%
海外REIT三井住友・DC外国リートインデックスファンド パッシブ0.2916%
ステートストリートゴールドファンド
(為替ヘッジあり)
パッシブ0.8860%

 

金価格と株の相関係数の低さ

金の相場到来か!?金鉱株と金ETFのどちらで投資する方がよい?金投資の魅力とおすすめ銘柄を含めてわかりやすく解説!

2020年5月9日

 

複数の資産に分散投資を行うバランスファンド

株式や債券、REIT、金と決まった資産ではなく、複数の資産を組み合わせて運用可能なファンドも用意されています。

 

ファンド名アクティブorパッシブ年率信託報酬
三井住友・DC世界バランスファンドパッシブ
(株式15% 債券85%)
1.2856%
三菱UFJ DCバランス・イノベーション
(KAKUSHIN)
パッシブ
(株〜44% 債券〜56%)
0.6480%
投資のソムリエパッシブ
(流動的)
1.1880%
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドパッシブ
(株と債券50%ずつ)
0.6200%
楽天インデックスバランスパッシブ
(株15% 債券85%)
0.2078%

 

将来的に大きな資産を構築するためにはやはりある程度の株式ポーションも必要になります。

従い、上記の中ではセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを推したいと思います。

 

セゾン投信『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』を徹底評価!評判のファンド・オブ・ファンズの特徴や利回り等をわかりやすく解説。

【セゾン投信】セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを徹底評価!評判のファンド・オブ・ファンズの特徴や利回り等をわかりやすく解説。

2018年12月17日
二つのセゾン投信『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』と『セゾン資産形成の達人ファンド』の違いとを比較!どのような方がどちらに投資するべきなのか。

【二つのセゾン投信】「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」の違いを比較!どのような方がどちらに投資するべきなのか。

2018年12月18日

 

運用期間に応じたファンド

また、ターゲットとする年数に応じたファンドも組成しております。

 

ファンド名アクティブorパッシブ年率信託報酬
楽天ターゲットイヤー2030アクティブ
(株式54% 債券46%)
0.8970%
楽天ターゲットイヤー2040アクティブ
(株式75% 債券25%)
0.9170%
楽天ターゲットイヤー2050アクティブ
(株式75% 債券25%)
0.9170%

 

ターゲットイヤーが短いものほど株式の債券をさげて安定運用を目指しているのが読み取れます。

 

定期預金

みずほDC定期預金に入れることができますが、現状金利は0.01%なので折角のiDeCoが勿体無いですね。

 

目次に戻る

リスク別おすすめポートフォリオ

上記で紹介した運用商品を組み合わせてリスク志向別におすすめのポートフォリオを紹介します。

 

【富裕層特集】資産家になる方法とは?億万長者の思考とその生活スタイルを知ろう。

【投資ポートフォリオとは?】資産形成で必須となるポートフォリオ(金融商品の組み合わせ)の作成方法をわかりやすく解説。

2018年12月16日

 

 

信太郎
リスクは価格変動の幅のことじゃ!以下でお伝えしておるぞ!

 

投資におけるリスク(=標準偏差)

投資におけるリスク(=標準偏差)とは?株・投資信託のリスクリターンの意味・計算方法やシャープレシオという指標を理解しよう!

2019年4月26日

 

若手・リスクやや高め・長期運用・リターン高

まだ若く長期的に大きな資産を形成したいリスク選好が高い方向けのポートフォリオです。

やはり主軸に添えるのは楽天VTIで、筆者のように全額を楽天VTIに積立投資を行うのもアリです。

しかし、新興国投信を織り交ぜて以下のようなポートフォリオにするのが良いでしょう。

 

  • 70%〜100%:楽天VTI
  • 0%〜30%:インデックスファンド海外新興国株式

 

信太郎
世界の時価総額の約50%は米国株ですし、米国の株式市場は以下の200年間のS&P500指数の歴史からもわかる通り、長期的にみると右肩あがりじゃからの。
秀次郎
長期投資ができる若い方なら、リスクはないといっても過言ではないですな。

 

 

S&P500指数の長期推移

 

【S&P500指数とは?】米国の代表的な株価指数の全容をダウ平均株価との違いも含めてわかりやすく解説する!

【S&P500指数とは?】米国の代表的な株価指数の全容!「NYダウ平均株価」との違いもわかりやすく解説。

2019年12月2日

 

リスク中・長期運用・リターン中

ある程度リスクを抑えながらも資産を形成したいリスク選好が中程度の方向けのポートフォリオです。

利回りをある程度狙う為に楽天VTIを株式ポーションの中軸に添えます。

さらに、国内と海外の債券を組み合わせて安定感を出すために、以下のポートフォリオを推奨します。

 

  • 40%:楽天VTI
  • 10%:インデックスファンド海外新興国株式
  • 25%:明治安田DC日本債券オープン
  • 25%:たわらノーロード先進国債券

 

ノーリスク運用・リターン低

全くリスクを取りたくないリスク選好が低い方向けのポートフォリオを最後に紹介します。

もうすぐ定年でリスクを全く取りたくないという方向けはこちらです。

 

国内債券の他に、通貨分散をして利子を受け取るために先進国債券ファンドをバランスよく組み合わせます。

推奨ポートフォリオは以下の通りです。

 

  • 25%:たわたノーロード国内債券
  • 25%:明治安田DC日本債券オープン
  • 30%:たわらノーロード先進国債券
  • 20%:みずほUSハイイールド

 

秀次郎
いくらリスクを取りたくないといっても日本円建の資産を保有すること自体がリスクですからな。

 

日本のハイパーインフレの可能性と対策を徹底解説!楽天VTIで資産を安全に守り育てよう。

日本のハイパーインフレの可能性と対策を徹底解説!楽天VTIで資産を安全に守り育てよう。

2019年3月15日

 

目次に戻る

まとめ

楽天証券は手数料が最安水準であり通常の証券口座との一元管理もできます。

場合によってはポイントも貰えるという特典までついた、魅力的なiDeCo口座を用意しております。

運用商品も他社にはない楽天VTIといった非常に魅力的な長期投資に適した投資信託をふんだんに盛り込んでいます。

 

信太郎
申し分ない内容じゃな。

 

まだiDeCo口座をどの証券会社で開設しようか迷っている人は、楽天証券で間違いありません。

早めに開設し、運用をはじめて老後への不安を解消してしまいましょう。

 

楽天証券公式へ

 

信太郎
「楽天経済圏」を活用し、メリットを最大限に享受できる証券口座の開設手順を以下のコンテンツで解説しておるぞ。参考にしてみるのじゃ。

 

【完全版・楽天証券の全てを解説】コレだけ読めば万事解決!全てのメリットを余さず享受しよう。

【完全版・楽天証券口座開設マニュアル】コレだけ読めば万事解決!楽天経済圏を生かした全てのメリットも余すことなく解説。

2019年6月6日

 

以上、【楽天証券のiDeCo口座開設のメリット】おすすめの運用商品から推奨ポートフォリオまで網羅的に説明!…の話題でした!

 

【iDeCo(イデコ)特集】全てを解説!おすすめの証券口座(楽天・SBI)・運用商品を一挙に紹介。

【iDeCo(イデコ)特集】個人型確定拠出年金のやり方の全てを解説!おすすめの証券口座(楽天・SBI)・運用商品を一挙に紹介。

2019年7月1日

[お金の学校特集]

 

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてました。

 

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

 

知識をしっかり仕入れた上で投資は実践していく必要があります。

 

 

その知識を学ぶにあたり、近年「お金の学校」への注目が高まっています。

 

長年、資産運用を学んできた編集部が、お金を専門としたスクールについての特集コンテンツを作成していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

お金の学校特集

お金の学校の特集へ

 

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。