【楽天・全米株式インデックス・ファンド】バンガード社旗艦ETF「VTI」に投資できると評判の楽天VTIとは?魅力をわかりやすく評価!

バンガード社旗艦ETF『VTI』に投資できると評判の『楽天・全米株式インデックス・ファンド』のメリットと魅力を徹底評価!

「楽天・全米株式インデックス・ファンド」

通称:「楽天VTI」は常に投資信託の買付ランキングで上位を占める、評判の人気投資信託です。

 

信太郎
わしが長期投資先として最もおすすめする投信じゃ!

 

以下は、2020年6月時点での買い付けランキングです。

楽天証券の取り扱っている投信2659銘柄の中で、楽天VTIは第3位となっています。

 

信太郎
現在1位のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は非常によく似た投信じゃ!あとで触れようと思うぞ!

 

楽天VTIの買い付けランキング

 

「楽天・全米株式インデックス・ファンド」は「バンガード社」が運用しています。

長期投資で大きな利益獲得を狙うことができる旗艦(きかん)ETFである、VTIに連動するように組成されています。

 

淀姫
そもそもETFは?という衆は以下をみるがよいぞ!

 

ETFとは?その仕組みと一般投資信託・株式投資との違い、取引するメリットデメリットをわかりやすく解説します。

【ETFとは?】その仕組みと一般投資信託との違い・取引するメリットデメリットをわかりやすく解説。

2019年2月16日

 

今回は、そんな「楽天・全米株式インデックス・ファンド」について、以下の点をお伝えしていきます。

 

  • 連動を目標とする「VTI」とはどのようなETFなのか?
  • 楽天・全米株式インデックスファンドを通してVTIに投資するメリット。
  • eMAXIS Slim全米株式(S&P500)との違いとは?
  • 楽天VTIのお得な投資方法とは?

目次

「楽天VTI」が連動を目標とするバンガード社ETFのVTIの魅力に迫る

まずは「楽天・全米株式インデックス・ファンド」(=楽天VTI)とはどのような商品なのでしょう。

楽天・全米株式インデックス・ファンド」が連動を目指す「VTI」について理解する必要があります。

連動を目標とするバンガード社ETFのVTIの魅力に迫る
信太郎
VTIは2001年の運用開始以来、コストが低くて連動率が高い高品質なインデックス型のETFとして人気を集めておる!
淀姫
運用資産残高は90兆円を超える世界的に人気なETFとなっておりますね!

 

投資信託の「アクティブ型」「パッシブ型(インデックス)とは?どちらが儲かるのか、実際のリターンなどデータで疑問を解消!

投資信託の「アクティブ型」「パッシブ型(インデックス)」とは?どちらが儲かるのか、実際のリターンなどデータでわかりやすく解説。

2019年1月4日

 

 

「VTI」は全米の株式市場全体に投資を行うETF

「VTI」は「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」という米国の株式市場全体に連動する指数へ投資するETFです。

同インデックスを組成しているCRSP社の英語原文での説明は以下となっています。

 

Nearly 4,000 constituents across mega, large, small and micro capitalizations, representing nearly 100% of the U.S. investable equity market, comprise the CRSP US Total Market Index.

(引用:CRSP社)

 

特徴的な点を赤文字にしたのですが、small and micro capitalizations という点を注目してみましょう。

S&P500指数は大型銘柄を中心に組み入れているのに対して、中型、小型、超小型銘柄まで幅広く指数に組み入れていることを意味します。

 

結果として、約4000銘柄で構成されており、米国の投資株式銘柄のほぼ100%をカバーしています。

S&P500指数は米国株式市場全体の85%程度をカバーしています。

 

【S&P500指数とは?】米国の代表的な株価指数の全容をダウ平均株価との違いも含めてわかりやすく解説する!

【S&P500指数とは?】米国の代表的な株価指数の全容!「NYダウ平均株価」との違いもわかりやすく解説。

2019年12月2日

 

それに対して、「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」は米国の株式市場全体に投資することができるETFであるということができます。

 

200年以上成長をし続ける米国の株式市場

 

秀次郎
しかし殿!日本と同じく先進国の米国では経済成長も株価の伸びも鈍いのではないですか?

 

米国も日本と同様に先進国であり、今後の経済成長が見込めず、米国株式市場に魅力は少ないのでは?

このように思う方も多いのではないでしょうか。

 

実は、以前のコンテンツで、「米国株式投資の魅力」についてはお伝えしました。

 

米国株投資の魅力と個別株・ETFの注目銘柄をわかりやすく解説!おすすめの証券会社はどこなのか?

【アメリカ株】米国株投資の魅力と個別株・ETFの注目銘柄をわかりやすく解説!おすすめの証券会社はどこなのか?

2019年1月6日

 

実は、日本が常に停滞している間、米国は人口が増加しつづけています。

また、イノベーションが活発に起こっていることに後押しされ拡大の一途を辿っています。

 

信太郎
日本が経済成長0%を続けるなか、米国は年2%〜3%で成長を継続させておるんじゃ!

 

日米のGDPの推移

 

結果的に株式市場も日本が停滞する間、お構いなしで上昇し続けております。

1870年代から代表的な米国の指数であるS&P500指数は短期的には下落することはありました。

しかし、超長期単位でみると一貫して上昇しているのがみてとれます

 

S&P500指数の超長期株価推移

参照:multiple

 

信太郎
同じ先進国でも停滞先進国である日本と成長先進国である米国では全く別物ということじゃな。

 

上記の図は「配当」を出している前提です。

配当金を加味すると年率で実質7%程度のリターンを200年間だし続けていることとなります。

 

淀姫
実質というのはインフレを加味してということじゃ!実質リターンが7%でインフレ率が3%であれば、10%リターンがでておることになる!

 

世界有数の投資家、ウォーレン・バフェット氏が運営するバークシャーの年次レポートを見る限り、過去50年間の長期リターンは10%となっています。

このことからも、年率7%-10%のリターンを長期的に見込めるのが米国株市場であるといえます。

 

VTIのセクター別構成比率

VTIは米国株式全体に投資しておりますが、セクター別の投資比率は以下のようになっております。

 

信太郎
以下がVTIとS&P500指数と比較したセクター別構成比率じゃ!

 

構成比率の比較
VTIS&P500
公益事業3.20%2.30%
コミュニケーション・サービス1.90%10.90%
情報技術24.70%25.70%
ヘルスケア14.80%15.40%
資本財11.80%7.90%
素材2%2.50%
金融16.90%10.50%
エネルギー2.80%3%
不動産・消費財・消費サービス21.900%20.80%

 

淀姫
テクノロジー系と金融系が多いですね!

 

マイクロソフトアップルグーグルアマゾンフェイスブックといった巨大IT企業群「GAFAM」が大躍進しています。

 

【"GAFA" "FAANG"株見通し】アメリカの巨大IT企業の個別株式銘柄を分析&株価予想!米国株でリターンを最大化。

【”GAFAM” “FAANG”株見通し】アメリカの巨大IT企業の個別株式銘柄を分析&株価予想!米国株でリターンを最大化。

2019年9月17日

 

また、金融セクターの高い比率はゴールドマンサックスやJPモルガンなどの巨大金融資本が存在することを表す構成となっています。

VTIの構成上位銘柄では、上位4社をテクノロジー企業が独占しております。

 

VTIを構成する上位10銘柄
Microsoft4.81%
Apple4.14%
Amazon3.67%
Alphabet(Google)2.80%
FACEBOOK1.74%
Johnson&Johnson1.39%
Berkshire Hathaway1.25%
Visa1.08%
Procter & Gamble1.04%
UnitedHealth Group0.98%
上位10銘柄合計22.9%

 

信太郎
上位5社はGAFAMじゃな!上位10銘柄は22.9%と増大しておる!2019年4月時点じゃと18.7%じゃったから1年で更に比率が高まっておるの!

 

テクノロジーは西海岸・シリコンバレーを中心にイノベーションが起こり続ける環境が整っています。

また、人口増加に伴って消費者サービスやヘルスケアの需要も拡大していくことから、安定的な成長が見込めます。

 

長期的に安定しているVTIの運用成績

 

以下はVTIの設定(2001年)から2020年5月末迄の成績をまとめたものです。

配当金を拠出せずに再投資した場合のリターンです。(後に詳しく説明します)

 

VTI年初来1年間3年間5年間10年間設定以来
(2001年5月24日)
基準価格▲5.47%11.46%9.58%9.17%12.83%7.12%
連動目標インデックス▲5.56%11.36%9.55%9.16%12.83%7.12%

(引用:VTIの成績

 

まず、「インデックス型のファンド」として、連動を目指すインデックス(指標)との乖離率の少なさが評価できます。

殆どインデックスと変わらない成績を残しているといって遜色のない成績を残しています。

 

また特筆すべきなのは「ITバブル」の崩壊、「リーマンショック」、「チャイナショック」(=資源ショック)直近では「コロナショック」がありながらも、年平均約7.0%の成績を残している点です。

 

7.11%の運用成績で20年間運用した場合。

つまり、2001年に100万円投資を行なった場合、2019年末時点では395万円と約4倍に増やすことができています。

 

もっとわかりやすく視覚化すると以下のようになっています。

 

  • VTI:青
  • S&P500:赤 (S&P500に連動するVanguard 500 Indexを採用しています。※VOOは2011年〜のため)

 

VTIとS&P500の比較

 

小型株効果の影響もあり2000年からでみるとS&P500指数を凌駕する動きとなっています。

成長し続ける米国経済を考えると長期投資を行えば、長い目でみて確実に資産を増やすことができる魅力的な投資商品なのです。

 

信太郎
まぁ、大型株が強い相場も小型株が強い相場もあるからの。eMAXIS Slimとの比較の項目でも説明するが、どちらが良いと断ずることも出来ぬのじゃ。

 

VTIの配当利回りと増え続ける配当金

VTIも配当を拠出しており、直近の2019年の配当金は以下のように年率2.04%となっております。

 

配当金年間配当利回り
(2020年6月5日price$161.98で換算)
Dec-19$0.8855配当金総額:2.9047
配当利回り:1.79%
(2020年度はコロナショックの影響で低くなる見込み)
Oct-19$0.7000
Jun-19$0.5472
Mar-19$0.7720

 

長期的なVTIの推移をみると以下のような推移になっております。

配当金の金額自体が大きくなってきていることが読み取れます。

 

VTIの分配金の推移

参照:バンガード社HPより管理人作成

 

2020年6時点での価格で考えると1.8%の配当利回りでした。

しかし、10年前の基準価格が3分の1であったことを思い出してみましょう。

 

10年前の価格ベースで配当利回りは6%であることになっています。

早く投資をしている方にとっては現在の配当金の水準は高配当といっても差し支えない金額となっているのです。

 

信太郎
早く投資をすればするほど、持ち値ベースで考えると将来的に配当利回り数十%ということも可能になるぞ!

 

圧倒的に低い手数料

VTIは運用資産残高が12兆円のインデックス型ファンドです。

そのこともあり、手数料は購入手数料無料であるのは当然のこととして、信託手数料が驚異の年率0.03%となっています。

 

秀次郎
0.03%て殆どただ同然じゃないですか!!!
信太郎
90兆円も運用してたら、それでも270億じゃからな大きな利益になるんじゃ。因みに2018年末では0.04%じゃったから、どんどん手数料は引き下げられておるの!

 

つまり100万円預け入れれば年間300円、1000万円預けてもたったの3,000円という信託報酬の水準です。

手数料が低い米国のETF平均のさらに10分の1の手数料で保有できるのは非常に魅力的です。

 

 

目次に戻る

〜コラム〜VTIとVOOはどちらが高いリターンが見込めるのか?

バンガード社のETFの中でVTIと共に特に評判が高いものに「VOO」があります。

 

VTIは「米国のほぼ全銘柄である約4000銘柄の時価総額加重平均」への連動を目標とします。

VOOは「大型の500銘柄の時価総額加重平均指数」であるS&P500指数への連動を目指します。

 

構成銘柄数は全く異なりますが、大型銘柄が全米国株の80%以上を占めるので、VTIとVOOの両者は8割型が重複しています。

現状両者のリターンはそこまで変わりません。

 

以下はVTIが出る前から全米の株式に投資しておるVTSMXS&P500にVOO以前に投資しておるVFINXを比較したものです。

(※VOOが2011年からしか運用をしていないため、比較期間が短くなるためです)

 

VTIとVOOのリターンの比較

 

配当金再投資したベースでの1993年に$10,000投資した場合の最終資産、年率リターン、リスクは以下となります。

 

最終資産額年率リターンリスクBest yearWorst Year
仮想VTI
VTSMX
$116,1079.36%15.01%35.79%▲37.04%
仮想VOO
VFINX
$117,2809.40%14.61%37.45%▲37.02%

 

信太郎
殆ど変わらん成績じゃな!若干ではあるがS&P500の方が高い成績をだしておるが誤差の範囲内じゃ。

 

1993年からのデータでは大型株中心のS&P500指数が高いリターンになっています。

しかし、長期的には小型株・中型株は大型株のリターンをアウトパフォーム(より大きな利益を出す)する傾向があります。

 

以下は、大型銘柄(青)中型銘柄(赤)小型銘柄(橙色)の1972年からの約50年間のリターンの推移です。

大型・中型・小型米国株の1972年からのリターン

 

少ないポーションとはいえ小型・中型株を組み入れているVTIが長期的には高いリターンとなることが想定されます。

 

バンガード社の人気ETF『VOO』と『VTI』はどちらが良い?楽天証券を使ったお得な購入方法と共に解説する。

バンガード社の人気ETF「VOO」と「VTI」はどちらが良い?楽天証券を使ったお得な購入方法と共に解説する。

2019年6月3日

 

信太郎
とはいえ直近10年はGAFAMといった巨大IT企業群が大躍進しておるゆえ大型株の方が堅調な成績となっておる。

 

結局のところ、同じ動きをするものの、どちらが有利かを断ずることは出来ないということです。

米国株式市場にベットをするのであれば、VTIとVOOのどちらでも良いと言えるでしょう。

 

信太郎
最早、好みの問題じゃな!テクノロジー株や大型株が好きな衆はVOOを、金融や小型株が好きな衆はVTIにという感じかの。まぁいずれにせよ僅かな差じゃ。

 

 

目次に戻る

楽天・全米株式インデックス・ファンドを通じてVTIに投資を行うメリット

 

信太郎
日本ではVTIに間接的に日本円で投資することができる楽天・全米株式インデックス・ファンド(以下:楽天VTI)が存在しておる。ワシは本家より楽天VTIで積立をおこなっておるぞ!その理由を説明していくぞ!

 

直接VTIに投資するのではなく、楽天VTIを通じて投資を行うメリットについて説明していきたいと思います。

 

楽天・全米株式インデックスファンドを通じてVTIに投資を行うメリット

 

配当金再投資で本家VTIより大きな節税メリットを受けられる

 

信太郎
正直日本の投資家は本家のVTIに投資するより楽天VTIに投資した方が大きなリターンを獲得できる仕組みとなっておるんじゃ!

 

本家のVTIに投資した場合、配当金を受け取る際に米国側で10%、日本側で20.315%の二重課税を受けることになります。

 

信太郎
つまり、拠出された配当金のうち再投資できる分は僅か71.7165%となるんじゃ。配当利回りが2%であれば実質の手取りベースでの配当利回りは1.4%まで下落することになるの。

 

VTIの配当金を再投資した場合

 

一方、楽天VTIでは米国側で配当金が拠出された瞬間に再投資を行います。

 

信太郎
つまり米国側の10%しか配当金に対して課税されない状態で配当金再投資ができるんじゃ!配当金拠出額の90%を投資できるのは凄いしくみじゃ!

 

楽天VTIの再投資の仕組み

 

この仕組みだけでも、楽天VTIに投資する妙味の高さがご理解頂けるかと思います。

そのため、筆者もVTIではなく楽天VTIで投資を行なっています。

 

信太郎
更に次のポイント還元が非常に重要じゃ!

 

楽天証券の楽天クレジットカード積立で1%のポイント還元を受けられる

楽天証券は驚愕の制度を用意しています。

楽天証券で楽天クレジットカード引き落としで投信を購入すると購入額の1%がポイント還元されます。

 

楽天証券で投資信託を購入・積立するメリットを徹底解説!ポイント購入に加え楽天カード積立で1%のポイント還元!?

楽天証券で投資信託を購入・積立投資するメリットとは?現金いらずのポイント購入・楽天クレジットカード積立で1%のポイント還元!?

2018年12月20日
楽天証券で楽天カードクレジット決済で1%ポイント還元を獲得するための設定方法を画面付きで解説する。

【楽天証券で投信積立】楽天カードクレジット決済で1%ポイント還元を獲得するための設定方法を画面付きで解説!

2019年3月6日

 

そして、さらに溜まったポイントで楽天全米株式インデックス・ファンドや他の投資信託を購入できる仕組みが構築されています。

お得すぎて楽天証券さんの運営は大丈夫なのか?と思ってしまうほどです。

 

楽天証券『投資信託ポイント投資サービス』の魅力と始め方をわかりやすく解説!お金を使わずにポイントで投資信託に投資できてしまう投資初心者にも魅力的な制度。

楽天証券の「投資信託ポイント投資サービス」とは?始め方とそのメリットをわかりやすく解説!お金を使わずにポイントで投信を購入できる初心者にも優しい制度。

2018年12月18日

 

ちなみに楽天ポイントが還元されるので、投信購入ができる以外にも楽天市場での買い物に利用することもできます。

 

楽天証券で投資デビューして楽天経済圏(エコシステム)のメリットを存分に享受しよう!

楽天経済圏(エコシステム)とは?ポイント活用のメリットと証券・銀行口座連携による効果的なポイントの貯め方を解説!

2019年3月14日

 

長期的に投資を選ぶのであれば、楽天証券の楽天カードを使った積立投資を行うのが最も効率がよくお得な方法なのです。

 

「配当金再投資」と「ポイント還元」の威力を試算

 

信太郎
では配当金再投資時の税的メリットとポイント還元を加味した試算を行なっていこうと思うぞ!

 

【試算の前提】

 

  • 毎年60万円投資して10年後を比較(月5万円分がポイント還元の上限のため)
  • 年率7%で10年間運用
  • 7%の内、2%は配当によるもの。
  • 米国の源泉税率は10%、日本の配当金課税は20.315%
  • ポイント還元を受け取った分は全額再投資

 

信太郎
結果は10年後本家は859万円となる一方、楽天VTIは885万円と26万円分の差がつく結果となったぞ!
淀姫
20年になると、本家VTIは2461万円に対して、楽天VTIは2594万円と133万円分も差がついておるぞ!

 

楽天VTIとVTIの資産推移の比較

 

本家VTI楽天VTI
キャピタルインカム再投資後元本キャピタルインカムポイント再投資後元本
1年目63.001.2063.8663.001.200.6064.68
2年目130.052.48131.83130.912.490.60133.76
3年目201.423.84204.17203.453.880.60207.53
4年目277.385.28281.17280.915.350.60286.33
5年目358.236.82363.12363.646.930.60370.48
6年目444.288.46450.35452.008.610.60460.35
7年目535.8710.21543.19546.3710.410.60556.33
8年目633.3412.06642.00647.1512.330.60658.84
9年目737.1014.04747.17754.7914.380.60768.32
10年目847.5216.14859.10869.7416.570.60885.25
11年目965.0618.38978.24992.5118.910.601010.13
12年目1090.1520.761105.041123.6321.400.601143.50
13年目1223.2923.301240.011263.6724.070.601285.93
14年目1365.0126.001383.651413.2326.920.601438.06
15年目1515.8328.871536.541572.9629.960.601600.53
16年目1676.3731.931699.271743.5533.210.601774.04
17年目1847.2335.191872.471925.7436.680.601959.36
18年目2029.0938.652056.812120.3240.390.602157.27
19年目2222.6542.342253.012328.1444.350.602368.65
20年目2428.6646.262461.842550.0848.570.602594.39

 

 

『日本円』で普通の投資信託として購入することができる

直接VTIに投資することは、SBI証券でも楽天証券でもマネックス証券でも「海外ETF」の購入で選択可能です。

しかし、当然米ドル建での投資となります。

投資する際の日本円→米ドル、投資終了後の米ドル→日本円の手間がかかります。

 

日本円で直接投資できれば、簡単ですよね。

信太郎
為替手数料がかかってしまうからな。

 

たしかに、本家のVTIの信託手数料は0.03%に対して、楽天全米株式インデックスの手数料は年率0.162%と割高に見えます。

 

しかし通常、「VTI」を買う場合のドル円為替手数料は往復50銭です。

 

楽天証券の為替手数料

 

つまり往復で約0.4%かかることを考えると為替手数料を加味するだけでお得なことがわかります。

 

さらに先ほどお伝えした通り、楽天証券のクレジットカード積立で1%のポイント還元が受けられます。

そして、還元されたポイントで更に投信を購入することが出来ます。

 

信太郎
つまり、ポイント還元を加味すると手数料は実質マイナス、つまり暫くは逆に手数料をもらって運用できるということじゃ!

 

1%のポイント還元を受けて、年率0.162%の信託手数料なので約6年は手数料が無料ということになりますね。

 

また、楽天VTIは為替ヘッジを行なっていません。

これは、実質的には米ドル建で投資しているのと同じ効果を得ることができます。

 

秀次郎
為替ヘッジをつけていない?どういうことです?
信太郎
つまり、円高方向に動けば基準価格が下落し、円安方向に動けば基準価格が上昇するということじゃ。米ドルを保有している状態になるということじゃ。

 

日本円だけ保有しているのはリスクなので、米ドルへの資産分散という意味でも楽天VTIへの投資は有効となります。

 

100円から1円単位で投資ができる

楽天証券やSBI証券のように最低100円から1円単位で取引できるネット証券もあります。

VTIは1株単位(約1.8万円)単位しか購入することができないので、好きな金額ベースで投資できるのも楽天VTIの大きな魅力です。

 

信太郎
ハードルが低く、更に購入しやすいという仕組みになっておるわけじゃ!

 

 

目次に戻る

参考:楽天VTIと似た商品、eMAXIS Slimとの実質コスト比較

似たような商品としては、「eMAXIS Slim 米国株式」があります。

eMAXISブランドの商品として、「業界最低水準の運用コストを、将来にわたって目指し続ける」というブランディングをしており、

シリーズの他商品と同様に、ローコストのインデックス・ファンドである事にこだわっています。

 

先ほどVTIとVOOの比較でお伝えした通り、米株全体かS&P500指数のどちらがよいかは断ずることは出来ません。

また、手数料の低さは両者低いですが僅かにeMAXIS Slimに軍配があがりますが誤差のレベルです。

 

信太郎
どちらも配当金再投資の手法は同じじゃから本家VTIやVOOに投資するよりもお得じゃ!当然eMAXIS Slimも楽天証券のクレカ引き落としでポイント獲得できるぞ!

 

比較すると以下の通りとなります。

楽天VTIeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
連動インデックス米国株の殆ど全体の4000銘柄に連動
時価総額加重平均
S&P500指数
連動手法VTIに投資S&P500指数構成銘柄をファンドが取得
セクターeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方が情報セクター、ヘルスケアセクターの比率が若干高い
指標関連eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方が若干割高
過去リターン抽出する年代によって両者甲乙つけがたいが超長期で見るならば殆ど同じリターンが期待
信託手数料eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は0.0968%(年率)
楽天VTIは0.162%(年率)
銘柄リバランス費用まで含めるとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の優位性が必ずしもあるとは言えない。
分配金再投資方針米国側での10%のみ課税された後で再投資と税効率が両者ともよい

 

両者の比較については以下コンテンツで詳しく纏めていますので参考にしてみて下さい!

 

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)はどちらがよい?あらゆる点から徹底比較して評価!

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)はどちらがよい?あらゆる点から徹底比較して評価!

2020年5月24日

 

 

目次に戻る

楽天全米株式インデックス・ファンドに投資する方法

それでは『楽天全米株式インデックス・ファンド』をどのように投資するのかをお伝えしたいと思います。

 

楽天全米株式インデックスファンドの投資する方法

投資ができる証券会社一覧とおすすめの証券会社

楽天全米株式インデックス・ファンドに投資することができる証券会社並びに銀行は以下の通りです。

  • 楽天証券
  • SBI証券
  • マネックス証券
  • 松井証券
  • カブドットコム証券
  • 岡三オンライン証券
  • エイチ・エス証券
  • 岩井コスモ証券
  • GMOクリック証券
  • 立花証券ストックハウス
  • フィデリティ証券
  • ジャパンネット銀行
  • 三井住友銀行
  • ソニー銀行

 

様々な銀行で楽天VTIは購入はできます。

しかし、楽天証券で購入することがおすすめです。

 

先ほどお伝えした通り楽天証券でカード積立決済を行えば月5万円分まで1%(最大500円)ものポイント還元を獲得できてしまいます。

信託手数料を軽く凌駕してマイナスの手数料で積立を行うことができます。

 

信太郎
楽天証券をまだ持っていない人はその他にも特典満載なので今すぐ開設じゃ!

 

【完全版・楽天証券の全てを解説】コレだけ読めば万事解決!全てのメリットを余さず享受しよう。

【完全版・楽天証券口座開設マニュアル】コレだけ読めば万事解決!楽天経済圏を生かした全てのメリットも余すことなく解説。

2019年6月6日

 

つみたてNISAでの積立で大きな試算を構築可能

つみたてNISA」は年間最大40万円、最大で800万円の非課税枠が与えられる金融庁肝いりの制度です。

「つみたてNISA」では長期投資に適した投信が金融庁によって選ばれており、もちろん楽天VTIも対象投信にはいっています。

 

つみたてNISAのメリットとデメリットをNISA(ニーサ)と比較してわかりやすく解説する。どんな人におすすめの制度なのか?

「つみたてNISA(ニーサ)」とは?メリット・デメリットを一般NISAと比較しながら新制度への改正内容も含めてわかりやすく解説。

2018年12月31日

 

信太郎
以下ではつみたてNISA口座を活用した場合、景気循環に応じてどれだけの資産を構築できるかを過去100年のデータを用いて解説しておるぞ!出口戦略についても触れておるから参考にしてみてくれい!

 

「つみたてNISA」を活用した人生設計とは!?期待できる資産額と老後の出口戦略についてシナリオ毎に解説する。

「つみたてNISA」のシナリオ毎の出口戦略

2020年5月20日

 

40万円の非課税枠を活用すると20年後に最低でも1100万円、調子がよいと6000万円近い資産を構築できます。

 

積立NISAで構築できる資産

 

ただ、積立終了後も10年間運用を行うと1100万円が5000万円近くまで増加しました。

つまり、景気循環で最悪の20年の後は良好な10年が訪れる可能性が高いということです。

 

信太郎
楽天VTIはeMAXIS Slim米国株式と並んで「つみたてNISA」にもってこいの投信じゃ!

 

楽天証券ではiDeCo口座でも取引可能

楽天全米バンガードインデックス・ファンド(楽天VTI)を老後の年金資産として蓄えていきたいという方に向けては、iDeCo口座での運用もおすすめとなります。

 

iDeCo口座で取引することにより拠出額が住民税所得税から控除されます。

加えて、さらに60歳まで引き出しができない代わりに、非課税で資産運用ができます。

 

iDeCoに関しましては「iDeCoとは?イデコ活用のメリット&デメリットとNISA・つみたてNISAとの違いを徹底比較」で詳しく解説していますので参考にしてみてください。

iDeCoで20年〜30年のスパンで同ファンドを買い付けていきたいという方にとっては楽天証券のiDeCo口座を開設する必要があります。

 

楽天証券のiDeCo口座のメリットとおすすめの運用商品を網羅的に説明する

【楽天証券のiDeCo口座開設のメリット】イデコ(=確定拠出年金)のおすすめ運用商品から推奨できる配分(=ポートフォリオ)まで網羅的に説明!

2019年1月11日

 

楽天VTIをSBI証券で購入するのもオススメ

楽天VTIを購入するなら、楽天証券から購入して、楽天経済圏を有効に活用することが最もおすすめですがSBI証券から購入するのも有効です。

楽天で購入するのと同じように、SBI証券で購入すると、買付代金1.1%分のTポイントが付与されます。

 

【SBI証券と提携・Tポイント投資とは?】ポイント徹底活用!無料・ノーリスク運用で株式投資を始めよう。

【SBI証券と提携・Tポイント投資とは?】ポイント徹底活用!無料・ノーリスク運用で株式投資を始めよう。

2019年5月5日

 

また、貯まったTポイントを楽天VTIの購入に充てることも可能です。

普段楽天ポイントよりもTポイントを利用する事が多い人にとっては、SBI証券にて購入する方がお得といえるでしょう。

 

 

目次に戻る

まとめ

今回はお伝えしたかったことが多かったので箇条書き形式でまとめていきたいと思います。

楽天全米株式インデックスファンドは文句なく高品質のファンドなので、是非とも資産形成に活用していただければと思います。

 

信太郎
今回のまとめは以下じゃ!

 

◾️ VTIについて:

 

  • 米国株式全体約4000銘柄の時価総額加重平均指数
  • 上位5銘柄はGAFAMが占める。上位10銘柄で全体の22%。
  • 最も比率が高いのが情報技術セクターで次いで金融とヘルスケアが並ぶ
  • 大型株中心のS&P500指数とは甲乙付けがたい。
  • 小型株と金融株が好きならVTI、大型株とテクノロジー企業が好きならVOOだが長期リターンは誤差の範囲

 

◾️ 楽天VTIについて:

 

  • 楽天VTIは配当金を米国で再投資するため二重課税は避けられる
  • 米国の低い源泉税10%のみでよいため効率よく配当金再投資ができる
  • 楽天証券の楽天クレカ引き落としで積立額の1%のポイント還元を受けれて超絶お得
  • 還元されたポイントは再投資可能
  • VTI投資をする際の往復50銭の為替手数料を加味するといきなり円建で取引できるのはお得
  • 為替ヘッジをしていないので円安では価格が上昇し、円高では下落する。
  • 実質米ドルを保有していることになるので通貨分散を行えていると考えることもできる。
  • 100円から1円単位で取引できるので本家より手が出しやすい

 

◾️ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)との比較:

 

  • 楽天VTIは米国株全体に、eMAXIS Slimは大型株のS&P500に連動を目標
  • 楽天VTIはVTIに投資をし、eMAXIS Slimは個別株購入で連動を目指す
  • 手数料は僅かにeMAXIS Slimに軍配があるが、誤差といっても差し支えないレベル
  • 配当金再投資の仕組みも同じで両者とも税的に本家ETFよりも有利な仕組み
  • 結局は米国株全体か大型株かの趣向の違いによる(両方とも魅力的)

 

◾️ 楽天VTIへの投資手法:

 

  • ポイント還元がありポイントでの再投資が可能な楽天証券かSBI証券がおすすめ
  • 楽天証券のクレカ引き落としによる1%のポイント還元で信託手数料約6年分が無料になる
  • 「つみたてNISA」で資産形成を行うのに適している
  • 楽天証券ではiDeCoでも取引可能

 

 

楽天証券、楽天クレジットカード、楽天銀行など、楽天経済圏を活用し効率的に資産を増やしていきたい人には、以下のコンテンツがおすすめです。

 

家三郎
ぜひ、参考にしてみるのじゃ!

 

 

【完全版・楽天証券の全てを解説】コレだけ読めば万事解決!全てのメリットを余さず享受しよう。

【完全版・楽天証券口座開設マニュアル】コレだけ読めば万事解決!楽天経済圏を生かした全てのメリットも余すことなく解説。

2019年6月6日

 

以上、【楽天・全米株式インデックス・ファンド】バンガード社旗艦ETF「VTI」に投資できると評判の楽天VTIのメリットを徹底評価!…でした。

 

【2019年以降・おすすめ投資信託】初心者が今買うならコレ!注目銘柄(アクティブ・インデックス)を一挙に紹介。

【2020年以降・おすすめ投資信託】初心者が今買うならコレ!注目銘柄(アクティブ・インデックス)を一挙に紹介。

2019年7月2日
【上場投資信託・ETFをわかりやすく】おすすめ銘柄はどれ?インデックス投信とも比較!NISA口座で楽天VTIが最強?

【上場投資信託・ETFをわかりやすく】おすすめ銘柄はどれ?インデックス投信とも比較!NISA口座で楽天VTIが最強?

2019年7月2日
株式投資初心者にもおすすめできる手堅い投資先(ファンド)をランキング形式で紹介!

株式投資初心者にもおすすめできる手堅い投資先・投資信託(ファンド)をランキング形式で紹介!

2019年3月29日
『一番儲かる』『今買うべき』投資信託とは?人気の二大投信の比較を通して考察する。

『一番儲かる』『今買うべき』投資信託とは?人気の二大投信の比較を通して考察。

2019年3月17日

[お金の学校特集]

 

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてました。

 

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

 

知識をしっかり仕入れた上で投資は実践していく必要があります。

 

 

その知識を学ぶにあたり、近年「お金の学校」への注目が高まっています。

 

長年、資産運用を学んできた編集部が、お金を専門としたスクールについての特集コンテンツを作成していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

お金の学校特集

お金の学校の特集へ

 

 

[おすすめ株式投資セミナー特集]

 

株式投資を「専門家や現役で成功している投資家に学びたい」という方は多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、有難いことに、会場開催型、オンライン型など、優良セミナーが数多く開催されています。

 

ここでは、株式投資で成果を出したい初心者の方におすすめできるセミナーを以下の観点から、ランキング形式でお伝えしています。

 

◯ 講義は満足できる内容か?

◯ 運営は信頼できるか?

◯ 口コミや評判は良好か?

 

株式投資セミナー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マネリテ!編集部は東京大学経済学部卒の証券アナリストを中心とした金融知識が豊富なメンバーが株式投資初心者に向けて有益な情報を提供しています。株式投資を行う意義から基本用語、おすすめのネット証券・投資先情報をお伝えするメディアです。日本人の金融リテラシーの向上と明るい未来を目指しています。